|
函番号(資料番号)
|
166-100
|
|
旧書名
|
鶏肋集
|
|
旧書名ヨミ
|
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
|
数量
|
1
|
|
単位
|
冊
|
|
書名
|
鶏肋集
|
|
書名ヨミ
|
ケイロクシュウ
|
|
書名(ローマ字)
|
|
|
書名(欧文)
|
|
|
書名の備考
|
書名は刷外題による。内扉題「蘭皐処士鶏肋集」(注記によれば荒木梅園筆、原本書題簽の模刻)。
|
|
版写
|
版
|
|
特殊装丁
|
大和綴
|
|
書型
|
大
|
|
存欠
|
|
|
原装・改装
|
原装
|
|
合冊
|
|
|
丁数
|
80
|
|
寸法
|
25.3/18.1
|
|
寸法(縦)
|
|
|
寸法(横)
|
|
|
材質
|
|
|
形態に関する注記
|
|
|
編著者
|
荒木蘭皐(定堅)
|
|
編著者ヨミ
|
アラキランコウ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
|
成立
|
大正11年4月、岸上善五郎序。大正12年5月、丹波後学吉田鋭雄序。題字「雪/擁藍関馬不前/鉄斎書」。(原本の序等)元文3年9月、七十一山人富逸日休父(刻印「富逸」「桐江」「春叟」)序。延享3年3月、寡豈謙斎富永基序。宝暦6年10月、蛻翁梁田邦美序(「酬荒木蘭皐書」)。宝暦7年正月、寓呉山僧寂顕日初序。明和元年8月、(刻印「定堅之印」「子剛」)自序。明和3年3月、不肖弟富重序。例言八則あり、末に「安永戊辰冬十一月 荒木喬謹識」(安永に戊辰なし)。巻首「摂津 荒木定堅子剛父著」。原刊記「安永六年酉八月吉日大阪書林敦賀屋九兵衛敦賀屋六兵衛板行」。附録巻首「吉田鋭雄拾輯」。大正12年7月印刷・発行、発行人 岸上善五郎(大阪府豊能郡池田町参千百参拾八番地)、印刷人 馬場熊太郎(大阪府豊能郡池田町参千百参拾七番地ノ壹)、印刷所 太陽日報社(大阪府豊能郡池田町参千百参拾七番地ノ壹)、発行所 池田史談会刊。池田叢書第二編。
|
|
成立西暦
|
1923
|
|
成立推定
|
|
|
刷り書写の態様
|
|
|
内容
|
摂津池田の漢詩人、荒木蘭皐の詩集『鶏肋集』(安永6年版本)を翻刻したもの。版本は稀少で、底本は岸上善五郎蔵本。詩体別。巻末に吉田鋭雄編の詩文拾遺「鶏肋集補遺」32頁を付す。詩の詞書に見える人名、艮山後藤君(以下30名は嘗て面謁した人の中で一世に傑出した人々)、東厓伊藤君、万年三宅君、執斎三輪君、五一並河君、艮斎加藤君、蛻碞梁田君、氷壺高階君、南郭服部君、周南山県君、蘭亭高野君、甃庵中井君、蘭洲五井君、桂山飯田君、雪渓井狩君、桐江富君、椿庵後藤君、天産禅師、独麟禅師、扶桑禅師、天津禅師、桂洲禅師、竺音禅師、月漢禅師、唐翁禅師、日初禅師、千方禅師、似雲上人、奉巌上人、浄元道人(傑出者は以上)、稲子華、鳴鳳木兄、蘭圃河生、宜鑑上人、西仲英、橘桂山、酔墨子、紫陽生、石樵子、鄰花上人、慈僊上人、献珠和尚、竹山井兄、鳳陽生、月尊者、圭上人、豚児、懐月老師、掬雲子、謙斎兄、漢尊者、原伯度、朝鮮学士朴矩軒、朝鮮記室李済庵、従祖安村少進君、僧鉄山、九畹高翁、小倉藤公、空華和尚、玉間和尚、里盛翁、燕山子、広子雲、商山、西仲英、寅庵橘翁、田忠重、高子式、蟠龍特暎尊者、(以下は補遺)青霞上人、随風軒、子直、春潭、楓江、石明寺介師、自咲老禅、玄洲上人、獲鯉子、巨川、白野西先生、秋江、祐軒山兄、今西文契、鷲石子、大医田養翁、竹尊者、吾郷荒城氏、蘭圃、菊潭、錦江、雪蕉、適翁居士(碑陰)、荒木宗隆居士(墓碑銘)。
|
|
内容(カナ)
|
|
|
内容(ローマ字)
|
|
|
旧蔵印識語
|
|
|
備考
|
玉子色表紙。緑色絹糸大和綴。洋紙に両面刷。活版、半丁12行31字。○『鶏肋集』版本の伝本は、版:内閣、金沢市稼堂、龍谷。○荒木蘭皐は大坂の富永芳春の四子で富永仲基の実弟。摂津池田の荒木重雄(適翁)の養子。名鉄・定堅。字子剛。別号鉄斎。通称鑰屋吉右衛門。妻は重雄の第二女。10歳で懐徳堂に入門、三宅石庵、中井甃庵、五井蘭洲に学ぶ。20歳の頃、池田に来寓中の田中桐江に学ぶ。晩歳、梁田蛻巌に学ぶ。詩を能くし詩社如蘭社を営む。明和4年11月6日没51歳。墓所池田西光寺。
|
|
保存状況種別
|
|
|
保存状況程度
|
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料種別
|
文学 漢文
|
|
大分類
|
和装活版書
|
|
和分類
|
文学 漢文 別集
|
|
漢分類
|
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
|
製作者等
|
|
|
製作者等読み
|
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
|
縮尺
|
|
|
言語
|
日本語
|
|
ISBN
|
|
|
ISSN
|
|
|
主題
|
|
|
主題(カナ)
|
|
|
主題(ローマ字)
|
|
|
関連する地域・場所
|
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
|
関連する人物・団体
|
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
|
内容年
|
|
|
内容年終
|
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料番号
|
|
|
文化財情報
|
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
|
関連画像URL
|
|
|
自治体史掲載
|
|
|
出版物・関連資料
|
|
|
翻訳元の言語
|
|
|
権利関係・利用条件
|
|
|
原資料の利用条件
|
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
|
収載箇所
|
|
|
DOI
|
|
|
既刊目録名
|
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|