機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 54件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
年代史・観戦記・その他資料
(昭和31年(1956)度 第9回社会人大会決勝)
回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和32年(1957)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○近畿日本鉄道 11-0
九州電力
,● 近鉄、八幡と
九電
を下して完全優勝 昭和31年(1956)度 第9回社会人大会決勝 1957年1,月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:池田正徳 KO 14:00 近畿日本鉄道 11 - 0
九州電力
1,これまで8回の大会の中で、近鉄、
九電
の引き分け優勝があるが、すべて九州勢が優勝している。,準決勝で宿敵の八幡をFW戦で押さえ込み9−0で快勝した近鉄は、決勝でも
九電
相手に攻めまくった。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和28年(1953)度 第6回社会人大会決勝)
回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和29年(1954)1月5日 静岡草薙ラグビー場 △近畿日本鉄道 3-3
九州電力
,△ 近鉄、
九電
譲らず引き分け、双方優勝 昭和28年(1953)度 第6回社会人大会決勝 1954年,1月5日 G:静岡草薙 R:伊藤真光 KO 不明 近畿日本鉄道 3 - 3
九州電力
1 土井 圭作(,大会3連覇の八幡は九州地区予選決勝で
九電
に0−3で敗れた。,明大出のSO松岡晴夫が中心となって強化の実を挙げてきた
九電
は、神鋼、大映に圧勝して決勝進出。
年代史・観戦記・その他資料
(全国社会人大会(全55回)の成績)
新日鉄八幡(旧八幡製鉄) 30回 6 新日鉄釜石(旧富士鉄釜石) 30回 6 大阪府警 30回 9
九州電力
,三菱自工京都(旧三菱重工京都) 2回 10 三洋電機(旧東京三洋) 1回 (引き分け優勝) 10
九州電力
年代史・観戦記・その他資料
(昭和56年(1981)度)
/関東は三洋が連覇、関西はトヨタ6連覇、西日本は
九電
、日新製鋼 第22回関東社会人リーグは、東京三洋が,/第10回西日本社会人リーグは、7勝1敗の同率で
九州電力
、日新製鋼がそれぞれ初優勝。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和59年(1984)度)
/関東は三洋、関西は神鋼、西日本は
九電
第25回関東社会人リーグは、東京三洋が18−13で東芝府中を破,/第13回西日本社会人Aリーグは、
九州電力
が4勝0敗で2年ぶり3回目の優勝。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和56年(1981)度 第34回社会人大会決勝)
三菱自工京都を25−3、近鉄を26−4、
九州電力
を21−9、決勝のトヨタは19−0と完封した戦績が証明
年代史・観戦記・その他資料
(昭和58年(1983)度 第36回社会人大会決勝)
だが準々決勝の
九州電力
には苦しんだ。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和57年(1982)度)
/関東は三洋3連覇、関西はトヨタと大阪府警、西日本は
九電
第23回関東社会人リーグは、東京三洋が14−,/第11回西日本社会人リーグは、7勝1敗で
九州電力
が2年連続2回目の優勝。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和63年(1988)度)
/関西は久々の近鉄、西日本は
九電
が連覇 第31回関西社会人Aリーグは、近鉄が6勝1敗で11年ぶり17回目,/第17回西日本社会人Aリーグは、日新製鋼と4勝1敗で並んだが、直接対決を制した
九州電力
が2年連続5回目
年代史・観戦記・その他資料
(決勝記録一覧)
川崎重工 静岡草薙ラグビー場 伊藤真光 第6回 昭和29年(1954)1.5 △近畿日本鉄道 3−3 △
九州電力
,近畿日本鉄道 花園ラグビー場 杉本 彰 第9回 昭和32年(1957)1.8 ○近畿日本鉄道 11−0 ●
九州電力
年代史・観戦記・その他資料
(昭和62年(1987)度)
/関東は三洋東京、関西はトヨタ、西日本は
九電
とマツダ 第28回関東社会人リーグは、三洋東京[東京三洋が,/第16回西日本社会人Aリーグは、4勝1敗で
九州電力
(3年ぶり4回目)とマツダ(4年ぶり3回目)が同率優勝
年代史・観戦記・その他資料
(平成1年(1989)度)
/東日本はサントリー、関西は神鋼、西日本は
九電
3連覇 第2回東日本社会人リーグは、サントリーが7勝0敗,/第18回西日本社会人Aリーグは、
九州電力
が6勝0敗で3年連続6回目の優勝。
年代史・観戦記・その他資料
(平成2年(1990)度)
/東日本は三洋、関西は神鋼が連覇、西日本は
九電
4連覇 第3回東日本社会人リーグは、6勝1敗の三洋電機が,/第19回西日本社会人Aリーグは、
九州電力
が6勝0敗で4年連続7回目の優勝。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和31年(1956)度)
【社会人】 近鉄が優勝 第9回社会人大会は参加チーム数を8から16に拡大して行われ、近鉄が11−0で
九州電力
年代史・観戦記・その他資料
(全国社会人大会の歩み)
近鉄時代 第3回大会から20回大会までは八幡製鉄・近畿日本鉄道以外の優勝チームは、引き分け双方優勝の
九州電力
年代史・観戦記・その他資料
(昭和47年(1972)度)
/西日本社会人リーグ発足 発展的解消した九州リーグの新日鉄八幡、
九州電力
、西方自衛隊と中国地区の東洋工業
年代史・観戦記・その他資料
(平成4年(1992)度)
/第21回西日本社会人Aリーグは、日新製鋼、
九州電力
、マツダが6勝1敗で同率となったが、当該チーム間の
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.12 豪州学生選抜第2回来日第3戦)
0 DG 0 7 M.ヒューズ 8 松重 正明(三井化学) 8 J.E.ソーネット 9 三苫 学(
九電
,R.フェルプス 12 寺西 博(明大) 0 DG 0 12 J.O.オニール 13 松岡 晴夫(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(平成11年(1999)度)
/第28回西日本社会人Aリーグは、サニックス、
九州電力
、マツダが6勝1敗で三すくみとなったが、当該チーム
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.73 NZ遠征1982第6戦)
ダーク・ウィリアムズ 5 千田 美智仁(釜石) 0 G 1 5 アルバート・アンダーソン 6 川地 光(
九電
,ティム・コップルストーン 15 谷藤 尚之(釜石) 15 デビッド・ハリガン 交代【日】近藤高信(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.99 オックスフォード大学第4回来日第5戦)
ロバートソン(S) KO 14:30 日本代表 12 − 23 オックスフォード大学 1 永田 隆憲(
九電
,サイモン・ウェンズリー 5 大八木 淳史(神鋼) 0 G 1 5 トロイ・コーカー 6 神田 識二朗(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(昭和28年(1953)度)
【社会人】 社会人大会、近鉄・
九電
優勝を分ける 第6回社会人大会は静岡草薙で行われ、決勝は近鉄と
九電
の
年代史・観戦記・その他資料
(10 7人制日本代表キャッププレーヤー)
健司(同大→トヨタ→神鋼) 21 2 桑水流 裕策(福岡大→コカコーラ) 21 4 山本 英児(慶大→
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.68 第7回アジア大会(中華台北)決勝)
坂本 満(東京三洋) 1 PG 1 6 7 石塚 武生(リコー) 0 DG 0 7 8 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.56 第5回アジア大会(韓国)決勝)
一郎(釜石) 0 DG 0 7 姜 錫律 8 袋館 龍太郎(東芝府中) 8 金 基中 9 津山 武雄(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.82 第9回アジア大会(日本)決勝)
) 1 T 0 4 柳 道相 5 川地 光二(日新製鋼) 1 G 0 5 寓 東仁 6 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.26 NZ遠征1968第10戦)
8 G.P.レニー 9 大久保 吉則(近鉄) 1 T 4 9 L.H.カラタウ 10 桂口 力(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.28 第2回アジア大会(タイ)決勝)
智(三菱京都) 8 ホーン 9 今里 良三(近鉄) 5 T 1 9 ビクロン 10 桂口 力(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.181 第14回アジア競技大会(韓国)決勝)
1 PG 1 6 趙 激炯 C7 箕内 拓郎(NEC) 0 DG 0 7 朴 瑨培 8 山本 英児(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.13 豪州学生選抜第2回来日第8戦)
0 DG 0 7 J.F.オゴマン C8 藤井 厚(日本鋼管) 8 M.ヒューズ 9 三苫 学(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.14 豪州学生選抜第2回来日第9戦)
R.フェルプス 12 寺西 博(明大) 0 DG 0 12 A.G.R.シール 13 松岡 晴夫(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.100 第11回アジア大会(香港)決勝)
) 2 T 1 4 馬 相縞 5 大八木 淳史(神鋼) 1 G 1 5 禹 東仁 6 神田 識二朗(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(昭和40年(1965)1月15日 第2回日本選手権試合)
14 水谷 眞(①目黒高) 15 北岡 進(早大) 15 竹内 信孝(④大口高) 社会人大会で
九電
年代史・観戦記・その他資料
(昭和59年(1984)1月15日 第21回日本選手権試合)
社会人準々決勝の
九電
戦で九死に一生を得た釜石は、準決勝で東京三洋を、決勝では東芝府中に快勝して釜石時代
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.30 NZ大学選抜第3回来日第5戦)
ピーター・ダンカン 9 今里 良三(近鉄) 3 T 3 9 ローリー・カラトー 10 桂口 力(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.51 カナダ遠征1976第4戦)
DG 0 7 トニー・スコット 8 小林 一郎(釜石) 8 ギャリー・ジョンストン 9 津山 武雄(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.66 フランス・オランダ遠征1980第1戦)
G.Van Del Born 3 仲山 健(三菱京都) 3 C.Zwitser 4 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.72 カナダ代表第4回来日第6戦)
4 ロー・ハインソン 5 千田 美智仁(釜石) 1 G 0 5 ハンス・ドグディ 6 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.74 NZ遠征1982第10戦)
アルバート・アンダーソン 5 河瀬 秦治(明大) 0 G 0 5 マイルズ・ヒューズ 6 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.80 フランス代表第2回来日第3戦)
ジャン・コンドン 5 大八木 淳史(同大) 0 G 3 5 ジャン・シャルル・オルソ 6 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.108 アメリカ・カナダ遠征1991第1戦)
1 12 ジョー・バーク 13 朽木 英次(トヨタ) 13 マーク・ウィリアムズ 14 郷田 正(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.123 トンガ代表第1回来日第1戦)
12 フェラニシ・マヌキア 13 藤掛 三男(ワールド) 13 ペネイリ・ラトゥ 14 郷田 正(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.20 オックスフォード・ケンブリッジ大学連合第1回来日第6戦)
オコーナー(オ) 10 平島 正登(横河) 0 G 6 10 H.D.デービス(ケ) 11 榎本 力雄(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.75 3国対抗(イングランド学生代表第1回・NZ大学選抜第6回来日)第4戦)
ピーター・エネボルドソン 4 林 敏之(神鋼) 0 T 2 4 デビッド・スクワイヤーズ 5 近藤 高信(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.78 オックスフォード第3回・ケンブリッジ大学第4回帯同来日第10戦)
トニー・ロジャース(ケ) 5 川地 光二(日新製鋼) 0 G 1 5 マーチン・ガーガン(オ) 6 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.81 フランス代表第2回来日第5戦)
ジャン・ポル・ペルー 5 大八木 淳史(同大) 0 G 2 5 ジャン・コンドン 6 川地 光(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.176 リポビタンDチャレンジ2002 トンガ代表第2回来日)
15 吉田 尚史(サントリー) 15 マウンガ・カファトル 交代【日】吉田英之(クボタ)⑬、山本英児(
九電
年代史・観戦記・その他資料
(アジアラグビー史)
)、島崎文治(法大OB)、伊藤忠幸(リコー)、水谷眞(法大OB)、FB:萬谷勝治(トヨタ)、桂口力(
九電
,)、袋館龍太郎(東芝府中)、山下治(博報堂)、赤間英夫(トヨタ)、小林一郎(釜石) HB:津山武雄(
九電
,(釜石)、袋館龍太郎(東芝府中)、伊藤隆(リコー)、坂本満(東京三洋)、石塚武生(リコー)、川地光(
九電
,奥脇教(日新製鋼)、森岡公隆(三菱長崎)、TB:氏野博隆(東京三洋)、南川洋一郎(八幡)、川内鉄心(
九電
,日本代表メンバー 団長・監督:日比野弘(強化委員長)、コーチ:柴田浩一(強化委員) FW:永田隆憲(
九電
日本ラグビーフットボール史
(Ⅱ 社会人大会からトップリーグへ)
回 大阪府警 30回 釜石シーウェイブス(旧新日鉄釜石)30回
九州電力
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.79 ウエールズ遠征1983第5戦)
4 ジョン・パーキンス 5 大八木 淳史(同大) 0 G 1 5 テリー・ショー 6 川地 光(
九電
/ 2ページ