/ 21148ページ
画像
画像ビューア
函番号(資料番号) 子-365
旧書名 射水郡黒川領三十三首塚図
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 射水郡黒川村領三十三首塚図
書名ヨミ イミズグンクロカワムラリョウサンジュウサンクビヅカズ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書名は内題による。旧書名「射水郡黒川領三十三首塚図」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 改装
合冊
丁数
寸法 36.0/47.8
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 内題の左に朱書附記「但享保八年マテハ砺波郡領之由ナリ」。別紙の左端に書写識語「文政十年亥春本家原元善ニ借受写置虫損依而天保六年未五月再写之/原長郷」。別紙冒頭に注記「此処三十三首塚者元祖原九左衛門元次所築者也恐後世泯滅故建之於中塚云」。
成立西暦 1835
成立推定
刷り書写の態様
内容 越中射水郡黒河村(現・小杉町黒河)の東外れにある「三十三首塚」周辺の絵地図。図の上が南。彩色入り。同地は加賀金沢藩領。塚は、橋下条村よりの道が黒河村を越えた辺の北側の田地中に道沿いに並んであるらしい。その塚群の中央に寛政5年に建てられた「三十三首塚」の石碑あり、別紙に碑文を写す。碑文の全文「(碑正面)三十三首塚」「(裏面と右側面)献三十三士之神霊文/加州老腐儒中島恒久敬白三十三士之霊魂僕応求既筆於石牌矣因憶三十三人不知何郷之英士矣雌雄者時之運也何足論哉士之所恥遁逃死所而貪不義之命是耳士各為其主戦争慕骨於曠野可謂所闕者也僕聞自古英雄之魂雖歴数百年而猶有不敢者也僕願三十三士能離戦争之勇念而欲済世之再生焉請其饗僕之鄙心九拝頓首于時寛政五年三月日/」「(左側面)寛政五癸丑年二月 〈七代之孫〉原九左衛門元勲」。石碑建立者の先祖である原九左衛門元次が合戦で敗死した33人のために塚を築いたという。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 印記「観文堂」(朱小長方印)。
備考 後補水色表紙、菊唐草文(型押)。表紙寸法18.2/13.0。別紙は図の左下に貼り接ぐ(寸法18.5/25.9)。書写者の原長郷は伝不詳。金沢藩士か。原九左衛門の一族らしい。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 地理 日本地誌
大分類 一枚物
和分類 地理 日本地誌 地方誌 北陸道
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ