機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 59件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.8 オックスフォード大学第1回来日第6戦)
テストNo.8
オックスフォード大学
第1回来日第6戦 English 写真 機関誌 昭和27年(1952,)10月1日 花園ラグビー場 ●日本代表 0-35
オックスフォード大学
○ 第1テストに完敗 No,.17★8
オックスフォード大学
第1回来日第6戦 1952年10月1日 G:花園ラグビー場 R:S.M,.ダフ KO 15:30 日本代表 0 − 35
オックスフォード大学
1 関川 哲男(慶大) 0 前,来日以降
オ大
は、全早大に苦しんだものの6戦全勝で迎えた。 / テストNo.8
オックスフォード大学
第1回来日第6戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.57 オックスフォード大学第2回来日第4戦)
テストNo.57
オックスフォード大学
第2回来日第4戦 English 写真 機関誌 昭和52年(,1977)3月27日 国立競技場 ●日本代表 16-20
オックスフォード大学
○
オ大
執念の逆転勝利,No.151★57
オックスフォード大学
第2回来日第4戦 1977年3月27日 G:国立競技場 R,:町井徹郎 KO 14:00 日本代表 16 − 20
オックスフォード大学
C1 高田 司(トヨタ,遠征での
オ大
戦はテストマッチになっていないが、日本は完勝したメンバーが10人出場している。 / テストNo.57
オックスフォード大学
第2回来日第4戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.9 オックスフォード大学第1回来日第7戦)
テストNo.9
オックスフォード大学
第1回来日第7戦 English 写真 機関誌 昭和27年(1952,)10月5日 東京ラグビー場 ●日本代表 0-52
オックスフォード大学
○ 第2テストも0敗 No,.18★9
オックスフォード大学
第1回来日第7戦 1952年10月5日 G:東京ラグビー場 R:高橋勇作, KO 15:00 日本代表 0 − 52
オックスフォード大学
1 夏井 末春(明大) 0 前 17,
オ大
戦はすべての試合でスタンドが満員となった。 / テストNo.9
オックスフォード大学
第1回来日第7戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.99 オックスフォード大学第4回来日第5戦)
テストNo.99
オックスフォード大学
第4回来日第5戦 English 写真 機関誌 昭和63年(,1988)10月1日 秩父宮ラグビー場 ●日本代表 12-23
オックスフォード大学
○
オ大
の理詰,めの攻撃に敗れる No.267★99
オックスフォード大学
第4回来日第5戦 1988年10月1日 G,:秩父宮ラグビー場 R:P.ロバートソン(S) KO 14:30 日本代表 12 − 23
オックスフォード
,
オ大
は立ち上がりから徹底したアップ・アンド・アンダーの攻撃。 / テストNo.99
オックスフォード大学
第4回来日第5戦
日本ラグビーフットボール史
(《初めて目にした創始国のラグビー》)
冒頭に記した本論ともいうべき英国
オックスフォード大学
ラグビーチームの初来日にもどることとしよう。,このように年度にも違いがあるように、本格的な戦後の来日外国チームは
オックスフォード大学
と理解するのが一般的,
オックスフォード大学
来日のポスター 歓迎の辞
オックスフォード大学
のラグビーチームを迎えることができたのは,私も嘗て、極めて短い期間ではありましたが、
オックスフォード大学
の生活を味わったことがあります。,1952年に戦後初めて来日した
オックスフォード大学
のプログラム 〔
オックスフォード大学
日本ツアー
日本ラグビーフットボール史
(《ダークブルーの次はライトブルーのケンブリッジ大学》)
それによると「…イギリス本国より代表チームを日本へ迎える計画をたて、まず
オックスフォード大学
並びにケンブリッジ,大学に対して来日の可否を問い合わせたところ、最初に
オックスフォード大学
から応諾の回答を受けたので
オックスフォード
,
オックスフォード大学
チームを迎え、引き続いて今年ケンブリッジ大学チームを迎えることになったのであります,1953年に来日のケンブリッジ大学のプログラム また前年の
オックスフォード大学
来征時もそうであったが,しかし、
オックスフォード大学
とのシリーズで露呈した日英両国の実力差を、今回のケンブリッジ戦ではさらに思
年代史・観戦記・その他資料
(昭和27年(1952)度)
/東京ラグビー場に中央スタンドが完成
オックスフォード大学
の来日に備え、9月に2千名収容の中央スタンド,【代表】
オックスフォード大学
に完敗 日本代表は10月に
オ大
を迎え奥村竹之助監督で対戦したが、テストマッチ,★8 1952.10.1 ●日本代表 0−35 ○
オックスフォード大
花園 ★9 1952.10.5,●日本代表 0−52 ○
オックスフォード大
東京ラグビー場 【大学】 早大2年ぶり全国制覇 第24回東西王座決定戦,【国際】
オックスフォード大学
初来日 戦後初めて海外の名門チームを迎えて、日本のラグビー界は大いに盛り
年代史・観戦記・その他資料
(昭和51年(1976)度)
3月27日に記念試合として
オックスフォード大学
を招待、日本代表とテストマッチを行ったが16−20で惜敗,★57 1977.3.27 ●日本代表 16−20 ○
オックスフォード大
国立競技場 秩父宮ラグビー,日に部員がタクシー料金踏み倒し事件にかかわったとして1年間の公式試合辞退を決定、朝日招待試合を辞退、
オックスフォード
,加えて韓国アジア大会、カナダBC大学、アイルランド・クインズ大学、
オックスフォード大学
の来日など国際試合,/
オックスフォード大
来日(4勝)
オ大
は日本代表に20−16で勝ったほか、新日鉄釜石に22−16、トヨタ
日本ラグビーフットボール史
(《オックスブリッジ大学連合とナイトゲーム》)
にやってくるというが、長旅、しかも熱帯地域を転戦したすえの来日というハンディはあるものの、それを補ってあまりあるのが、
オックスフォード
,
大学
12人、ケンブリッジ大学13人の計25人のうち1人を除いて24人までがブルーであり、5カ国対抗経験者,り出すプレーには大きなへだたりがあった」(要旨)と日英の違いを指摘しているが、ひるがえって戦後初めて
オックスフォード
,
大学
を迎えた7年前の1952(昭和27)年を思い出してみよう。, オックスブリッジ大学連合54-6日本代表(第1) ―10月1日(秩父宮ラグビー場)※Ⅱ
オックスフォード
日本ラグビーフットボール史
(《夢の創始国イングランド代表が初来日》)
《夢の創始国イングランド代表が初来日》 戦後の本格的な海外交流は
オックスフォード大学
の初来日によってひらかれたが,)年9月、当時まだ復興途上の日本ラグビー界に世界で初めて手を差し伸べてくれたのも、同じイングランドの
オックスフォード
,
大学
であり、ケンブリッジ大学であった。,戦前の恩人がカナダであり、オーストラリアであり、そしてニュージーランドであるなら、戦後のそれはいち早く
オックスフォード
,
大学
を日本に送り、いままたイングランド代表という栄光のナショナルチームを派遣してくれたイングランドを推
年代史・観戦記・その他資料
(昭和63年(1988)度)
【代表】 第2回RWCへ向けて強化のバトンを託された私だったが、思うに任せず、
オ大
に敗れさらに韓国にも,/
オックスフォード大学
来日 第1回RWC優勝キャプテン、デビッド・カーク率いる
オ大
は日本代表を23−12,★99 1988.10.1 ●日本代表 12−23 ○
オックスフォード大
秩父宮 第11回アジア大会
日本ラグビーフットボール史
(1.昭和20年代(1945~1954))
ラグビーの復興策はさらにスピードを増して軌道にのり始め、昭和27年には、ラグビーの母国イングランドから
オックスフォード
,
大学
の来日を皮切りに、世界のラグビー界とも積極的な国際交流も始められた。
日本ラグビーフットボール史
(《日本ラグビーの50周年記念式典》)
いまとなっては確かめる術(すべ)もないが、それから4年後の1952(昭和27)年9月にまずダークブルーの
オックスフォード
,
大学
、つづいて翌1953(昭和28)年9月にライトブルーのケンブリッジ大学の来日(後述)が実現する。
日本ラグビーフットボール史
(《レッドデビルの来襲》)
日本ラグビーが始まって80年になる歴史の中で何が一番大きな事業だっただろうか、思えば戦後初めて
オックスフォード
,
大学
を迎え、矢つぎばやにケンブリッジ大学、豪学生(大学)代表、オールブラックスコルツ、カナダ、オケ大連合,忘れられない外国選手として、過去に
オックスフォード大学
のカネル、ブーブバイヤー、豪州大学選抜のツース、
年代史・観戦記・その他資料
(1 戦前から昭和35年(1960)度まで)
戦後 戦後の日本ラグビーは、昭和27年(1952)9月、
オックスフォード大学
との対戦から始まった。,高校2年生だった私は、
オ大
の妙技に酔いつつも、子供のようにあしらわれる日本代表に地団駄を踏む思いだった,前提としたうえで、チームに、選手に、“いかに戦うか”を示すのがコーチの役割だと思っているので、同氏が『
オ大
戦,「
オ大
に接して、まず第一に体得してもらいたいのはアマチュアスピリットである。
日本ラグビーフットボール史
(《はじめに》)
《はじめに》 ラグビー創始国イングランドの名門
オックスフォード大学
ラグビーチームが来日したのは1952
年代史・観戦記・その他資料
(平成10年(1998)度)
/日英大学対抗試合スタート 日本協会は読売新聞の共催を得て、大学チームのレベル向上を期して
オックスフォード
,
大学
、ケンブリッジ大学を招聘し、日英大学対抗試合を継続的に行うことにした。,第1回は
オ大
が全早大、全同大と、ケ大が全関東学大、全明大と対戦したが、いずれも英国勢の勝利に終わった。,【国際】 第1回日英大学対抗 4月に
オ大
、ケ大が帯同来日し、
オ大
59−12全早大、43−17全同大、ケ,/9月、
オ大
来日(2勝1敗)。
日本ラグビーフットボール史
(《蹴球部の成立とその背景》)
彼らの母校ケンブリッジ大学や
オックスフォード大学
では古くからラグビー校の1st.XVキャップに習ってキャップ
日本ラグビーフットボール史
(《黒衣のパワフル3軍団》)
チームに対するコンプレックスが完全に払拭されたとはいえないまでも、1988(昭和63)年10月1日の来日
オックスフォード
,
大学
との対戦(●12-23)を最後に、日本代表が来日した外国の大学チームとの対戦に終止符を打ち、以後は
年代史・観戦記・その他資料
(平成14年(2002)度)
早大はまた、
オックスフォード大学
との日英大学対抗戦を、9月15日に上井草グラウンドのオープニングゲーム,/第5回日英大学対抗、
オ大
2勝1分 9月、
オ大
23−23早大、38−30慶大、41−33関東学大。
年代史・観戦記・その他資料
(平成3年(1991)1月15日 第28回日本選手権試合)
①大工大高) 13 藤崎 秦士(早大) 13 岡安 倫朗(②明大中野) 14 イアン・ウィリアムス(
オ大
,11 反 9 14 丹羽 政彦(④羽幌高) 15 細川 隆弘(同大) 15 小杉山 英克(③秋田高)
オ大
,は
オックスフォード大
東京三洋[現三洋電機]にイアン・ウィリアムスのトライで奇跡の逆転優勝をした
日本ラグビーフットボール史
(《日本ラグビーに変化の兆し》)
74、第2テスト4-106の屈辱的スコアにそれがはっきりと示されているが、主将のデービッド・カークを
オックスフォード
,
大学
留学で欠いていたにもかかわらずこのスコア。
日本ラグビーフットボール史
(《日本に初めて専用グラウンドが》)
なかでも花園の関係者たちが誇りとするのは、1952(昭和27)年秋に来日した
オックスフォード大学
の選手
日本ラグビーフットボール史
(《日本協会機関誌の復刊》)
まして翌1952年9月には日本のラグビー史上初めてラグビー創始国イングランドから名門
オックスフォード大学
年代史・観戦記・その他資料
(国際交流の歩み)
第2期のハイライトは昭和27年(1952)9月の
オックスフォード大学
、翌28年(1953)9月のケンブリッジ,戦争の影響で昭和18年から25年まで7シーズンもの間、国際交流を絶たれた日本にとって、
オ大
とケ大の来日,日本は
オ大
と7戦、ケ大と8戦、計15試合に全敗したが、ゼロからの出発に手ごたえを感じさせてくれた価値ある,平成10年(1998)から平成19年(2007)にわたって、日英大学対抗[
オックスフォード大学
とケンブリッジ
日本ラグビーフットボール史
(《ラグビー発祥を語る唯一の証人=貴重な記述》)
昭和20年代を思い起こしながら、日本に初めてやってきた
オックスフォード大学
やケンブリッジ大学と母校慶應義塾
年代史・観戦記・その他資料
(平成4年(1992)度)
/9月、
オックスフォード大
来日、10月4日、
オ大
は花園で日本選抜に27−42で敗れ、日本での連勝記録は
日本ラグビーフットボール史
(《私とラグビー》)
殿下が最後にラグビーをご覧になったのは、
オックスフォード大学
来日第1戦の昭和27(1952)年9月14
日本ラグビーフットボール史
(《日本協会創設35周年と50周年記念祭》)
1977(昭和52)年3月19日、国立競技場で開かれた日本協会創立50周年記念祭は、式典の部、
オックスフォード
,
大
vs.新日鉄釜石の親善試合の部、そして祝賀パーティーの部で最後を締め括る豪華な構成。
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.10 ケンブリッジ大学第1回来日第6戦)
15 佐藤 英彦(早大) 15 ピーター・デーヴィス 得点:T原田、横岩、G渡部、PG渡部
オ大
,ケ大も8戦全勝だったが、日本側も全明大、全慶大、全九州が善戦するなど、
オ大
戦の学習効果が見えていた。,また同氏は「スクラムで
オ大
がフッキングのうまさで日本ボールを取ったのに比べ、ケ大はバックローセンター[
年代史・観戦記・その他資料
(昭和28年(1953)度)
/ケンブリッジ大学にもテスト連敗 前年の
オ大
に続き9月に来日したケ大に、日本代表は奥村竹之助監督で挑戦,/ケンブリッジ大学(8勝)初来日 前年度の
オ大
に続き名門ケンブリッジ大学が来日し8戦全勝と猛威を振るった,
オ大
、ケ大の来日でラグビーの人気は急上昇してきた。
年代史・観戦記・その他資料
(日本代表の海外遠征)
連合 スウォンジー W.Bryce(S) No143 1976.10.13 ○日本代表 37−0 ●
オックスフォード
,
大学
オックスフォード P.Lillington No144★54 1976.10.16 ●日本代表
年代史・観戦記・その他資料
(平成5年(1993)1月15日 第30回日本選手権試合)
熊谷工) 4 林 敏之(同大) 3 T 0 4 藤原 和也(①盛岡工) 5 サイモン・ウェンズリー(
オ大
,(③行田工) 13 平尾 誠二(同大) 13 島崎 大地(②法政一高) 14 イアン・ウィリアムス(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(平成3年(1991)度 第44回社会人大会決勝)
東洋大) 4 林 敏之(同大) 1 T 0 4 盛田 清人(大体大) 5 サイモン・ウェンズレー(
オ大
,(作新学院) 13 細川 隆弘(同大) 13 日向野 武久(作新学院) 14 イアン・ウィリアムス(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(平成4年(1992)度 第45回社会人大会決勝)
(筑波大) 4 林 敏之(同大) 2 T 0 4 松本 康広(中大) 5 サイモン・ウェンズレー(
オ大
,小山田 淳(男鹿工) 13 平尾 誠二(同大) 13 落合 滋(大東大) 14 イアン・ウィリアムス(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(平成5年(1993)度 第46回社会人大会決勝)
2 松野 和之(国士大) 3 清水 秀司(明大) 3 杉山 篤(大体大) 4 マーク・イーガン(
オ大
,吉田 団之(大体大) 13 細川 隆弘(同大) 13 山田 雄紀(専大) 14 イアン・ウィリアムス(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(平成4年(1992)1月15日 第29回日本選手権試合)
旭野高) 4 林 敏之(同大) 2 T 0 4 池澤 弘喜(④高鍋高) 5 サイモン・ウェンズレー(
オ大
,②大工大高) 13 細川 隆弘(同大) 13 岡安 倫朗(③明大中野) 14 イアン・ウィリアムス(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(平成6年(1994)1月15日 第31回日本選手権試合)
高之(④大工大高) 3 清水 秀司(明大) 3 亀田 滋(④久我山高) 4 マーク・イーガン(
オ大
,(④大工大高) 13 細川 隆弘(同大) 13 三輪 幸輔(①高鍋高) 14 イアン・ウィリアムス(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和34年(1959)度)
10月1日の第7戦は、模範試合として
オ大
とケ大が対戦(日本選手13名出場、
オ大
9名、ケ大8名)した。
年代史・観戦記・その他資料
(平成16年(2004)度)
早大は9月の日英大学対校でオックスフォード戦を奥克彦大使追悼試合とし、25−9で初めて
オ大
に勝利を収め,/5月、トヨタ自動車南ア遠征(1勝2敗)/第7回日英大学対抗、
オ大
2勝1敗 9月、
オ大
52−17関東学大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和58年(1983)度)
オ・ケ両大学が帯同して来日 9月23日国立競技場で、世界初の国外オ・ケ大戦が行われた(ケ大22−9
オ大
,オ・ケ大学連合はAチームが日本代表と、Bチームが日本B代表と対戦したほか、
オ大
・ケ大とも単独で日本のチーム
年代史・観戦記・その他資料
(昭和30年(1955)度 第8回社会人大会決勝)
早明でビッグゲームを経験し、さらに
オ大
、ケ大など本場のチームとも対戦した歴戦の勇士を中心に、早明の長所
年代史・観戦記・その他資料
(平成6年(1994)度 第47回社会人大会決勝)
2 薫田 真広(筑波大) 3 山下 利幸(淀川工) 3 中村 正人(筑波大) 4 マーク・イーガン(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.11 ケンブリッジ大学第1回来日第8戦)
日本は最終戦にも9トライを奪われて完敗したが、1トライ、1PGをあげたほかにもチャンスが何度かあり、
オ大
戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.54 英伊遠征1976第8戦)
田中伸典(トヨタ㈱)⑭ 【イ】D.P.ソレル⑮ 得点:T藤原2、植山、PG松尾 日本はこの遠征で
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(平成7年(1995)1月15日 第32回日本選手権試合)
甲斐 章人(④高鍋高) 3 清水 秀司(明大) 3 遠藤 敦(④山形中央高) 4 マーク・イーガン(
オ大
年代史・観戦記・その他資料
(平成2年(1990)度)
/9月28日に
オ大
セント・キャサリンズ・カレッジ神戸の設立記念試合が行われた。
オ大
28−12神鋼。
年代史・観戦記・その他資料
(平成12年(2000)度)
1敗)、関西社会人選抜豪州遠征(1勝1敗)/8月、第4回学生RWC(1勝3敗)/第3回日英大学対抗、
オ大
,2勝1敗 9月、
オ大
49−19慶大、27−7同大、19−20関東学大。
年代史・観戦記・その他資料
(平成18年(2006)度)
/第9回日英大学対抗、
オ大
1勝2敗 9月、
オ大
34−28同大、7−17関東学大、20−22早大。
年代史・観戦記・その他資料
(7人制日本代表キャップ一覧(男子))
スリランカセブンズ2009 USA国際セブンズ2010 IRBアジアセブンズシリーズ2010 ボルネ
オ大
会,セブンズ2007 ケニア・サファリセブンズ2007 IRBアジアセブンズシリーズ2009 ボルネ
オ大
会,第8回ワールド ゲームセブンズ2009 高雄大会 IRBアジアセブンズシリーズ2009 ボルネ
オ大
会,回香港セブンズ 豪州アデレード国際セブンズ2009 IRBアジアセブンズシリーズ2009 ボルネ
オ大
会,回香港セブンズ 豪州アデレード国際セブンズ2009 IRBアジアセブンズシリーズ2009 ボルネ
オ大
会
/ 2ページ