/ 21148ページ
函番号(資料番号) 辰-37
旧書名 岡田挺之詩巻
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 岡田挺之詩巻
書名ヨミ オカダテイシシカン
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 書題簽左肩無辺「岡田挺之先生短韯詩集」。書名は仮題(旧目録に従う)。
版写
特殊装丁 巻子本
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数
寸法 28.4/925.7
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 岡田挺之(新川)
編著者ヨミ オカダテイシ
編著者(ローマ字)
成立 各詩に岡田挺之の落款あり。巻末に恩田蕙楼(岡田新川実弟)による本詩巻への題詩あり、全文「君馨宅裡酔為郷 尽日間談興味長 不啻名流焚筆硯 能令後進慕美牆 連綿草字縈春蚓 粲爛詩篇綴夜光 展巻如看親下筆 臨風惆悵涙承眶/文化二年冬十二月/藤仲任(朱印「中任」)」。
成立西暦
成立推定 近世後期写
刷り書写の態様 自筆稿本。
内容 岡田挺之(新川)自筆の漢詩詠草を巻子本に接いだもの。巻末の題詩を含め全25点。1点のみ河村益根宛で、その外は門人で名古屋の医者、石川君馨に贈った詩。各詩の詞書、「立春集/君馨賢兄得東字」、「石川国手贈石膏印材并投六韻詩和以為謝」、「訪/石川国手不値翌日有詩見示和答」、「雪後和/君馨国手見寄」、「送益根西遊」、「集/石川国手得頻字」、「和/君馨国手詠庭中梅」、「長至夜訪/石川国手得天字」、「九日筒/君馨詞兄」、「冬至夜集/石君々馨席上次韻」、「聞/君馨国手止泛舟之遊賦贈」、「和/石川国手新正作」、「酬/石川国手和余詩見寄」、「和/石川君賀移居」、「九日/君馨兄邀遊日置別荘」、「秋夜過/石川国手」、「千里席上和/君馨賢兄病中見寄」、「詠雪自一字至十字寄/石川国手」、「月夜過/君馨石川兄」、「中秋平有年席上和/石川賢兄見寄」、「中秋前二日過/石川国手得真字」、「中秋過/石川君」「和/石川君」(1紙に2首)、「秋夜過/石川国手得頻字」、「冬夜会/石川国手分得林字」。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語
備考 金茶色絹装表紙。
保存状況種別 虫損
保存状況程度 あり。
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 文学 漢文
大分類 和書
和分類 文学 漢文 別集
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ