• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 182件
辞書ファセット
/ 4ページ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.106 アメリカ代表第2回来日第3戦)

テストNo.106 アメリカ代表第2回来日第3戦 English 写真 機関誌 平成2年(1990,)9月23日 秩父宮ラグビー場 ●日本代表 15-25 アメリカ代表○ アメリカから初白星逃す,No.286★106 アメリカ代表第2回来日第3戦 1990年9月23日 G:秩父宮ラグビー場 R:B,.リースク(A) KO 15:15 日本代表 15 − 25 アメリカ代表 1 太田  治(日本電気),アメリカ必死の反撃が、後半36分ついに日本の堅陣を破った。 / テストNo.106 アメリカ代表第2回来日第3戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.83 アメリカ代表第1回来日第6戦)

テストNo.83 アメリカ代表第1回来日第6戦 English 写真 機関誌 昭和60年(1985,)4月21日 秩父宮ラグビー場 ●日本代表 15-16 アメリカ代表○ 1点差 本城逆転PG失敗,No.225★83 アメリカ代表第1回来日第6戦 1985年4月21日 G:秩父宮ラグビー場 R:M.,ファンワース(NZ) KO 15:00 日本代表 15 − 16 アメリカ代表 1 石山 次郎(釜石),マイク・インズ 交代【日】木村敏隆(同大)① 【ア】ニール・ブレンデル③ 得点:T越山、G本城、PG本城3  アメリカ / テストNo.83 アメリカ代表第1回来日第6戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.108 アメリカ・カナダ遠征1991第1戦)

テストNo.108 アメリカ・カナダ遠征1991第1戦 English 写真 機関誌 平成3年(1991,)4月27日 ミネアポリス ●日本代表 9-20 アメリカ代表○ アメリカに逆転負け No.291,★108 アメリカ・カナダ遠征1991第1戦 1991年4月27日 G:ミネアポリス R:L.ビアード,(W) KO時間不明 日本代表 9 − 20 アメリカ代表 1 高橋 一彰(トヨタ) 9 前 0 1,前半からFW戦で優位に立っていたアメリカは、強風を利用して後半のほとんどを日本陣でプレー。 / テストNo.108 アメリカ・カナダ遠征1991第1戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.109 アメリカ・カナダ遠征1991第3戦)

テストNo.109 アメリカ・カナダ遠征1991第3戦 English 写真 機関誌 平成3年(1991,)5月4日 シカゴ ●日本代表 15-27 アメリカ代表○ 1トライに封じられて連敗 No.293,★109 アメリカ・カナダ遠征1991第3戦 1991年5月4日 G:シカゴ R:モリソン(C) KO,時間不明 日本代表 15 − 27 アメリカ代表 1 太田  治(日本電気) 9 前 15 1 ランス・マンガ,分30秒に初キャップのFB前田が先制PGを決めて3−0とリードしたが、その直後にPGを返され、さらにアメリカ / テストNo.109 アメリカ・カナダ遠征1991第3戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.88 アメリカ・カナダ遠征1986第6戦)

テストNo.88 アメリカ・カナダ遠征1986第6戦 English 写真 機関誌 昭和61年(1986,)5月31日 マードック △日本代表 9-9 アメリカ代表△ 惜しい! ,日本 一度は逆転もドロー No.242★88 アメリカ・カナダ遠征1986第6戦 1986年5月31,日 G:マードック R:フィッツジェラルド(A) KO 15:00 日本代表 9 − 9 アメリカ代表,昭吾(東芝府中) 15 レイ・ネルソン 得点:Tノフォムリ、G平尾、PG平尾  日本は北米遠征でアメリカ / テストNo.88 アメリカ・カナダ遠征1986第6戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.321 第8回ワールドカップ 第4戦 アメリカ代表戦)

テストNo.321 第8回ワールドカップ 第4戦 アメリカ代表戦 English 写真 機関誌 平成,(2015)10月11日 G:グロスター R:グレン・ジャクソン(NZ) ○日本代表 28-18 アメリカ,代表● No.560★321 第8回ワールドカップ2015 イングランド大会 第4戦 アメリカ代表戦,2015年10月11日 G:グロスター R:グレン・ジャクソン(NZ) 日本代表 28 - 18 アメリカ,アメリカの激しい攻めをよく食い止めました」と選手の成長に目を細めた。 / テストNo.321 第8回ワールドカップ 第4戦 アメリカ代表戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.241 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第3回来日第2戦)

テストNo.241 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第3回来日第2戦 English 写真, 機関誌 平成20年(2008)11月22日 秩父宮ラグビー場 ○日本代表 32-17 アメリカ代表,● アメリカ戦テストマッチに連勝 No.478★241 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第,日 G:秩父宮ラグビー場 R:P.フィッツギボン(I) KO 19:00 日本代表 32 − 17 アメリカ,アメリカに2連勝したことは久々に明るいニュースであった。 / テストNo.241 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第3回来日第2戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.240 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第3回来日第1戦)

テストNo.240 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第3回来日第1戦 English 写真, 機関誌 平成20年(2008)11月16日 瑞穂ラグビー場 ○日本代表 29-19 アメリカ代表,● 日本代表、アメリカに勝利 No.477★240 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第,16日 G:瑞穂ラグビー場 R:P.フィッツギボン(I) KO 15:00 日本代表 29 − 19 アメリカ,のPGが有効なパンチとなって、アメリカの追撃を抑えきって29−19で快勝した。 / テストNo.240 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第3回来日第1戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.89 アメリカ・カナダ遠征1986第8戦)

テストNo.89 アメリカ・カナダ遠征1986第8戦 English 写真 機関誌 昭和61年(1986,7日 スワンガード ○日本代表 26-21 カナダ代表● 有終の逆転勝ち No.244★89 アメリカ・カナダ / テストNo.89 アメリカ・カナダ遠征1986第8戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.303 パシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦)

テストNo.303 パシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦 English 写真 ,2014)6月14日 G:ロスアンゼルス R:グレッグ・ガーナー(ENG) ○日本代表 37-29 アメリカ,代表● No.541★303 第9回IRBパシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦,2014年6月14日 G:ロスアンゼルス R:グレッグ・ガーナー(ENG) 日本代表 37 - 29 アメリカ,前半の時点でアメリカのスクラムは「こっちがまとまりさえすれば、組んだら怖くない」(HO堀江翔太副将)という / テストNo.303 パシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.292 パシフィック・ネーションズカップ 第4戦 アメリカ代表戦)

テストNo.292 パシフィック・ネーションズカップ 第4戦 アメリカ代表戦 English 写真 ,25年(2013)6月23日 G:秩父宮 R:グレッグ・ガーナー(ENG) ○日本代表 38-20 アメリカ,代表● No.530★292 第8回IRBパシフィック・ネーションズカップ 第4戦 アメリカ代表戦,2013年6月23日 G:秩父宮 R:グレッグ・ガーナー(ENG) 日本代表 38 - 20 アメリカ,5分、20分とアメリカに2トライを奪われ、逆に5点のビハインド。 / テストNo.292 パシフィック・ネーションズカップ 第4戦 アメリカ代表戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.110 アメリカ・カナダ遠征1991第5戦)

テストNo.110 アメリカ・カナダ遠征1991第5戦 English 写真 機関誌 平成3年(1991,サンダーバード ●日本代表 26-49 カナダ代表○ 遠征最終戦を飾れず No.295★110 アメリカ・カナダ / テストNo.110 アメリカ・カナダ遠征1991第5戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.312 パシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦)

テストNo.312 パシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦 English 写真 ,日 G:サクラメント(ボニーフィールド) R:ルーク・ピアース(ENG) ●日本代表 18-23 アメリカ,代表○ No.550★312 第16回WRパシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦,日 G:サクラメント(ボニーフィールド) R:ルーク・ピアース(ENG) 日本代表 18 - 23 アメリカ,後半15、21、24分とアメリカSOのAJマクギンティに3PGを加えられ同点に。 / テストNo.312 パシフィック・ネーションズカップ 第2戦 アメリカ代表戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.383 アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024 プールB アメリカ代表戦)

18分、反撃に出たアメリカのアタックに日本が反則し、中央22mライン付近のPGをアメリカ10番カーティー,アメリカ代表も世界クラスのキッカーを保持している。,38分、アメリカのDFに慣れてきた日本が再びゴール前に迫る。,後半はアメリカのキックオフでスタート。,そこからのパスが乱れバタバタするが、アメリカのDFラインも躊躇し止まる。 / テストNo.383 アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024 プールB アメリカ代表戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.351 ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2019 アメリカ代表戦)

テストNo.351 ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2019 アメリカ代表戦 English,10日 G:ANZスタジアム(フィジー) R:グレン・ジャクソン (NZ) ○日本代表 34-20 アメリカ,代表● No.590★351 ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2019 アメリカ代表戦,10日 G:ANZスタジアム(フィジー) R:グレン・ジャクソン(NZ) 日本代表 34 - 20 アメリカ,アメリカは南ア出身のゴールドHC(’14年に神戸製鋼を指導)の指導の下、よりフィジカルに強さを増していた / テストNo.351 ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ2019 アメリカ代表戦
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.269 リポビタンDチャレンジ2011 RWC2011 NZ大会 壮行試合 アメリカ代表戦)

テストNo.269 リポビタンDチャレンジ2011 RWC2011 NZ大会 壮行試合 アメリカ代表戦,年(2011)8月21日 G:秩父宮 R:ジェローム・ガルセス(FRA) ○日本代表 20-14 アメリカ,代表● No.507★269 リポビタンDチャレンジ2011 RWC2011 NZ大会 壮行試合 アメリカ,代表戦 2011年8月21日 G:秩父宮 R:ジェローム・ガルセス(FRA) 日本代表 20 - 14 アメリカ / テストNo.269 リポビタンDチャレンジ2011 RWC2011 NZ大会 壮行試合 アメリカ代表戦
年代史・観戦記・その他資料 (日本代表国際セブンズ大会一覧表(女子))

NZマオリ 準優勝 豪州 日本成績 決勝ラウンドプール戦でNZに敗退し、シンガポールに勝利 予選成績 アメリカ,山口) 真理恵 香港ウィメンズセブンズ2008 開催日 08.3.27,28 開催地 香港 優勝 アメリカ,ウィメンズ・セブンズ 写真 開催日 12.2.10~12 開催地 ラスベガス 優勝 アメリカ 準優勝,大会 開催日 13.2.1,2 開催地 ヒューストン 優勝 イングランド 準優勝 アメリカ 日本成績,に負け、順位決定戦でカナダに負け12位 予選成績 NZ、フランス、アメリカに負け 日本監督 稲田 仁
年代史・観戦記・その他資料 (7人制日本代表キャップ一覧(女子))

香港ウィメンズセブンズ2011 アジアウィメンズセブンズチャンピオンシップインド大会2011 USA,東アジア競技大会女子7人制大会 アジアウィメンズセブンズチャンピオンシップインド大会2011 USA,香港ウィメンズセブンズ2011 アジアウィメンズセブンズチャンピオンシップインド大会2011 USA,A.Q.KUMAGAYA 70 アジアウィメンズセブンズチャンピオンシップインド大会2011 USA,令子 たにぐち のりこ 世田谷レディース⇒東京学芸大学⇒A.Q..KUMAGAYA 24 USA
History, Chronology, Report (Test Match No. 333: Asian Rugby Championship 2017 1st Match)

Daiki Yanagawa (20 Yoshiya Hosoda 51), 5 Kazuhiko Usami,Tries: Nakamura (2), Usami (2), Noguchi (2), Ishihara,Jumpei Ogura-7-0, 7min-try Japan, Kazuhiko Usami; conv,Jumpei Ogura-28-12, 33min-try Japan, Kazuhiko Usami
年代史・観戦記・その他資料 (7人制日本代表キャップ一覧(男子))

第3戦南アフリカ大会 セブンズワールドシリーズ 第4戦NZ大会 セブンズワールドシリーズ 第5戦アメリカ,セブンズワールドシリーズ NZ大会 セブンズワールドシリーズ アメリカ大会 セブンズワールドシリーズ,第3戦南アフリカ大会 セブンズワールドシリーズ 第4戦NZ大会 セブンズワールドシリーズ 第5戦アメリカ,香港セブンズ2014 セブンズワールドシリーズ 第4戦NZ大会 セブンズワールドシリーズ 第5戦アメリカ,第3戦南アフリカ大会 セブンズワールドシリーズ 第4戦NZ大会 セブンズワールドシリーズ 第5戦アメリカ
年代史・観戦記・その他資料 (女子ラグビー検討委員会報告・引継書)

これらの努力で培った資金は、1996年度のアメリカ・ロジャースの来日経費に費やされることになった。,月 第7回関東女子ラグビーフットボール大会〔熊谷・秋葉台他〕 11月 国際試合 東日本代表0−58USA,Roggers〔18日・二宮大東京火災G〕 西日本代表14−98USA Roggers〔21日・花園,ラグビー場〕 日本代表7−34USA Roggers〔23日・江戸川区陸上競技場〕 11月 第9回交流大会,回関東地区初心者講習会〔早大所沢G〕 7月 第5回サマーキャンプ〔菅平〕 9月 日本代表シアトル遠征〔第1回ノースアメリカンチャレンジカップ
History, Chronology, Report (Test Match No.383: Pacific Nations Cup 2024)

(Japan) ; R: Hollie Davidson (SRFU) ○Japan 41-24 USA,7/9/2024, Pacific Nations Cup 2024 Japan 41 – 24 USA,Drop Goals: Nothing Red Cards: , Yellow Cards: USA,Seungsin Lee-31-10, 51min-try USA, Nate Augspurger-,Luke Carty-31-17, 58min-try USA, Nate Augspurger-31
History, Chronology, Report (Test Match No. 351: World Rugby Pacific Nations Cup 2019 Fiji Round 1st Game)

Stadium (Fiji); R: Glen Jackson (NZ) ○Japan 34-20 USA,Nations Cup 2019 Fiji Round 1st Game Japan 34 - USA,USA: 15 Will Hooley, 14 Blaine Scully (Cap), 13 Marcel,Yu Tamura-17-0, 16min-try USA Madison Hughes; conv.,Will Hooley -17-7, 29min-Pen USA Will Hooley-17-10,
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.387 リポビタンDチャレンジツアー2024 フランス代表戦)

) RC Toulon FW 2 ペアト・モーヴァカ(180/0/27) Stade Toulousain,(190/0/30) Stade Toulousain 7 アレクサンドル・ルーマ(198/0/27,) Stade Toulousain 8 グレゴリ・アルドリット(191/0/27) Stade,Rochelais 9 アントワーヌ・デュポン(174/0/17) Stade Toulousain,ais FB 16 ジュリアン・マルシャン(181/0/29) Stade Toulousain
年代史・観戦記・その他資料 (日本代表国際セブンズ大会一覧表(男子))

準優勝 スコットランドボータークラブ 日本成績 プレート準優勝韓国に敗退 予選成績 予選でフィジー、アメリカ,秀文末松 勇喜和田 耕二友井川 拓夏井 大輔築城 康拓ファラウ・愛世鶴ケ崎 好昭藤谷 淳笹倉 康誉 USA,昌拓北川 智規宇簿 岳央成田 秀悦長友 泰憲和田 耕二友井川 拓山内 貴之谷田部(渡邊) 洸太郎 USA,大会 写真 開催日 12.2.10~12 開催地 USA・ラスベガス 優勝 準優勝 日本成績 ボウル,戦ケープタウン大会 写真 開催日 18.12.8,9 開催地 ケープタウン 優勝 フィジー 準優勝 USA
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.132 第1回パシフィック・リム選手権第4戦)

English 写真 機関誌 平成8年(1996)6月16日 秩父宮ラグビー場 ○日本代表 24-18 アメリカ,代表● アメリカ戦初勝利 No.347★132 第1回パシフィック・リム選手権第4戦 1996年6,月16日 G:秩父宮ラグビー場 R:P.ヘイリー(香) KO 14:00 日本代表 24 − 18 アメリカ,低いタックルでアメリカのパワーを削ぎ、意思統一された早い仕掛けでディフェンスを崩した。,日本は要所で廣瀬が効果的なPGを決めて、2T、1G、4PGでアメリカを2T、1G、2PGに抑えて接戦を
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.133 第1回パシフィック・リム選手権第5戦)

English 写真 機関誌 平成8年(1996)7月6日 ボクサースタジアム ●日本代表 5-74 アメリカ,代表○ アメリカ戦史上最悪74失点 No.348★133 第1回パシフィック・リム選手権第5戦 1996,6日 G:ボクサースタジアム R:I.バレンタイン(香) KO 16:00 日本代表 5 − 74 アメリカ,)⑤ 【ア】R.ランデル⑦、E.シュラム⑬、R.リーナー① 得点:T永友  ホームで初勝利をあげたアメリカ,アメリカが負けた悔しさをこの試合にぶつけてくることは予期されていた。
年代史・観戦記・その他資料 (日本代表国際セブンズ大会全成績(日本代表、日本選抜参加大会のみ))

準決勝 ○アメリカ 24-0 ●モロッコ ○日本 24-22 ●アイルランド 1回戦 ○アメリカ 24,Harlequins 22-0 ●Borneo Eagles(マレーシア) ○Davetalevu 40-10 ●USA,Eagles 33-14 ●Randwick(豪州) ●日本 12-15 ○Davetalevu ○USA,末松勇喜(ホンダ)、築城康佑(コカコーラW)、鶴ヶ﨑好昭(東海大)、横山伸一(リコー) No.106 USA,高井迪郎(日体大)、佳久創(明大)、羽野一志(中大)、江見翔太(学習院大)、岩渕健輔 No115 USA
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.163 第5回パシフィック・リム選手権第2戦)

English 写真 機関誌 平成12年(2000)5月27日 花園ラグビー場 ●日本代表 21-36 アメリカ,代表○ アメリカのパワーに屈す No.383★163 第5回パシフィック・リム選手権第2戦 2000,27日 G:花園ラグビー場 R:M.ツイシラ(Sam) KO 14:05 日本代表 21 − 36 アメリカ,30分、アメリカに初トライを許したが、ここまでは互角。,日本にとって痛かったのは、前半ロスタイムに入ってからアメリカにカウンターアタックからトライを奪われたプレー
History, Chronology, Report (Test Match No. 256: The 5th IRB Pacific Nations Cup 2010, game 1)

FIJI: 15 Jaoji Dakuvula, 14 Timoci Nagusa (22 Elia,Tries: Matawalu, Nagusa, Keresoni; Conversions: Dakuvula,Dakuvula-0-10, 55min-try Fiji, Nagusa; conv.
History, Chronology, Report (Test Match No. 275: 13th IRB Asian 5 Nations2012 2nd Match)

Uchida 49), 8 Takamichi Sasaki, 7 Daiki Hashimoto (19 Yusaku,36min-pen UAE, Murray Strang-40-3, 41min-try Japan, Yusaku,Harumichi Tatekawa-94-3, 69min-try Japan, Yusaku Kuwazuru
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.157 第4回パシフィック・リム選手権第5戦)

English 写真 機関誌 平成11年(1999)6月12日 ホノルル ○日本代表 47-31 アメリカ,代表● アメリカに勝ってうれしい初優勝 No.377★157 第4回パシフィック・リム選手権第5戦,12日 G:ハワイ・ホノルル R:E.トンガ(Tog) KO 14:00 日本代表 47 − 31 アメリカ,日本は前半22分、30分、38分にともに速い展開の連続攻撃から増保が3連続トライをあげて、アメリカを2,ゴール前のラックからバショップがサイドを抜きスミスがトライ、ロスタイムに入っても連続攻撃で大畑が決めて、アメリカ
History, Chronology, Report (Test Match No. 267: Pacific Nations Cup, game 3)

Iliesa Keresoni (22 Taniela Rawaqa 61), 14 Timoci Nagusa,first): 4min-pen Fiji, Bai-0-3, 6min-try Fiji, Nagusa,Nicholas (missed)-5-8, 48min-try Fiji, Nagusa; conv
History, Chronology, Report (1928: 30th Season)

Rugby Rules Constitution Committee while appointing Jusaburo
年代史・観戦記・その他資料 (平成23年(2011)度)

8月13日 日本対イタリア 24-31 ・8月21日 RWC2011NZ大会 壮行走行試合 日本対アメリカ,/USAウィメンズインターナショナル インヴィテーショナル ラスベガス大会(2012年2月10日、11,セブンズワールドシリーズ20110-2012NZ大会 5戦5敗 ・2012年2月10日~12日 同上 アメリカ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.182 第1回スーパーパワーズ選手権)

English 写真 機関誌 平成15年(2003)5月17日 ボクサースタジアム ●日本代表 27-69 アメリカ,代表○ アメリカにまたも大敗 No.413★182 第1回スーパーパワーズ選手権 2003年5月17,R:B.ククリンスキー(C) KO 14:00 日本代表 27 − 69 アメリカ代表 1 長谷川 彰,日本はアメリカのパワフルな縦攻撃を苦手としているが、これを克服できなければ世界への飛躍はありえない。
Historia, Cronología, Infolme (1928: 30ª Temporada)

Junto con el presidente Jusaburo Hashimoto establecieron
年代史・観戦記・その他資料 (女子ラグビー国際交流試合)

14日 参加国:プール1:NZ、ウエールズ、カナダ、プール2:フランス、日本、スウェーデン、プール3:アメリカ,、ソ連、オランダ、プール4:イングランド、イタリア、スペイン 優勝:アメリカ(1回目) カップ決勝 ○,アメリカ 19-6 ●イングランド 準決勝 ○アメリカ 7-0 ●NZ ○イングランド 13-0 ●フランス,●タイ ○アメリカ 50-?,カップ決勝 ○アメリカ 21-7 ●カナダ 準決勝 ○アメリカ 5-0 ●フランス ○カナダ 26-
年代史・観戦記・その他資料 (パシフィック・リム選手権から)

平成8年(1996)5月~7月を予定して準備を進めていた、太平洋沿岸8ヵ国(アルゼンチン、アメリカ、カナダ,アメリカ、カナダ、香港の各協会と電話協議し、日本協会が主導して4ヵ国がホーム&アウェーで戦う「,選手権大会 平成8年(1996)5/11~7/13 優勝 カナダ(1回目) 順位 チーム カナダ アメリカ,1 カナダ ●12-19 ○18-12 ○45-18 ○24-20 ○57-9 ○51-30 2 アメリカ,秩父宮 P.ヘイリー(香) 1996.7.6 ●日本 5−74 ○アメリカ ボクサーSt.
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.138 第2回パシフィック・リム選手権第3戦)

English 写真 機関誌 平成9年(1997)5月25日 花園ラグビー場 ●日本代表 12-20 アメリカ,月25日 G:花園ラグビー場 R:R.ミッチェル(香) KO 14:00 日本代表 12 − 20 アメリカ,② 【ア】R.レーナー① 得点:T岩渕、今泉、G村田  前週1点差でカナダに競り勝った日本代表が、アメリカ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.139 第2回パシフィック・リム選手権第4戦)

English 写真 機関誌 平成9年(1997)6月7日 ボクサースタジアム ●日本代表 29-51 アメリカ,代表○ またもアメリカに敗れる No.356★139 第2回パシフィック・リム選手権第4戦 1997,7日 G:ボクサースタジアム R:D.スチィール(C) KO 13:00 日本代表 29 − 51 アメリカ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.146 第3回パシフィック・リム選手権第5戦)

English 写真 機関誌 平成10年(1998)6月13日 ボクサースタジアム ○日本代表 25-21 アメリカ,代表● アメリカに逆転勝ち、廣瀬が劇的トライ No.363★146 第3回パシフィック・リム選手権第,13日 G:ボクサースタジアム R:D.スティール(C) KO 13:00 日本代表 25 − 21 アメリカ
日本ラグビーフットボール史 (Junior World Rugby Trophy(JWRT))

最後は、プールA1位のアメリカに33-37で敗れた。日本は大会2位で終了した。,2012JWRT 試合結果 2012年 プール戦 決勝戦 U20代表 ジンバブエ カナダ グルジア アメリカ
History, Chronology, Report (Test Match No. 264: 12th Asian 5 Nations 4th match)

SRI LANKA: 15 Saliya Kumara, 14 Chula Susantha, 13,Webb (missed)-5-0, 8min-try Sri lanka, Susantha; conv
年代史・観戦記・その他資料 (平成8年(1996)度)

】 パシフィック・リム選手権始まる(2勝4敗) 世界のトップエイトとの距離を縮めるため、力が均衡するアメリカ,第1回は香港とアメリカに1勝したが、4敗を喫し最下位に終わった。  ,日本代表 18−45 ○カナダ代表 秩父宮 ★132 1996.6.16 ○日本代表 24−18 ●アメリカ,代表 秩父宮 ★133 1996.7.6 ●日本代表 5−74 ○アメリカ代表 ボクサーSt. ★134,/11月、女子アメリカ北西太平洋沿岸代表(ロジャーズ)来日(3勝)。
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.368 リポビタンDチャレンジカップ2022 NZ代表戦)

Age)所属 Pos. 1 ジョージ・バウアー(183/115/30) クルセイダーズ / Crusaders,/ Blues HB 10 リッチー・モウンガ(176/83/28) クルセイダーズ / Crusaders,ブルーズ / Blues 13 ブレイドン・エノー(187/94/25) クルセイダーズ / Crusaders,/ Blues FB 16 コディー・テーラー(183/108/31) クルセイダーズ / Crusaders,Highlanders 22 デービッド・ハヴィリ(184/88/27) クルセイダーズ / Crusaders
History, Chronology, Report (1923: 25th Season)

Various Universities in Kanto Form Rugby Clubs”  Ikusaburo,At this match Ikusaburo was lured by rugby and he recruited
日本ラグビーフットボール史 (《W杯と日本代表チームの記録 第1回大会~第5回大会》)

チーム:予選(太字の上位2チームが決勝トーナメント進出) ▽プール1:オーストラリア、イングランド、アメリカ,フランス、スコットランド、ルーマニア、ジンバブエ   日本の予選成績 ①5.23●日本18−21アメリカ,太字の上位2チームが決勝トーナメント進出) ▽プール1:ニュージーランド、イングランド、イタリア、アメリカ,アイルランド、アルゼンチン、ルーマニア、ナミビア ▽プールB:フランス、スコットランド、フィジー、アメリカ,タウンズビル) ③10.23●日本13−41フィジー○(タウンズビル) ④10.27●日本26−39アメリカ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.386 リポビタンDチャレンジカップ2024 オールブラックス戦)

cm/kg/Age)所属 Pos. 1 タマイティ・ウィリアムズ(196/140/24) Crusaders,ビリー・プロクター(187/96/25) Hurricanes 14 セヴ・リース(179/87/27) Crusaders,スティーヴン・ペロフェタ(181/85/27) Blues FB 16 ジョージ・ベル(183/107/22) Crusaders,195/122/32) Blues 18 フレッチャー・ニューウェル(186/121/24) Crusaders,/90/32) リコーブラックラムズ東京 22 デービッド・ハヴィリ(184/88/29) Crusaders
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.93 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・豪州)第1戦)

English 写真 機関誌 昭和62年(1987)5月24日 ブリスベン ●日本代表 18-21 アメリカ,1987年5月24日 G:ブリスベン R:モーレ(F) KO 15:00 日本代表 18 − 21 アメリカ
/ 4ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました