函番号(資料番号)
|
子-141
|
旧書名
|
修善寺温泉之図
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
舗
|
書名
|
修善寺温泉之図
|
書名ヨミ
|
シュゼンジオンセンノズ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
書名は内題による。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
|
存欠
|
|
原装・改装
|
改装
|
合冊
|
|
丁数
|
|
寸法
|
36.6/51.3
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
掃部真信画
|
編著者ヨミ
|
カモンマサノブ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
図の右端に落款「画工 掃部真信(刻印「真信」)」。右下に刊記「豆州修善寺湯元石湯橋ノ西角/板元 万屋常七」。図中に「万や常七」の店あり。
|
成立西暦
|
|
成立推定
|
近世後期刊
|
刷り書写の態様
|
早印。
|
内容
|
伊豆修善寺温泉の彩色刷鳥瞰図。図の上方やや右が西。北北西方面より桂川を挟んで両岸の温泉街を俯瞰し、案内絵図風に名所や宿屋の名を記す。図の左上に温泉と修善寺の縁起と源範頼・頼家の墓について記した解説文あり。修善寺を「当山」と記しており、本図は修善寺で売られたものか。右下に諸方ヘの里程一覧と「温泉やとや」(福田屋喜左衛門等8軒)と「橋向やとや」(戸田屋角右衛門等11軒)の宿屋一覧あり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
後補渋斜刷毛目表紙。表紙寸法18.3/13.0。裏打あり。○掃部真信は伝未詳。○桂川の中に「とつこの湯」あり、その西の川岸に「しんゆ」あり。縁起解説文によれば、大同2年当地に来た弘法大師が桂川の川中にある大盤石の上で密法を修し、独鈷で突くと温泉が湧出、今に独鈷の湯という。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
芸術 書画
|
大分類
|
一枚物
|
和分類
|
芸術 書画 絵画?地誌か寺誌か?
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|