/ 21148ページ
画像
画像ビューア
函番号(資料番号) 子-17
旧書名 平安城洛外図
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 新板平安城并洛外之図
書名ヨミ シンパンヘイアンジョウナラビニラクガイノズ・ヘイアンジョウナラビニラクガイノズ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書名は内題による(上部題額内に横書、題額左右端に菊花の飾り)。後補書題簽「〈新板〉平安城并洛外之図」(中央、子持枠は木版刷)。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 改装
合冊
丁数
寸法 69.4/50.3
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 中央下端の枠内に刊語・刊記「此図は洛陽洛外御公家武家并寺方等にいたるまで立かはりたる所おほくありしをこと++くあらため重可令改板もの也/寛文十二壬子正月吉日/(1行分空白あり)/開板」。
成立西暦 1672
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 洛中洛外の絵地図。上が北。町名と寺社名の外、公家武家屋敷の住主名を具体的に記す。二条城の左下に「禁中御築地廻〈御公家衆/御門跡方〉并武家方〈所付〉」として御所の東、梨木町通・二階町通・中筋通辺の公家武家屋敷の部分図あり。その下に「横通」「竪通」の符号一覧と「一条より方々へ通のつもり」(諸方里程一覧)あり。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 左上の裏面隅に印記「〈金沢〉池善」(朱小長方印、古書肆扱印)。その上に「〈京都三条通寺町西ヘ入南側〉開益堂 細川清助」の活版刷シールあり(「大正参年」のスタンプと符丁を記す)。
備考 後補縹色表紙。表紙寸法23.5/13.1。裏打あり。街区は黒塗りの方形で示す。○朱筆書入「つもり/丁数二百十七丁家数七千六百八十四間ノつもり」。御所周辺を朱筆で囲む。○二条城北西に「永井伊賀守殿御下屋敷」は京都所司代永井尚庸、寛文10年2月より延宝4年4月まで在任。○大黒町の東側に「堀尾山しろ」(堀尾忠晴、寛永10年9月没)や二条城の西南に「小出越中」(万治3年11月より京都町奉行、寛文5年5月在任中に没)等、先行する図をそのまま踏襲した箇所あり。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 地理 地図
大分類 一枚物
和分類 地理 地図 地方図 畿内
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ