|
函番号(資料番号)
|
166-158
|
|
旧書名
|
天保医鑑
|
|
旧書名ヨミ
|
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
|
数量
|
1
|
|
単位
|
冊
|
|
書名
|
〈皇都〉天保医鑑(乙)
|
|
書名ヨミ
|
コウトテンポウイカン・テンポウイカン
|
|
書名(ローマ字)
|
|
|
書名(欧文)
|
|
|
書名の備考
|
原題簽左肩隅入子持枠「〈皇/都〉天保医鑑」(11.3/3.3、外題下部に「上」等の入る余地なし)。内題「天保医鑑巻上」。
|
|
版写
|
版
|
|
特殊装丁
|
|
|
書型
|
中
|
|
存欠
|
|
|
原装・改装
|
原装
|
|
合冊
|
|
|
丁数
|
20
|
|
寸法
|
19.1/12.8
|
|
寸法(縦)
|
|
|
寸法(横)
|
|
|
材質
|
|
|
形態に関する注記
|
|
|
編著者
|
伊佐治重光編
|
|
編著者ヨミ
|
イサジシゲミツ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
|
成立
|
序なし。漢文体の跋2丁あり、全文「跋(刻印「法自然」)/世謂庸医者流。曰藪。解者曰。藪。竹林也。得風即揺。謂僅療風寒感冒膚浅之病。或曰。藪。大沢也。雑木之所叢生也。泣斥言非棟梁之質。琴瑟之材者。夫山有木。工則度之。中有実。名則随之。平安医流不啻数百家。棟梁之質。琴瑟之材。森々然於雑木叢生之表者。其人不乏。拱把之桐。数寸之松。可期他日之成立者。亦自多々。悉皆著録。意為医鑑。為訪師乞療者。置指南盤車。蓋一斎才学但長。漫遊四方。面識必交。遍于海内。其取捨揀択。当不愧大匠之度木矣。謂之医流之龍門亦可也。冲也蒲柳之質。樗木之材。学不能博。術不能精。不在著録之列。固其所也。亦所不敢也。漫付数言。以自比暴腮之鯉魚云。/時/弘化三年丙午正月十八日/西椹医冲生々生/(刻印「元冲之印」「大贏」「生生生」)」。文中の一斎は編者伊佐治重光の字。無刊記。版心下部に「○藤原重光蔵」。
|
|
成立西暦
|
|
|
成立推定
|
近世後期刊
|
|
刷り書写の態様
|
やや早印。
|
|
内容
|
主に京都在住の医者の名鑑。部門、姓名に、字、号、住所、著書等の略伝を注記する。
|
|
内容(カナ)
|
|
|
内容(ローマ字)
|
|
|
旧蔵印識語
|
|
|
備考
|
旧目録、『〈皇都〉天保医鑑』2本を「天保医鑑」として一括する。朱色表紙、卍繋地・飛雲・巻龍(空押)。料紙奉書紙。左右双辺有界7行。○編者伊佐治重光は乙本の本文最終丁に記事あり、「眼科 和漢闌折衷〈藤原重光字一斎/号美洲又称三国堂〉伊佐治縫之助」、以下「蔵書」として「大同類方百巻」等14点を挙げ、次に「著書」として「傷寒金匱方証辞牌」等37点を挙げるが、何れも伝本不明。古典籍総合目録DBによれば、著述は外に『磧礫集』(随筆、7巻1冊、写:国会、静嘉)、『方辞牌備験冊』(版:乾々)。○『天保医鑑』は内題に上巻とあるが、基本的に1巻本か。伝本は外に、版:大阪市大森、香川大神原、京大、慶大富士川、早大、大阪府石崎、日比谷加賀、刈谷、杏雨、乾々、千葉大古医書、順天大山崎、研医会図(2本)。○『天保医鑑』の諸版の状況は複雑で後考を待つ。いま、大阪市大森文庫本、『新撰京都叢書』9所収本、『京都の医学史』所収本及び岩瀬文庫甲乙2本により概要を示せば、以下の通り。①森文庫本:最も早い版。原題簽左肩双辺「天保医鑑/〈附録〉傷寒金匱備験冊 全」。序1丁・名鑑本文25丁・「傷寒金匱備験冊」(巻首「宇津木先生評 藤原重光撰」とある簡略な方集)8丁半・刊記半丁、全35丁。最終丁裏に刊記「京師伏水大津等の医家上梓出来ニ付なほ大坂江戸其外諸国津々浦々に至迄医家名よせ板行いたし惣而日本当時名医鑑出板仕度候思召之御方上梓助力として銀五匁ツヽ製本所へ御差出し被下度尤御著述目録御出し被成度御方は金弐朱御助力奉希候/編者 伊佐治氏白/製本所 京寺町綾小路下ル 近江屋佐太郎」。左下版外に丁付あり(一部の丁はなし)。丁付は、一(序)、一~十六、ナシa(駒井玄作~)、十七~十九、ナシb(桐山元中~)、ナシc(山本耕安~)、ナシd(洛東大津次第不同~)、ナシe(江州膳所次第不同~)、廿一、三丁~十丁(傷寒金匱備験冊)、ナシ(刊記)。尾題は「天保医鑑巻之上〈終〉」とあり。②京都叢書本:増補版。原題簽不明。序1丁・名鑑本文24丁・跋2丁、全27丁。無刊記。左下版外に丁付あり(一部の丁はなし)。丁付は、丁付は、一(序)、一~五、ナシf(吉益北洲~)、ナシg(安原一郎~)、六~十七、十九、ナシb、ナシa、十八、廿一、ナシ2丁(跋)。尾題は「天保医鑑」。③京都の医学史本:再増補版。原題簽左肩双辺(岩瀬甲乙本と同版)。序1丁・名鑑本文37丁・跋2丁、全40丁。無刊記。丁付なし。丁の配列は(①②の丁付ないし丁符号で示す)、一(序)、一~四、ナシh(山田厚安~)、五~六、十五~十六、ナシi(春日源三~)、十九、ナシb、十二~十四、ナシa、十七、七~八、ナシj(今藤常陸大掾~)、ナシk(水馬元厚~)、十~十一、九、ナシl(村井蝉九~)、ナシm(楢林由祐~)、ナシn(横井俊介~)、ナシg、ナシo(有馬時蔵~)、ナシp(斎藤肥後介~)、ナシq(中條文仲~)、ナシr(水口近江守~)、ナシs(村田順道~)、十八、ナシf、ナシt(辻本検校~)、廿一、ナシ2丁(跋)。○岩瀬乙本は②より後、③よりも前の版。例、ナシt(辻本検校~)の丁表8行目、「盎然堂清寿一」の右上、乙本では彫残し、③では「姓野原越中五加山人」の文字を刻す。○岩瀬甲乙本の先後は不明。○岩瀬乙本の丁の配列は(①②③の丁付ないし丁符号で示す)、ナシf、ナシq、ナシs、ナシh、ナシi、ナシj、ナシg、ナシo、ナシn、ナシm、ナシa、ナシl、ナシr、ナシk、ナシt、ナシc、ナシd、廿一、ナシ2丁(跋)。
|
|
保存状況種別
|
|
|
保存状況程度
|
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料種別
|
医学 総記附史伝
|
|
大分類
|
和書
|
|
和分類
|
医学 総記附史伝
|
|
漢分類
|
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
|
製作者等
|
|
|
製作者等読み
|
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
|
縮尺
|
|
|
言語
|
日本語
|
|
ISBN
|
|
|
ISSN
|
|
|
主題
|
|
|
主題(カナ)
|
|
|
主題(ローマ字)
|
|
|
関連する地域・場所
|
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
|
関連する人物・団体
|
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
|
内容年
|
|
|
内容年終
|
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料番号
|
|
|
文化財情報
|
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
|
関連画像URL
|
|
|
自治体史掲載
|
|
|
出版物・関連資料
|
|
|
翻訳元の言語
|
|
|
権利関係・利用条件
|
|
|
原資料の利用条件
|
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
|
収載箇所
|
|
|
DOI
|
|
|
既刊目録名
|
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|