函番号(資料番号)
|
173-101
|
旧書名
|
節庵初集
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
3
|
単位
|
冊
|
書名
|
節庵初集
|
書名ヨミ
|
セツアンショシュウ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(左肩双辺)。見返題・内題・塩田序題・東条跋題同。梁川序題「節庵詩草」。柱題「節庵詩集初編」。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
大
|
存欠
|
全10巻
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
67
|
寸法
|
22.7/16.0
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
武井節庵(元卿)
|
編著者ヨミ
|
タケイセツアン
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
見返に「武井元卿著/養浩堂蔵刊」。天保13年6月、星巌真逸梁緯(述於江戸玉池吟築之荷花深処)序(鼎斎生方寛(刻印「寛印」)書)。天保13年花朝前一日、五山池桐孫(刻印「桐孫」)序。天保13年龍生後一日、伊賀随斎塩田華(刻印「臣華」「一字随斎」)序(淡海関研(刻印「湖西」)書)。巻頭に「題辞」として烏山老侯、山地蕉窓、大沼枕山(2首)、宮沢運山(2首)の題詩あり。巻首「信濃 武井亨元卿著/弟 吉田奫大淵校」。天保13年分龍節、郡人 琴台処士東条耕(刻印「耕印」「子蔵」)跋(古洞陳人「力疾」(刻印「亨印」「元卿」)書)。天保13年夏、乃父吉田清跋。無刊記。版心下部に「養浩堂蔵」。
|
成立西暦
|
1842
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
|
内容
|
武井節庵の詩集。節庵は時に21歳で、菊池序によれば、実父の吉田鵞湖が出資して公刊した。吉田鵞湖の跋によれば、節庵の年来の詩稿が火事で焼失したため、再び火災に遭っても残るようにと上梓したもの。抄出の元となった詩稿による部類配列で、巻1は「金水南舎集一」、巻2は「金水南舎集二」(内容より見て天保8年頃成)、巻3は「此君軒集」(天保9年頃成)、巻4は「昨非吟窩集一」(天保9年頃成)、巻5は「昨非吟窩集二」、巻6は「芝山集一」(天保10年頃成)、巻7は「芝山集二」、巻8は「芝山集三」(天保11年頃成)、巻9は「芝山集4」「江南集」(天保11~12年頃成)、巻10は「江南集二」。詞書に見える人名、家父、五山堂、詩仏先生(「挽―」、天保8年)、王父(七旬初度)、巌泉烏白翁(八十)、川島元祐、竹田遜斎、志毛藕塘、荒井道琢、武井見龍先生、井一水老人、星巌、樵隠禅師。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
印記「伊藤氏」(朱方印)「滕信順印」(朱方印)。
|
備考
|
水色表紙。四周双辺有界10行21字、注双行。句点・返点入。第1冊に巻1~3、第2冊に巻4~8、第3冊に巻9~10を収める。○巻1「海苔脯」の尾聯と自註「誰知別有奇功在。付与僧家除宿癭〈洪氏夷堅志云、河南一寺僧尽患癭、有洛陽僧共寮、毎食取苔脯同餐、経数月僧項贅皆消、乃知海物皆能除是疾〉」。○武井節庵は名恭のち亨のち葆真。字安卿のち元卿のち虚白。通称蘭之輔のち精一郎。別号養浩堂・雪庵。文政5年生。信濃高島藩儒吉田鵞湖(士廉)の次男。同藩武井家の養子となる。菊池五山門。天保7年版『〈当時現在〉広益諸家人名録』に「〈詩〉雪菴〈名恭字安卿/一号養浩堂〉 〈麹町貝坂〉武井蘭之輔」。天保13年版『〈当時現在〉広益諸家人名録二編』に「〈詩〉節菴〈名亨字元卿/一号養浩堂吉田霊鳳男〉 〈芝将監橋〉武井精一郎」。天保8年12月に致仕(本書巻4の一丁表参照)その後、西遊、備後沼隈郡藤江村(現・福山市藤江町)に滞在して子弟に教授する。後に今津駅(現・福山市今津町)に移る。安政6年8月4日病没38歳。墓所は今津薬師寺(『広島県沼隈郡誌』773頁に墓碑銘の写しあり)。その他の著作、『春秋百吟』(*日本左伝研究著述年表並分類目録等による)、天保9年序刊『諏訪八勝図詩』(編著)、『声画漫録』(*近世漢学者著述目録大成による)、『養浩堂雑集』(写:茨城大菅)、『養浩堂詩集』(*近世漢学者著述目録大成による)。塩田序と東条跋によれば、武井家は織田信長に仕えた右筆武井夕庵の後裔という。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
文学 漢文
|
大分類
|
和書
|
和分類
|
文学 漢文 別集
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|