/ 21148ページ
函番号(資料番号) 寅-180
旧書名 増補改正大阪地図
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 増脩改正摂州大阪地図
書名ヨミ ゾウシュウカイセイセッシュウオオザカチズ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽欠。書名は内題による(右上題額内に縦書)。序題「新修浪華地図」。
版写
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 改装
合冊
丁数
寸法 183.2/146.9
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 左下枠内に長文の漢文序あり、末に「天明歳在昭陽赤奮若南至日書于読騒菴中 浪華寓生曽之唯(刻印「曽」「唯」)」、「昭陽赤奮若」は癸丑であるが、天明に癸丑なし。その左、凡例等の末に奥書「絵図師 藤村直之訂正/浪速 岡田玉山元図/吉田政章再写/京師 樋口与兵衛鐫字」(「浪速」は藤村・岡田・吉田の3人にかかる)。その左の子持枠内に刊記「天明九年己酉二月御免/文化三年丙寅三月彫成/天保十五年甲辰八月再鐫/浪速書屋 〈高麗橋壹丁目〉赤松九兵衛発行(朱長方印「小雅堂」)」。
成立西暦 1844
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 大坂周辺の極めて詳細な大判地図。上が東。淡彩色刷入り(合羽刷)、水は浅葱色。地名や社寺名、施設名等を詳細に注記する。上辺と左辺には大坂より見た山々の稜線を描く。左下に符号の凡例、「間数合印」(谷町筋・天神橋筋・堺筋・京橋筋・高麗橋筋・南久宝寺町筋・天満分の距離一覧)、「高麗橋ヨリ近所道法」、新地の開発年一覧あり。文化3年版の『増脩改正摂州大阪地図』(寅-282にあり)に増補改訂を加えた再版本(板木を全部改める)。文化3年版と比較するに、大きな相違は、南端の河口の新田を増補し、序を右下隅より左に移す。新地一覧の末に「西横堀長堀ヨリ南 天保十二辛丑年 築地」の1行を加える(図には、西横堀の長堀以南の東岸に1本線を加え、「天保十二辛丑築地」とあり)。天保山あり、「目印山/世俗天保山ト云」とあり。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 改装縹色表紙、布目(型押)。表紙寸法27.8/18.4。○序文中、初版の「稿本」を「稿木」に誤刻。
保存状況種別 虫損
保存状況程度 あり。
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 地理 地図
大分類 一枚物
和分類 地理 地図 地方図 畿内
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ