|
函番号(資料番号)
|
173-33
|
|
旧書名
|
金平千人切
|
|
旧書名ヨミ
|
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
|
数量
|
1
|
|
単位
|
冊
|
|
書名
|
金平千人きり
|
|
書名ヨミ
|
キンピラセンニンギリ
|
|
書名(ローマ字)
|
|
|
書名(欧文)
|
|
|
書名の備考
|
書名は内題による。巻頭の表紙写真によれば原題簽左肩双辺「〈きんひら せんにんきり〉/金平千人切/〈やはきの橋大かつせん〉」。刷題簽左肩双辺「金平千人切」(複製時に新たに作製したもの)。
|
|
版写
|
版(複製)
|
|
特殊装丁
|
|
|
書型
|
半
|
|
存欠
|
|
|
原装・改装
|
原装
|
|
合冊
|
|
|
丁数
|
16
|
|
寸法
|
20.8/15.4
|
|
寸法(縦)
|
|
|
寸法(横)
|
|
|
材質
|
|
|
形態に関する注記
|
|
|
編著者
|
|
|
編著者ヨミ
|
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
|
成立
|
原題簽外題下部の隅切枠内に刊記「通油町/(井桁紋の商標)/井筒□」。本文末に刊記「右此本者太夫直伝之以正本無相違写之候て令板行者也/元禄四年辛未五月吉日 〈通り油町〉井筒屋新板」。「解題」に「曲亭馬琴の旧蔵で、「燕石雑志」巻の四に、此の挿絵一面を模刻して載せてある事は周知の通りである。…思ふに浄瑠璃の正本として版行したものでなく、絵さうしの一種として発行したものであらう」。後遊紙表に複製の刊記あり、「珍書大観 金平本全集/金平千人切 東北帝国大学蔵本/大正十五年十一月印行/大阪毎日新聞社」。
|
|
成立西暦
|
1926
|
|
成立推定
|
|
|
刷り書写の態様
|
|
|
内容
|
東北帝国大学蔵本(孤本)のコロタイプ版複製本。古浄瑠璃。6段。挿画、見開4面。
|
|
内容(カナ)
|
|
|
内容(ローマ字)
|
|
|
旧蔵印識語
|
底本の印記「馬琴」(朱方印、曲亭馬琴)。
|
|
備考
|
濃紺色表紙。四周単辺17行。柱題「せん」。丁付、一~四、五六、七八、九~十、十一ノ二、十三~十六。底本はやや後印。前後表紙の写真あり、花菱(縦長、大型)の刷模様あり(改装か)。
|
|
保存状況種別
|
|
|
保存状況程度
|
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料種別
|
音楽演劇 浄瑠璃附人形劇
|
|
大分類
|
和書
|
|
和分類
|
音楽演劇 浄瑠璃附人形劇 古浄瑠璃附説経節
|
|
漢分類
|
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
|
製作者等
|
|
|
製作者等読み
|
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
|
縮尺
|
|
|
言語
|
日本語
|
|
ISBN
|
|
|
ISSN
|
|
|
主題
|
|
|
主題(カナ)
|
|
|
主題(ローマ字)
|
|
|
関連する地域・場所
|
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
|
関連する人物・団体
|
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
|
内容年
|
|
|
内容年終
|
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
|
資料番号
|
|
|
文化財情報
|
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
|
関連画像URL
|
|
|
自治体史掲載
|
|
|
出版物・関連資料
|
|
|
翻訳元の言語
|
|
|
権利関係・利用条件
|
|
|
原資料の利用条件
|
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
|
収載箇所
|
|
|
DOI
|
|
|
既刊目録名
|
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|