/ 21148ページ
函番号(資料番号) 丑-22
旧書名 資廉之記
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 資廉卿御記
書名ヨミ スケカドキョウギョキ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書名は書外題「曽祖一品〈資―(右傍記「廉」)/卿〉御記〈寛文九年/正月〉」による(柳原紀光筆)。旧書名「資廉之記」。
版写
特殊装丁 巻子本
書型
存欠
原装・改装 改装
合冊
丁数
寸法 16.6/657.4
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 柳原資廉
編著者ヨミ ヤナギワラスケカド
編著者(ローマ字)
成立 奥書等なし。
成立西暦 1669
成立推定
刷り書写の態様 自筆稿本。
内容 寛文9年正月1日より22日まで、柳原資廉の自筆日記。漢文体。時に26歳、左少弁。特に資廉が奉行を務めた後七日御修法(8日より15日まで、結願予定の14日が「徳日」(衰日)のため1日延期)と踏歌節会(16日)の次第について詳しく記述する。外に御会始(19日)、奈良春日社神主時氏よりの書簡と返事(20日・22日)。一部に柳原紀光による補筆箇所あり。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 柳原本(印なし)。
備考 共紙表紙。もと冊子本を巻子本に改装。料紙斐楮交漉。裏打あり。○「一十六日今夜節会奉行首尾能相勤帰宅之時〈歩行〉至途中逢油小路亜相今夜首尾能読内弁相勤大慶之由被申先可立寄私宅由被申難遁立寄処湯漬酒等数献了物語及深更被申云御膳之時少々相違有之次第定而相違候由見候四種マイリテ候之処所持候次第如此由被見之惣別内弁四種マイリヌルカト問時相答可然歟一二献之時モ不及案内歟頃従職事毎度案内之事と見候由物語也」。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 歴史 日本史
大分類 和書
和分類 歴史 日本史 史料 記録 日記
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ