函番号(資料番号)
|
180-142
|
旧書名
|
養徳錦顕文鈔
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
冊
|
書名
|
養徳錦顕文鈔
|
書名ヨミ
|
ヤマトニシキケンブンショウ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
書名は左肩書外題による。内題同。
|
版写
|
写
|
特殊装丁
|
|
書型
|
大
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
24
|
寸法
|
26.6/18.7
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
堀直格編
|
編著者ヨミ
|
ホリナオタダ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
自序あり、末に「嘉永六年九月 師々吼菀」、文中に「…年ころわかかき〔あ〕つめおける扶桑名画伝といふ文のなかよりかのひとひらにみゆるかきりぬきいてゝ…世々にいろありし人々のつたへをかうさまにつとへたるは倭にしきともたくへつへけれと…」。後表紙左端に書写識語「明治十六年癸未第一月写 対山人了白」。版本の転写本。前田了白書写本。
|
成立西暦
|
1883
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
|
内容
|
日本の画人の略伝を収めた叢伝書。伊呂波順に配列。各条末に典拠を注記する。自編著『扶桑名画伝』の簡約書。漢字カナ交じり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
表紙右下に墨書「前田氏」。
|
備考
|
共紙表紙紙縒綴本。表紙・本文とも版心下部に「農商務省」とある四周双辺13行代赭色刷罫紙。○版本は最終丁裏に刊記「〈嘉永癸丑(6年)/暮秋上梓〉花迺家蔵版(朱印「華迺家」)」。○書中に「安永八年歳次己亥/仲夏源頑翁伯民/篆時年六十有八」「安永八歳在己亥/仲夏頑翁源逸/伯民敬篆/時年六十有八」「逸伯民/篆刻」とある印章の側款3点の搨模を収めた一紙を添付。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
芸術 書画
|
大分類
|
和書
|
和分類
|
芸術 書画 総記
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|