/ 21148ページ
函番号(資料番号) 165-152
旧書名 祭政暦運考
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 3
単位
書名 祭政暦運考
書名ヨミ サイセイレキウンコウ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(左肩単辺)。内題同。
版写
特殊装丁
書型
存欠 全3巻附録1巻
原装・改装 原装
合冊
丁数 159
寸法 27.0/19.9
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 岡熊臣(真人)
編著者ヨミ オカクマオミ
編著者(ローマ字)
成立 各巻首「石見 岡真人熊臣著/伊予 石丸忠胤校」(「忠胤」は「文影」を見せ消ち傍記)「石見 岡真人熊臣著/伊予 木村信風校」「石見 岡真人熊臣著/伊予 出淵摂彦校」。万延元年四月、石丸忠胤(イシマロタヾタネ)跋(「忠胤」は「文影(フミカゲ)」を見せ消ち朱書傍記)。元綱跋。後表紙見返に書写識語「万延元年神無月写終 石丸文影」。
成立西暦 1860
成立推定
刷り書写の態様
内容 神職の職掌を論じた神道論書。漢字かな交じり。漢字の多くにフリガナを施す。三輪田跋によれば、三輪田元綱が諸国遊歴の際に、岡熊臣の孫恒城を訪ね30日滞在、遺稿のうち本書の草稿を貰い受け、伊予に持帰り、塾生に校合させたもの。跋に「梓にちりばめて是を同志の人にしめさむとす」とあり、上梓を企図したが、未刊に終ったらしい。所々に書写者による補説あり。各巻の章題、上巻:天地剖判以来神皇授受祭政一致附神祇官起源、中古仏法流行の頃神職神事転変すべき端発れる事附妖僧巫覡俗陰陽師山伏などいふものゝ次々興起せし事、孝徳帝改新令制国造郡司分職以来歴代沿革之大体、中巻:古今神職巫覡差別附妖巫妖僧并神職妖言等の事、延喜式に諸国神名帳を載られし事附神社帳の事、くさ##の事ともおもひ出るまゝに/○神木を伐また神社を蔑視して咎罰に遇しこと、○神霊験のことひとつふたつ、○諸国諸社常例臨時の祭祀并大祓附触穢等の事、○諸国諸神社に大般若経を奉られし事、○中古の季近古の初メ頃まて公私共神社神職を先にし仏寺僧尼を次にせられし制度の事、○中古氏神等の祭日に私宅の宴飲歌舞を停止られし事、○中古神階を奉授られし事、○中古神記の事并疑神託の禁制附道鏡等が事、○古今神の人に憑談し給ふ事の論ひとも、下巻:○神職の家業勤むべき意得附我分を弁ふべき事、○今世諸国にて氏神と称し又産土社と称す事附氏人氏子名目差別ある事、○中古の制に大中小社并官社国社附一宮二宮等の事、○其祭るところの神体を知るへき事附其祭拝むべき意得ある事、○神官職号甲乙次序古今差別附位袍斎服の差別、○祭事名目方今世行ふところのもの一わたり、○神事祭祀勤行する意得附札守等の事、祭政暦運考附録対問。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「五十杉園主人石丸氏蔵書印」(朱長方印)。
備考 薄縹色表紙、雲文地・雨龍・宝珠(空押)。半丁10行26字。○著者岡熊臣は神職・国学者。名忠栄・真人・熊臣。通称一郎・内蔵助・蔵之助。号桜廼舎・東嶺・大瓠。石見鹿足郡木部村富長山八幡宮神職岡忠英の男。村田春門・千家清主・平田篤胤に学ぶ。嘉永2年、津和野藩校の国学教授。私塾桜蔭館を開く。神葬祭復興に尽力する。嘉永4年8月6日没69歳。○跋者三輪田元綱は勤王家・神職。通称綱麿・綱一郎。号葛の舎。伊予久米郡南久米村日尾八幡宮神官三輪田清敏の三男。田内董史に学び、上京して大国隆正に国学を学ぶ。文久元年江戸に出て平田篤胤に師事。尊皇攘夷を唱え、同3年師岡節斎(正胤)らと京都等持院に押入り、足利三代の木像の首を斬り三条大橋詰に梟首する。このため但馬豊岡に幽囚の身となるが王政復古により放免、外務権大丞等を歴任、病により辞任して帰郷、大山祇神社宮司となる。筑前香椎宮宮司等をも勤める。明治12年1月14日没52歳。石丸跋に見える得正軒は、元綱の兄で日尾八幡宮神職、諸家としても名高い三輪田米山(常貞)の号。○書写者で本書の校者・跋者の石丸忠胤は伊予温泉郡桑原村の人。号五十杉園。大藤高雅、大国隆正、常盤井巌才、矢野玄道、三輪田元綱、三輪田高房、近藤茂門。近江犬上郡多賀大社宮司、明治31年に貴船神社宮司、後に阿波忌部神社宮司。編著『越佐歌集』『明治百人一首』。天保11年生。没年未詳。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 神祇 神道
大分類 和書
和分類 神祇 神道
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ