函番号(資料番号)
|
168-133
|
旧書名
|
隷釈・隷続
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
10
|
単位
|
冊
|
書名
|
隷釈・隷続
|
書名ヨミ
|
レイシャク・レイベン
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
書題簽存(左肩無辺、金砂子散し)。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
大
|
存欠
|
隷釈27巻6冊・隷続21巻(うち巻9・10は原欠)4冊
|
原装・改装
|
改装
|
合冊
|
|
丁数
|
801
|
寸法
|
29.4/18.2
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
(宋)洪适編
|
編著者ヨミ
|
コウカツ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
①『隷釈』:扉題左下に朱長方印「楼松書屋汪氏校本」。乾道3年(1167)正月、鄱陽洪适景伯序。目録末に淳熈3年(1176)遂正之附記。各巻末に刻印「楼松書屋汪氏校本」。彊圉作噩(丁酉=乾隆42年1777)壯月、銭塘汪日秀跋。大末吾進跋。②『隷続』:扉題左下に朱長方印「楼松書屋汪氏校本」。乾道3年12月、弟左中奉大夫守中書舎人(中略)兼侍講邁序。各巻末に刻印「楼松書屋汪氏校本」。淳熈6年8月、喩良能跋。乾隆4年仲秋、汪日秀跋。
|
成立西暦
|
1778
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
早印。
|
内容
|
二書合刻本。①『隷釈』:隷書で記された碑文の釈文(楷書)を集めた書。巻19までの碑文には解説を付す。巻20は(後魏)酈道元『水経注』より、巻21~22は(宋)欧陽脩『集古録』より、巻23は(宋)欧陽棐『集古録目』より、巻24~26は(宋)趙明誠『金石録』より、巻27は『天下碑録』より採録する。②『隷続』:前書の続編。久しく伝わらなかったが、清乾隆年間に朱彜尊が残欠を校訂した。『隷続』は、巻頭と巻末に銭大昕(竹汀居士、朱方印「癖好堂」)による長文の識語があり、本文にも同人による校訂書入あり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
『隷釈』第1冊書題簽に墨書「邃雅斎蔵楼松書屋汪氏原刻初印精本/山木盦署検(朱長方印「邃雅斎」)」。『隷続』第1冊書題簽に墨書「邃雅斎蔵楼松書屋汪氏原刻初印精本/銭竹汀校 山木盦署検(朱長方印「邃雅斎」)」。印記①「朱培之印」(朱方印)・②「寒碧軒図書」(朱方印、※①②は『隷釈』の各冊巻頭にあり)・③「桐郷曺氏吹雲閣珎蔵」(朱方印、※③は『隷続』の各冊巻頭にあり)・④「凌霞私印」(朱白文方印、※④は『隷続』第1冊巻頭にあり)・「静遠堂図籍印」(朱長方印)「江州陳氏」(朱長方印)「世守陳編之家」(朱長方印)「陳邃闇審釈金石」(朱方印)「善本図史清江陳氏匧蔵葡校」(朱白文方印)「玉笥山房」(朱白文方印)「邃雅斎秘笈章」(朱方印)「邃闇丹鉛」(朱白文方印)「陳邃闇蔵吉金貞石記」(朱方印)「陳」(朱円印)「邃雅斎」(朱方印)「邃盦精鑑金石書屋」(朱長方印)「陳氏涖蔵」(朱方印)「廷勛」(朱白文方印)「邃雅斎珍蔵」(朱不定形印)「邃盦」(朱長方印)「闇公」(朱方印)「涖蔵」(朱白文方印)「陳□」(朱長方印)「邃盦鑑蔵」(朱楕円印)「玉笥生」(朱楕円印)「邃闇甄校石刻文字」(朱方印)「陳氏静遠堂図書」(朱白文方印)「瀞江陳廷勛璽」(朱白文方印)「十年県令三分傲骨」(朱方印、※①~④以外の陳氏印は全巻に渉ってあり)。
|
備考
|
改装茶色表紙(三方切付)。『隷釈』は四周単辺有界9行20字。『隷続』は四周単辺有界10行20字。二書は同版本による取合せ本で、『隷続』の寸法は28.9/18.5。『隷釈』の巻27の十一丁と跋の一丁とは逆(乱丁)。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
|
大分類
|
唐本
|
和分類
|
|
漢分類
|
史部 目録類 金石
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|