• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 397件
辞書ファセット
/ 8ページ
年代史・観戦記・その他資料 (平成22年(2010)2月28日 第47回日本選手権大会決勝)

47回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○三洋電機ワイルドナイツ 22-17 トヨタ,自動車ヴェルブリッツ● 最後に笑う三洋電機、トヨタを下して3連覇 平成21年(2009)度 第47,28日 G:秩父宮ラグビー場 R:相田真治 KO 14:00 三洋電機ワイルドナイツ 22 - 17 トヨタ,自動車ヴェルブリッツ 1 木川 隼吾(大東大) 0 前 12 1 谷地村 政幸(拓大) 2 山本  貢,自動車が準決勝でトップリーグチャンピオンの東芝ブレイブルーパスを、23−10で退け決勝に駒を進めた。
年代史・観戦記・その他資料 (平成17年(2005)2月27日 第42回日本選手権大会決勝)

42回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○NECグリーンロケッツ 17-13 トヨタ,自動車ヴェルブリッツ● NEC、トヨタを破り2年ぶりの美酒 平成16年(2004)度 第42回日本選手権試合,27日 G:秩父宮ラグビー場 R:下井眞介 KO 14:00 NECグリーンロケッツ 17 - 13 トヨタ,自動車ヴェルブリッツ 1 久富 雄一(関東学大) 7 前 6 1 高柳 健一(大体大) 2 網野 正大,トライ数ではNEC2(FL大東毅とマーシュ)対トヨタ1(FL菅原)とNECが上回ったが、トヨタの逆転に
年代史・観戦記・その他資料 (平成19年(2007)2月25日 第44回日本選手権大会決勝)

44回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○東芝ブレイブルーパス 19-10 トヨタ,自動車ヴェルブリッツ● 東芝、トヨタを破り3冠王に輝く 平成18年(2006)度 第44回日本選手権試合,日 G:秩父宮ラグビー場 R:相田真治 KO 14:00 東芝府中ブレイブルーパス 19 - 10 トヨタ,自動車ヴェルブリッツ 1 高橋  寛(帝京大) 12 前 3 1 高柳 健一(大体大) 2 猪口  拓,22分にトヨタはアイイが逆転のPGを外す。
年代史・観戦記・その他資料 (日本選手権大会の歩み)

自動車ヴェルブリッツを28−24で破った衝撃の試合があった。,自動車 国立競技場 マイケル・ファンワース 第24回 昭和62年(1987)1.15 ○トヨタ自動車,自動車ヴェルブリッツ 秩父宮ラグビー場 下井真介 第43回 平成18年(2006)2.26 △NECグリーンロケッツ,自動車ヴェルブリッツ 秩父宮ラグビー場 相田真治 第45回 平成20年(2008)3.16 ○三洋電機,自動車ヴェルブリッツ 秩父宮ラグビー場 相田真治 第48回 平成23年(2011)2.27 ○サントリーサンゴリアス
年代史・観戦記・その他資料 (決勝記録一覧)

●トヨタ自工 花園ラグビー場 下平嘉昭 第21回 昭和44年(1969)1.8 ○トヨタ自工 19−,自工 秩父宮ラグビー場 町井徹郎 第30回 昭和53年(1978)1.8 ○トヨタ自工 19−15 ●,自工 花園ラグビー場 森本 圭 第35回 昭和58年(1983)1.8 ○新日鉄釜石 16−0 ●トヨタ,自動車 12−3 ●神戸製鋼 花園ラグビー場 入江康平 第39回 昭和62年(1987)1.8 ○トヨタ,東芝府中 19−7 ●トヨタ自動車 花園ラグビー場 真下 昇 第41回 平成1年(1989)1.10
年代史・観戦記・その他資料 (平成17年(2005)度)

【大学】 大学連覇の早大が日本選手権大会でトヨタに勝つ 第43回日本選手権で、早大はトップリーグ4強の,トヨタ自動車ヴェルブリッツを快心の試合で、28−24で破って気を吐いた。,/トヨタがファルコンズに快勝 8月に来日した英国ニューカッスル・ファルコンズと対戦したトヨタ自動車ヴェルブリッツ
年代史・観戦記・その他資料 (全国社会人大会(全55回)の成績)

53回出場は、わずか2回出場を逃したことがあるだけで、2位のトヨタ自動車の50回出場とあわせて偉大な記録,大会出場チーム数 96 出場回数ベスト10 1 近畿日本鉄道 53回 2 トヨタ自動車(旧トヨタ自工),自動車(旧トヨタ自工) 5回 6 東芝府中 3回 6 リコー 3回 (引き分け優勝1回を含む) 6 サントリー,=5点、準優勝=4点、ベスト4=3点、ベスト8=2点、出場=1点) 1 近畿日本鉄道 140点 2 トヨタ,自動車(旧トヨタ自工) 137点 3 新日鉄八幡(旧八幡製鉄) 96点 3 神戸製鋼 96点 5 新日鉄釜石
年代史・観戦記・その他資料 (3 YC&ACセブンズ)

次いでトヨタ自動車と東芝府中の各5回、次いで三洋電機[東京三洋時代を含む]、リコー、YCACの各3回であり,ちなみに決勝で敗れた回数はトヨタ自動車と三洋電機が各8回と群を抜いている。,優勝回数 12回 新日鉄八幡(前八幡製鉄) 5回 トヨタ自動車(前トヨタ自工)、東芝府中 3回 三洋電機,トヨタ自動車 34-12 ●同大 ○中大 24-20 ●法大 第30回 昭和63年(1988)4.3,自動車 ○早大 44-33 ●筑波大 第41回 平成11年(1999)4.4 ○トヨタ自動車 36-10
年代史・観戦記・その他資料 (平成21年(2009)度)

選手権】 三洋電機日本選手権3連覇 第47回の日本選手権大会は、飯島均監督率いる三洋電機ワイルドナイツがトヨタ,自動車ヴェルブリッツを22−17で破って3連覇を達成した。,トヨタは前半を12−0とリードしたが、HO堀江翔太のトライから追撃に転じた三洋の勢いを止め切れなかった,リーグ戦では10勝3敗、勝点52で3位に甘んじた東芝ブレイブルーパスが、プレーオフでは準決勝のトヨタ自動車,ヴェルブリッツを35−24で破り、決勝では三洋とのノートライゲームを6−0で制して連覇を果たした。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和57年(1982)度 第35回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和58年(1983)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○新日鉄釜石 16-0 トヨタ,自動車● (トヨタ自工が社名変更) 釜石、トヨタを下して怒涛の5連覇 昭和57年(1982)度 ,1983年1月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:八木宏器 KO 14:00 新日鉄釜石 16 - 0 トヨタ,自動車 1 石山 次郎(能代工) 6 前 0 1 八角 浩司(保善高) 2 多田 信行(黒沢尻工) 10,自動車に社名変更]  4連覇を支えた森重隆が引退、松尾雄治がプレーイングマネジャーになり主将はPRの
年代史・観戦記・その他資料 (平成22年(2010)度)

【トップ】 三洋電機ワイルドナイツ感激の初単独優勝 リーグ戦では東芝ブレイブルーパスと三洋、トヨタ自動車,ヴェルブリッツが11勝2敗で並んだが、勝点57で東芝が首位、三洋とトヨタが勝点55で並び、得失点差で2,位三洋、3位トヨタとなった。,プレーオフでは準決勝で三洋が32−10トヨタ、サントリー17−12東芝となり、決勝で三洋が28−23で
年代史・観戦記・その他資料 (平成16年(2004)度)

ミレニアム 【選手権】 日本選手権はNEC 第42回日本選手権大会は、NECグリーンロケッツが決勝でトヨタ,自動車ヴェルブリッツに17−13で競り勝って2年ぶり2回目のチャンピオンに輝いた。,/5月、トヨタ自動車南ア遠征(1勝2敗)/第7回日英大学対抗、オ大2勝1敗 9月、オ大52−17関東学大
年代史・観戦記・その他資料 (昭和52年(1977)度 第30回社会人大会決勝)

)度 第30回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和53年(1978)1月8日 花園ラグビー場 ○トヨタ,自工 19-15 東京三洋● トヨタ自工が釜石、東京三洋を倒して2回目の優勝 昭和52年(1977, 第30回社会人大会決勝 1978年1月8日 G:花園ラグビー場 R:平井信一郎 KO 14:30 トヨタ,10 反 8 14 持田 義明(熊谷工) 15 田中 伸典(天理大) 15 乙川 浩利(大東大)  トヨタ,前半は三洋がCTB関の2PGで、HO平井俊洋の1トライのトヨタに6−4とリードした。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和57年(1982)度)

【社会人】 釜石の5連覇 第35回社会人大会は新日鉄釜石が磐石の強さを見せて決勝でトヨタ自動車[トヨタ,自工が社名変更]を16−0で退け5年連続7回目の優勝を果たした。,/関東は三洋3連覇、関西はトヨタと大阪府警、西日本は九電 第23回関東社会人リーグは、東京三洋が14−,/第25回関西社会人Aリーグは、6勝1敗でトヨタ自動車(7年連続8回目)と、初優勝の大阪府警が同率優勝
日本ラグビーフットボール史 (日本選手権大会)

最終的に決勝戦に駒を進めたのは三洋電機と準決勝でトップリーグ王者・東芝ブレイブルーパスを破ったトヨタ自動車,ヴェルブリッツ。  ,前半はトヨタがFLホップグッドのモールからのトライで先制すると、SOアイイの正確なキックで陣地を稼ぎ、,最後にトヨタもFBイエ―ツのトライで5点差としたが、届かなかった。  ,ヤマハ発動機ジュビロが神戸製鋼コベルコスティーラーズに、トヨタ自動車ヴェルブリッツが東芝ブレイブルーパス
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.358 欧州遠征2021 第1戦 ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ戦)

アマナキ・レレィ・マフィ(189/112/31) キヤノンイーグルス 9 茂野海人(170/75/30) トヨタ,自動車ヴェルブリッツ HB 10 田村優(181/92/32) キヤノンイーグルス 11 シオサイア・フィフィタ,ジャック・コーネルセン(195/110/26) パナソニックワイルドナイツ 20 姫野和樹(187/112/26) トヨタ,自動車ヴェルブリッツ 21 テビタ・タタフ(183/124/25) サントリーサンゴリアス 22 齋藤直人
年代史・観戦記・その他資料 (昭和61年(1986)度 第39回社会人大会決勝)

度 第39回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和62年(1987)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○トヨタ,自動車 19-6 新日鉄釜石● トヨタが釜石を破り連覇 昭和61年(1986)度 第39回社会人大会決勝,1987年1月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:井上哲夫 KO 14:00 トヨタ自動車 19 - 6,前半2分、釜石はFB佐々木和寿が先制トライ(ゴール)したが、トヨタは20分赤山のPGで前半を3−6で終,後半3分トヨタはスクラムを押し込んで赤山がPG、14分にも赤山がPGを決める。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和51年(1976)度 第29回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和52年(1977)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○新日鉄釜石 27-3 トヨタ,自工● 釜石、トヨタに快勝して初の単独優勝 昭和51年(1976)度 第29回社会人大会決勝 1977,年1月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:町井徹郎 KO 14:30 新日鉄釜石 27 - 3 トヨタ自工,対戦相手は大学のトッププレーヤーを揃えたトヨタ自工である。,後半12分にはトヨタのCTB田中伸典がPGを決めて9−3と迫る。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和62年(1987)1月15日 第24回日本選手権試合)

昭和62年(1987)1月15日 第24回日本選手権試合 写真 機関誌 国立競技場 ○トヨタ自動車,1987年1月15日 G:国立競技場 R:真下 昇 KO 14:30 トヨタ自動車 26 - 6 大東大,前年スクラムの判定に泣いたトヨタは、重戦車FWの大東大を圧倒して勝利をつかんだ。,トヨタがPGを加えて12−6で折り返す。,トヨタの勝因は展開ラグビーの起点となったFW第一列の健闘であった。
年代史・観戦記・その他資料 (平成10年(1998)2月1日 第35回日本選手権大会決勝)

1998)2月1日 第35回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 国立競技場 ○東芝府中 35-11 トヨタ,自動車● トヨタを圧倒して連覇達成 平成9年(1997)度 第35回日本選手権試合 1998年2月,1日 G:国立競技場 R:岩下真一 KO 14:00 東芝府中 35 - 11 トヨタ自動車 1 溝辺,ノーホイッスルトライでトヨタを21−3と圧倒した。,トヨタも廣瀬のPGとCTB勝野のトライで21−11と迫ったがここまで。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和62年(1987)度 第40回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和63年(1988)1月9日 花園ラグビー場 ○東芝府中 19-7 トヨタ,自動車● 東芝府中、トヨタを破り悲願の初優勝 昭和62年(1987)度 第40回社会人大会決勝 1988,年1月9日 G:花園ラグビー場 R:真下 昇 KO 14:00 東芝府中 19 - 7 トヨタ自動車,関東大学の精鋭で固めた東芝は、日本電気(現NEC)、ワールドをなぎ倒して、決勝ではトヨタとがっぷり四つの,勢いづく東芝は向井昭吾のPG、WTB鬼沢淳のトライ、向井のPGを加え、トヨタの反撃を中川俊一の1トライ
年代史・観戦記・その他資料 (昭和60年(1985)度 第38回社会人大会決勝)

)度 第38回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和61年(1986)1月6日 花園ラグビー場 ○トヨタ,自動車 12-3 神戸製鋼● 釜石8連覇ならず、トヨタが8年ぶりに優勝 昭和60年(1985)度 ,第38回社会人大会決勝 1986年1月6日 G:花園ラグビー場 R:入江康平 KO 14:00 トヨタ,自動車 12 - 3 神戸製鋼 1 八角 浩司(保善高) 6 前 0 1 兼平 盛輝(法大) C2 畠山,決勝ではトヨタがFW戦で優位に立った。
年代史・観戦記・その他資料 (平成12年(2000)度 第53回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 平成13年(2001)1月21日 秩父宮ラグビー場 ○神戸製鋼 29-26 トヨタ,自動車● 神鋼、苦戦を乗り越えて連覇 平成12年(2000)度 第53回社会人大会決勝 2001年,1月21日 G:秩父宮ラグビー場 R:桜岡将博 KO 14:00 神戸製鋼 29 - 26 トヨタ自動車,決勝ではトヨタの反撃に苦しんだ。,速攻でそのままインゴールに走り込み、その後トヨタの反撃を抑えて29−26で逃げきった。
年代史・観戦記・その他資料 (平成18年(2006)度)

【選手権】 東芝が優勝 第44回日本選手権大会では東芝[この年から東芝]ブレイブルーパスがトヨタ自動車,ヴェルブリッツを19−10で下し2年連続6回目の日本チャンピオンに輝き、薫田真広監督の花道を飾った。
年代史・観戦記・その他資料 (平成10年(1998)度 第51回社会人大会決勝)

1998)度 第51回社会人大会決勝 写真 機関誌 平成11年(1999)1月31日 国立競技場 ○トヨタ,自動車 28-27 サントリー● トヨタ、サントリーを退け12年ぶりの優勝 平成10年(1998),度 第51回社会人大会決勝 1999年1月31日 G:国立競技場 R:田中伸明 KO 14:00 トヨタ,自動車 28 - 27 サントリー 1 木村 賢一(大体大) 21 前 12 1 長谷川 慎(中大),前半4分にトヨタはラックからSO廣瀬佳司が右に移動、大原、廣瀬、勝野大でトライ、5−0と先行する。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和52年(1977)度)

★59 1978.3.5 ●日本代表 6−42 ○豪州クインズランド州代表 秩父宮 【選手権】 トヨタ,自工が日本一 第15回日本選手権ではトヨタ自工が20−10で明大を突き放し9年ぶり2回目の王座についた,【社会人】 トヨタ自工2回目の優勝 第30回社会人大会はトヨタ自工が東京三洋に19−15で勝ち、9年ぶり,/第20回関西社会人Aリーグは、5勝1敗で近鉄(3年ぶり16回目)とトヨタ自工(2年連続3回目)が優勝,が優勝 第32回青森国体は、弘前市と大鰐町で開催され、成年は岩手県(新日鉄釜石)が20−9で愛知県(トヨタ
年代史・観戦記・その他資料 (平成12年(2000)2月27日 第37回日本選手権大会決勝)

(2000)2月27日 第37回日本選手権大会決勝 写真 国立競技場 ○神戸製鋼 49-20 トヨタ,自動車● 神鋼復活、5年ぶりの日本一 平成11年(1999)度 第37回日本選手権試合 2000年,2月27日 G:国立競技場 R:岩下眞一 KO 14:00 神戸製鋼 49 - 20 トヨタ自動車 1,リチャード・コベントリー(ワイカト専)⑧、ロペティ・オト(大東大)⑮  地震の痛手から立ち直った神鋼がトヨタ,神鋼は多彩な攻めで7トライをあげ、トヨタの反撃を廣瀬の2PGとFL菅原、CTB勝野の2トライ(廣瀬2ゴール
年代史・観戦記・その他資料 (昭和43年(1968)度 第21回社会人大会決勝)

度 第21回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和44年(1969)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○トヨタ,自工 19-13 八幡製鉄● トヨタうれしい初優勝 昭和43年(1968)度 第21回社会人大会決勝,1969年1月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:江田昌佑 KO 14:30 トヨタ自工 19 - 13,18分トヨタはFB萬谷が山田を走らせてトライ(ゴール)で同点、24分にはトヨタが萬谷の突進から安藤がトライ,(ゴール)、それぞれ1PGを加えて前半をトヨタ13−8で折り返す。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和44年(1969)度 第22回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和45年(1970)1月4日 花園ラグビー場 ○近畿日本鉄道 17-8 トヨタ,自工● 近鉄、トヨタに雪辱して7回目の優勝 昭和44年(1969)度 第22回社会人大会決勝 1970,年1月4日 G:花園ラグビー場 R:牧 弥太郎 KO 14:30 近畿日本鉄道 17 - 8 トヨタ自工,トヨタは近鉄のミスに乗じて尾崎、三沢、原と回してポスト下にトライ(ゴール)して逆転する。,後半早々近鉄はトヨタのミスに乗じて原がトライ、トヨタは8分にスクラムから回して田中稔がトライを返したが
年代史・観戦記・その他資料 (昭和44年(1969)1月15日 第6回日本選手権試合)

昭和44年(1969)1月15日 第6回日本選手権試合 写真 機関誌 花園ラグビー場 ○トヨタ自工,44-16 慶大● トヨタ、慶大を突き放して初優勝 昭和43年(1968)度 第6回日本選手権試合,1969年1月15日 G:花園ラグビー場 R:牧弥太郎 KO 14:30 トヨタ自工 44 - 16,慶大は強力FWの健闘を期待されたが、実力のあるトヨタに力負けをして、しだいにタックルも甘くなり、トヨタ,トヨタは田中稔主将を中心に、チーム一丸となった初優勝の感激に浸っていた。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和39年(1964)度 第17回社会人大会決勝)

新聞記事 写真 機関誌 昭和40年(1965)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○八幡製鉄 25-3 トヨタ,自工● 八幡、トヨタを破り3度目の3連覇 昭和39年(1964)度 第17回社会人大会決勝 1965,年1月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:西山常夫 KO 14:00 八幡製鉄 25 - 3 トヨタ自工,敏勝(福岡高) 6 後 3 2 角屋 政雄(北見北斗高) 3 小宮 東彦(福岡工) 3 杉浦  平(トヨタ,8 14 原  弘毅(明大) 15 北岡  進(早大) 15 今村 昌平(明大)  決勝の相手はトヨタ
年代史・観戦記・その他資料 (昭和25年(1950)度 第3回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 昭和26年(1951)1月5日 瑞穂ラグビー場 ○八幡製鉄 32-0 トヨタ,自工● 八幡時代の幕開け 昭和25年(1950)度 第3回社会人大会決勝 1951年1月5日 G:,瑞穂ラグビー場 R:小林忠郎 KO 13:35 八幡製鉄 32 - 0 トヨタ自工 1 守田 貞義(九大,) 8 前 0 1 勝  俊二(トヨタ工科) 2 小峰 義隆(鞍山中) 24 後 0 2 近藤 鎌敏(,トヨタ工科) C3 村上  勲(豊津中) 3 田村 秀世(東大) 4 川崎 正忠(鹿児島二中) 2 T
年代史・観戦記・その他資料 (昭和60年(1985)度)

大学選手権決勝で明大と12−12で引き分けた慶大が、抽選で日本選手権に出場し、社会人優勝のトヨタを18,【社会人】 社会人はトヨタ自動車 第38回社会人大会ではトヨタ自動車が神戸製鋼を12−3で破って8年ぶり,/関東はリコー、関西はトヨタ、西日本は日新製鋼 第26回関東社会人リーグは、リコーが31−26で東芝府中,/第28回関西社会人Aリーグは、トヨタ自動車が6勝1敗で2年ぶり10回目の優勝。,/国体は成年が愛知、少年は埼玉が優勝 第40回鳥取国体は米子市と倉吉市で行われ、成年は愛知県(トヨタ自動車
年代史・観戦記・その他資料 (昭和56年(1981)度 第34回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和57年(1982)1月8日 花園ラグビー場 ○新日鉄釜石 19-0 トヨタ,自工● 釜石磐石の快進撃、トヨタを下して4連覇 昭和56年(1981)度 第34回社会人大会決勝,1982年1月8日 G:花園ラグビー場 R:森本 圭 KO 14:00 新日鉄釜石 19 - 0 トヨタ,自工 1 石山 次郎(能代工) 3 前 0 1 八角 浩司(保善高) 2 和田  透(函館北高) 16,トヨタFWにとっては屈辱のトライであった。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和53年(1978)1月15日 第15回日本選手権試合)

昭和53年(1978)1月15日 第15回日本選手権試合 写真 機関誌 国立競技場 ○トヨタ自工,20-10 明大● トヨタ、明大を破り2回目の優勝 昭和52年(1977)度 第15回日本選手権試合,1978年1月15日 G:国立競技場 R:野々村博 KO 14:30 トヨタ自工 20 - 10 明大,戦前はトヨタやや有利という予想だったが、明大が見事な健闘ぶりで大熱戦となった。,後半14分トヨタは田中のPGで同点に追いつく。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和41年(1966)度 第19回社会人大会決勝)

新聞記事 写真 機関誌 昭和42年(1967)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○近畿日本鉄道 15-3 トヨタ,自工● 近鉄磐石の強みを見せ5回目の優勝 昭和41年(1966)度 第19回社会人大会決勝 1967,年1月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:堤 和久 KO 14:30 近畿日本鉄道 15 - 3 トヨタ自工,八幡は準決勝でトヨタに5−6で敗れた。,後半も近鉄は石塚と坂田がトライを加え、トヨタの反撃を山田の1トライに抑えて快勝した。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和62年(1987)度)

その他の対戦は34−13全大東大、50−13トヨタ自動車、29−9日本学生代表だった。,【社会人】 東芝府中が初優勝 第40回社会人大会で東芝府中が19−7でトヨタ自動車を破り初優勝の感激に,/関東は三洋東京、関西はトヨタ、西日本は九電とマツダ 第28回関東社会人リーグは、三洋東京[東京三洋が,/第30回関西社会人Aリーグは、トヨタ自動車が7勝0敗で2年ぶり11回目の優勝。,/7月にトヨタ自動車がNZ遠征(2勝1敗)を行った。/4月に法大が中華台北遠征(4勝)を行った。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和43年(1968)度)

★27 1969.3.9 ○日本代表 24−22 ●香港代表 秩父宮 【選手権】 トヨタ自工が初優勝, 第6回日本選手権はトヨタ自工が、慶大を44−16で破って初の日本一の栄冠に輝いた。,【社会人】 トヨタ自工が初優勝 第21回社会人大会でトヨタ自工が、八幡製鉄を19−13で破り初優勝を遂,/8月、トヨタ自工韓国遠征(2勝2敗)。/11月、東京三洋韓国遠征(2勝1敗)。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和39年(1964)度)

【社会人】 八幡製鉄が3連覇 第17回社会人大会は八幡製鉄が25−3でトヨタ自工を破り3年連続11回目,は成年が愛知、少年は東京と神奈川、教員は大阪が優勝 第19回新潟国体は新潟市で行われ、成年は愛知県(トヨタ,自工)が31−11で秋田県(全秋田)を下して初優勝、少年Aは東京都(保善高)が14−0で北海道(北見北斗高,その他の成績は全同大14−15、トヨタ自工8−16、八幡製鉄3−6、全明大8−27、全慶大10−19。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和61年(1986)1月15日 第23回日本選手権試合)

(1986)1月15日 第23回日本選手権試合 写真 機関誌 国立競技場 ○慶大 18-13 トヨタ,自動車● 慶大、トヨタに勝って初の日本一 昭和60年(1985)度 第23回日本選手権試合 1986,年1月15日 G:国立競技場 R:ファンワース KO 14:30 慶大 18 - 13 トヨタ自動車,4分、トヨタSO朽木がDGに成功して同点に追いつく。,24分トヨタ田村がPGに成功、9−9と同点に追いつく。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和61年(1986)度)

★92 1986.10.29 ●日本代表 22−24 ○韓国代表 チュラロンコン大 【選手権】 トヨタ,自動車が日本一 第24回日本選手権で、境政義監督率いるトヨタが大東大を26−6で破って、9年ぶり3回目,トヨタは畠山一寿主将を中心に八角浩司、池田洋七郎のFW第一列が大東大に組み勝ち、朽木英次、田村誠の両CTB,【社会人】 トヨタ自動車が連覇 第39回社会人大会決勝でトヨタ自動車が19−6と新日鉄釜石を破り、2年連続,ベテラン中心になった釜石にはトヨタを抑える力が残されていなかった。
日本ラグビーフットボール史 (《日本をわかせた世界のスーパーチームが来日》)

試合はファルコンズがNECを73-6の大差で圧勝したが、23日(豊田スタジアム)のトヨタ自動車との第2,戦は29-24の1ゴール差でトヨタ自動車が一矢を報い、対戦成績を1勝1敗の互角に持ち込んだ。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和42年(1967)度 第20回社会人大会決勝)

新聞記事 写真 機関誌 昭和43年(1968)1月8日 花園ラグビー場 ○近畿日本鉄道 6-5 トヨタ,自工● 近鉄、奇跡の逆転で2連覇 昭和42年(1967)度 第20回社会人大会決勝 1968年1月,8日 G:花園ラグビー場 R:下平嘉昭 KO 14:00 近畿日本鉄道 6 - 5 トヨタ自工 1 川崎,その近鉄に挑んだのが、昇り竜のトヨタ。,トヨタのSH松田章三が44年後のいま、その瞬間を語ってくれた。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和41年(1966)度)

【社会人】 近鉄が優勝 第19回社会人大会は近鉄が15−3でトヨタ自工を下し5年ぶり5回目の優勝を遂げた,/関西は近鉄が9連覇 トヨタ自工が加入した第9回関西社会人Aリーグは近鉄が5戦全勝で9連覇。,/国体は成年が愛知、少年は東京と秋田、教員は大分県が優勝 第21回大分国体は成年の部で愛知県(トヨタ自工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和42年(1967)度)

ロスタイムに中山の力走で逆転 第20回社会人大会決勝では、近鉄がロスタイムにHO中山の劇走で、6−5とトヨタ,自工を逆転して優勝し話題を集めた。,/関西は近鉄、京都市役所が双方優勝 第10回関西社会人Aリーグでは近鉄がトヨタ自工にリーグ初黒星を喫し,優勝 第22回埼玉国体は熊谷市を会場に行われ、成年の部は岩手県(富士製鉄釜石)が16−15で愛知県(トヨタ,自工)を下して優勝、少年Aは新潟県(新潟工)が9−3で愛知県(西陵商)に勝ち、Bでは大分県(全大分)が
年代史・観戦記・その他資料 (4 ジャパンセブンズ)

10年(1998)4.19 国内 ○ケンブリッジ大 33-7 ●神戸製鋼 ○東芝府中 26-22 ●トヨタ,ワールド ○サニックス 64-19 ●同大 秩父宮 第10回 平成14年(2002)4.14 社会人 ○トヨタ,自動車 28-24 ●サントリー 秩父宮 平成14年(2002)4.14 大学 ○関東学大 24-19,4.14 女子 ○日本代表 15-0 ●日体大女子 秩父宮 第11回 平成15年(2003)4.6 ○トヨタ,自動車 35-24 ●サニックス ○早大 28-26 ●クボタ 秩父宮 [第11回大会で中断]
年代史・観戦記・その他資料 (昭和44年(1969)度)

社会人優勝の近鉄と準優勝のトヨタ、3位の三菱重工京都が、主力選手がアジア大会に出場することを理由に出場,【社会人】 近鉄が7回目の優勝 第22回社会人大会は近鉄がトヨタ自工を17−8で破って2年ぶり7回目の,成年愛知、少年は秋田と長崎・新潟、教員は岐阜が優勝 第24回長崎国体は大村市で行われ、成年の部は愛知県(トヨタ,NZUは日本代表とのテストマッチに3勝したほか、全早大36−3、全法大29−14、全同大46−12、トヨタ,自工79−8、九州代表35−11と日本勢をなぎ倒し、3国対抗でカナダBC州代表を41−6で下し9戦全勝
年代史・観戦記・その他資料 (平成10年(1998)度)

選手権】 東芝府中3連覇 第36回日本選手権大会では、東芝府中が準決勝でサントリーを28−25で下し、トヨタ,【社会人】 トヨタ自動車が優勝 トヨタ自動車が第51回社会人大会決勝で、サントリーを28−27と1点差,/東日本は三洋とサントリー、関西は神鋼とトヨタ、西日本はマツダ 第11回東日本社会人リーグは、三洋電機,/第41回関西社会人Aリーグは、神戸製鋼(3年連続11回目)とトヨタ自動車(3年ぶり13回目)が6勝1
年代史・観戦記・その他資料 (平成11年(1999)度)

代表 ミレニアム 【選手権】 神戸製鋼が5年ぶり日本一 第37回日本選手権大会では、神戸製鋼が決勝でトヨタ,自動車を49−20で破り、5年ぶり8回目の日本一に輝いた。,大学勢は慶大がNECに29−52、関東学大がトヨタに25−49と食い下がる健闘を見せてくれた。,/東日本は東芝府中、関西はトヨタ、西日本はサニックスが初優勝 第12回東日本社会人リーグは、東芝府中が,/第42回関西社会人Aリーグは、トヨタ自動車が7勝0敗で2年連続14回目の優勝。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和56年(1981)度)

【社会人】 釜石4連覇 第34回社会人大会は新日鉄釜石が19−0でトヨタ自工を破って4年連続6回目の優勝,/関東は三洋が連覇、関西はトヨタ6連覇、西日本は九電、日新製鋼 第22回関東社会人リーグは、東京三洋が,/第24回関西社会人Aリーグは、7勝0敗でトヨタ自工が5年連続6回目の優勝。
/ 8ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました