/ 21148ページ
画像
画像ビューア
函番号(資料番号) 子-309
旧書名 愛知県管内鉄道線路図
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 愛知県管内鉄道線路図
書名ヨミ アイチケンカンナイテツドウセンロズ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 内題「鉄道線路図」。書名は書外題による。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数
寸法 45.5/129.4
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 愛知県編
編著者ヨミ アイチケン
編著者(ローマ字)
成立 図の右下に「愛知県」。左欄外に「名古屋豊原堂刀」。書外題右肩に墨書「明治十九年調」。
成立西暦 1886
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 愛知県内の鉄道線路と沿線の村々の村名と村界を示した地図。8万分の1。図の左やや上が北。木版淡彩色刷入り。鉄道は明治19年に県内に初めて敷設された武豊と木曽川間を結ぶ路線で、更に木曽川を越えて美濃国羽栗郡に伸びる。図の下部に「木曽川武豊間汽車哩数」(駅は木曽川・一ノ宮・清洲・名古屋・熱田・大高・緒川・亀嵜・半田・武豊)と「古跡略解」あり。「古跡略解」は沿線の名所解説で、真清田神社・妙興寺・国衙舘跡・清洲城址・豊臣秀吉出生ノ地/加藤清正出生ノ地・古渡城址・白鳥陵・陀武山・大高城址・源義朝墓・篠嶋を収める(漢字かな交じり)。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 無表紙。折畳寸法22.6/8.6。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 地理 地図
大分類 一枚物
和分類 地理 地図 地方図 東海道
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ