函番号(資料番号)
|
160-11
|
旧書名
|
国郡訓義
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
冊
|
書名
|
国郡訓義
|
書名ヨミ
|
コクグンクンギ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(左肩双辺)。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
半
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
38
|
寸法
|
22.8/15.5
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
山崎英庵(直高)
|
編著者ヨミ
|
ヤマザキエイアン
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
見返に「明治四年辛未中冬刊/(朱魁星印)英菴山崎直高著/東京 養浩楼蔵(朱印「養浩楼蔵」)」。題辞(凡例)8条あり、末に「明治四辛未秋九月下澣/山嵜直高謹誌(刻印「源直高印」「清卿」)」。後表紙見返に奥書・刊記「官許 英菴山崎雄著/〈中田長祥書〉/書肆 〈東京日本橋通四丁目〉金花堂中村佐助」。
|
成立西暦
|
1871
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
早印。
|
内容
|
往来物。最初に神武天皇以来、明治2年に至る国郡の沿革を述べ、以下明治初年に於ける「畿内八道八十四国七百拾六郡」を列挙し、よみを付す。漢文体。頭書欄に「往古国郡之制」、「諸国」(各国の概要)、「往古京都之地制」、「郡県并封建之事」の記事あり。頭書は漢字かな交じり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
利休鼠色表紙、石畳風文様(型押)、銀砂子散し。四周単辺4行約9字。行書。句点・返点・総ふりがな付。頭書は10行。○廿六丁裏2行目「山陽道」を「山陰道」に誤刻(朱書訂正あり)。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
教育 教科書
|
大分類
|
和書
|
和分類
|
教育 教科書 往来物
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|