/ 21148ページ
函番号(資料番号) 辰-60
旧書名 薬玉之図
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位
書名 薬玉之図
書名ヨミ クスダマノズ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 外題内題なし。見返に後筆墨書「薬玉の図」。書名は仮題(旧目録に従う)。
版写
特殊装丁 巻子本
書型
存欠 有欠
原装・改装 改装か
合冊
丁数
寸法 27.0/870.7
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者
編著者ヨミ
編著者(ローマ字)
成立 巻末に書写識語「文化元甲子年五月書写畢/ふたまきの内/芝崎蔵(朱方印「芝映」)」。
成立西暦 1804
成立推定
刷り書写の態様
内容 正月より十二月まで各月を代表する景物の花と鳥をあしらった薬玉の彩色絵図集。巻頭の正月分欠落、衣更着より四極(師走)まで全11図。藤原定家『拾遺愚草』所収「詠花鳥倭歌〈各十二首〉」の和歌を掲げ、それぞれの和歌に取上げられた花と鳥を用いる。巻頭の2図の注記、「衣更着/桜 雉/狩人の霞にたとるはるの日をつまとふきしのこゑにたつ覧/かさしおる道行人の袂まてさくらに匂ふきさらきの空」「弥生/雲雀 藤/行春のかたみとやさくふしの花そをたに後の色のゆかりに/すみれさくひはりの床にやとかりて野をなつかしみくらすはる哉/絵図ニ菫無之」。薬玉は五色の結糸の上部に、5枚の葉の中央に1ないし3個の茱萸の実を配したものを付け、その下に花と鳥を描いた作り物を付ける。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 表紙左下に所持識語「芳春女」。
備考 雲紙表紙。見返は金切箔散し。○芝崎ないし芝映は伝未詳。宗鑑風の癖の強い筆蹟。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 政治法制附故実 典例儀式
大分類 和書
和分類 政治法制附故実 典例儀式 建築調度
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 21148ページ