函番号(資料番号)
|
寅-264
|
旧書名
|
御迎船人形図会
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
冊
|
書名
|
御迎船人形図会
|
書名ヨミ
|
オムカイブネニンギョウズエ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(中央双辺)。序題「御迎船木偶図会(おむかひぶねにんげうづゑ)」。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
折帖(画帖仕立)
|
書型
|
半
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
34
|
寸法
|
23.5/17.0
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
暁鐘成
|
編著者ヨミ
|
アカツキノカネナリ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
弘化3年孟春、浪華 暁鐘成自序。凡例6条。巻末に附言あり、末に「摂都 鶏鳴舎主人一禅」。奥書・刊記「木偶画図 浪華 松川半山(刻印「雲昇子」)/略伝著述 同 暁鐘成(刻印「暁鐘成印」)/衣装校閲 同 旧邦亭琶水(刻印「琶水」)/書林 〈心斎橋通安土町〉北尾禹三郎蔵版(刻印「北尾之印」)/売捌元 〈天満天神前〉中川清次郎(刻印「中川清之印」)」。
|
成立西暦
|
1846
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
|
内容
|
天神祭(大坂天満天神の祭礼)では例年6月25日に「鉾流の御神事」が行われ、戎島の御旅所まで船で神幸あり。その際に御旅所近辺の産子町より船に人形を飾りたてた「御迎船」が出て神輿を迎えた。それらの人形を描いた図会。人形の精密な絵図に名称と解説、「衣装大略」、人形細工人の名を注記する。見開1面に1点。人形の名称と町名、鯛(雑喉場町)、三番叟(冨嶋二丁目)、八幡太郎義家(江之子島東之町)、朝比奈三郎(寺嶋町)、御所五良丸(木津川町)、加藤清正(九条村町)、恵比須(戎嶌町)、猩々(上博労町)、鎮西八郎(木津川町)、楠正成(木津川町)、関羽(江之子嶋東之町)、木津勘助(天満屋敷)、与勘平(安治川上壹丁目)、羽柴秀吉(木津川町)、野見宿祢(寺嶋町)、猿田彦(木津川町)、素戔嗚尊(戎嶌町)、酒田公時(江之子嶋東之町)、佐々木高綱(木津川町)、鬼若丸(江ノ子嶋東之町)、海士(江之子嶋東之町)、神功皇后(木津川町)、武内宿祢(戎嶌町)、奴照平〈実ハ楠正儀〉(寺嶋町)、雀踊(江之子嶋西之町)、安倍保名(安治川二丁目)、胡蝶舞(江之子嶋東之町)、白楽天(戎嶋町)、石橋(木津川町)。巻末に「〈天満宮御神事〉御迎船木偶図会附録〈上下二葉〉」として「往昔より在来て世人よく知る所」の人形15体を収めた見開2面あり。所収の人形は、大織冠鎌足公(寺嶌町)、葛の葉(寺嶌町)、張良(寺島町)、豆蔵(木津川町)、吼噦(こんくはい)(上福島)、奴妻平(町名なし)、樊噲(江之子嶋東之町)、鍾馗(ザコバ町)、西王母(木津川町)、布袋(木津川町)、源九郎狐(戎島町)、天神花(江之子嶋西之町)、菊慈童(九条村町)、濡髪長五郎(江之子嶋東之町)、瓠駒(町名なし)。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
濃縹色表紙、卍繋(空押)。丁数は見開面数。○凡例によれば、弘化2年4月、天満宮の本社拝殿惣門が再建され、13日夜に遷宮、14日より27日まで神事が行われ、参詣人で賑わった。その際に御迎船の人形が境内や近辺の町家に飾られ、天神橋北詰より東へ市場の間に蜆の貝殻で作った藤の棚の作り物が、同じく西ヘ市の側の商家の屋根に牡丹の花壇が造られた。序と凡例の背景にそれらの絵と立札の写しあり。○巻末に「附言(刻印「未曽志留」)」として、鉾流しの神事を俗に夏祭と称すること、往昔は鉾を流しその留まる所を行宮の地と定めたが、今は戎島を御旅所と定め、難波橋を神輿の乗場とするが、その辺りを鉾流崎と呼ぶこと、神輿の還幸は夜の戌亥の刻の間で、潮時は通常昼の八ツに満ち暮れの五ツに干潮となるのに、この日に限り子の刻まで潮の干ることなく、この奇瑞を世に貰汐(もらひじほ)と呼ぶこと、を記し、「天満宮鉾流御神事神供御酒杯之図」を添える(檜の曲げ物)。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
神祇 神社
|
大分類
|
和書
|
和分類
|
神祇 神社 諸神社 畿内 河内国和泉国摂津国
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|