機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 145件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 3ページ
日本ラグビーフットボール史
(座談会 RWC2019年日本大会への道のり)
座談会 RWC2019年
日本大
会への道のり ※座談会は2017年4月下旬実施:出席者の役職は座談会実施当時 / 座談会 RWC2019年
日本大
会への道のり
年代史・観戦記・その他資料
(大学東西王座決定戦の歩み)
この矛盾は新興チームの
日本大学
、法政大学、関西学院大学らが台頭してきた昭和30年代に顕著となり、関東を,昭和30年(1935)度には、慶大と
日大
が全勝したが両校の対戦がなく、
日大
は同大とも対戦がないため、王座決定戦,また
日大
、法大が優勝した年には、関西の同大との対戦がなく、慶大が優勝した年も関西学大との対戦がなく、王座決定戦
年代史・観戦記・その他資料
(昭和3年(1928)度)
/
日本大学
にラグビー部が創部した。
年代史・観戦記・その他資料
(九州朝日招待試合史)
1 1 1 50.0 同志社大学 3 1 1 1 50.0 大東文化大学 3 1 0 2 33.3
日本大学
,○明治大 24−11 ●九州代表 平和台競技場 平山新一 第6回 昭和31年(1956)1.15 ●
日本大
,法政大 29−14 ●九州代表 平和台競技場 安武恒夫 第11回 昭和36年(1961)1.15 ●
日本大
日本ラグビーフットボール史
(《早慶ラグビーに触発された東都の諸大学》)
はじめ中央大学、青山学院など、現在の対抗戦、あるいはリーグ戦グループで活躍するチームが名乗りでたが、
日本大学
年代史・観戦記・その他資料
(日本選手権大会の歩み)
杯争奪戦の名のもとに昭和36年(1961)1月29日、秩父宮ラグビー場で社会人代表の八幡製鉄と、大学代表の
日本大学
,グラウンド レフリー 【NHK杯】 第1回 昭和36年(1961)1.29 ○八幡製鉄 50−13 ●
日本大学
年代史・観戦記・その他資料
(昭和36年(1961)1月29日 第1回日本協会招待NHK杯)
29日 第1回日本協会招待NHK杯 新聞記事 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○八幡製鉄 50-13
日大
,● 八幡、学生代表の
日大
に圧勝 昭和35年(1960)度 第1回NHK杯 1961年1月29日 G,大学選手権はまだ行われていなかったため、日本協会が
日大
を最優秀校として招待したのである。,25分には八幡FL植木が
日大
のキックをチャージしてトライ(ゴール)をあげ追いつく。,八幡が1T、1G、
日大
が1Tを加えて前半は八幡10−8
日大
と大接戦。
日本ラグビーフットボール史
(JWC日本開催の意義)
ワールドカップ(RWC)招致をめざす日本協会が一度は経験しておかねばならない大きなチャレンジであり、このJWC
日本大
会
年代史・観戦記・その他資料
(昭和35年(1960)度)
【大学】 大学最優秀校に
日大
関東優勝の
日大
は、関西優勝の同大との試合が組まれていなかったが、日本協会,は朝日招待試合とNHK杯の出場校として
日大
を推薦した。,/関東Aは
日大
が優勝、慶大がBへ転落 第31回関東大学対抗戦Aブロックは
日大
が5勝1分で5年ぶり2回目,関東大学対抗戦Aブロック 1
日大
2法大 3明大 4日体大 5早大 6立大 7慶大。,/第11回朝日招待試合は九州代表が
日大
に24−12で勝利を収めた。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和30年(1955)度)
日大
は関東で全勝したが、慶大、同大との対戦がなく涙をのんだ。,/第6回朝日招待試合には
日大
が出場したが、九州代表に10−29で敗れた。,
日大
は慶大に試合を申し込んだが、慶大は期末試験を理由に断った。これによりスケジュール問題が再燃した。,/
日大
ラグビー部アサヒスポーツ賞を受賞 関東大学対抗戦で慶大とともに全勝した
日大
が、アマチュア最優秀団体,/関東は慶大・
日大
が優勝、関西は同大、九州は久留米大 第26回関東大学対抗戦は慶大(10年ぶり4回目)
年代史・観戦記・その他資料
(昭和58年(1983)度 第36回社会人大会決勝)
孝治(釜石工) 3 渡部 孝夫(山形工) 4 千田 美智仁(黒沢尻工) 1 T 0 4 阿多 和弘(
日大
,) 2 T 0 9 庵原 誠(帝京大) 10 松尾 雄治(明大) 1 G 0 C10 及川 紳一(
日大
,1 PG 0 11 平井 一明(明大) 12 金野 年明(一関工) 1 DG 0 12 石川 敏(
日大
,敦之(筑波大) 13 真柄 浩之(新潟東工) 14 永岡 章(慶大) 5 反 7 14 戸嶋 秀夫(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(平成23年(2011)度)
シーズン目 【協会】 「RUGBY:FOR ALL ニッポンのために」 2011年3月11日、東
日本大
震災,日本対カザフスキタン61-0 日本対UAE111-0 日本対スリランカ90-13 ・6月26日 東
日本大
震災,(第12回は東
日本大
震災で中止)/第91回全国高校大会は決勝で東福岡が東海大仰星を破り3連覇を達成した
年代史・観戦記・その他資料
(平成18年(2006)2月26日 第43回日本選手権大会決勝)
2 網野 正大(関東学大) 3 笠井 建志(法大) 3 東 考三(鹿児島情報工) 4 大野 均(
日大
,拓郎(関東学大) 9 吉田 朋生(東海大) 0 T 0 9 辻 高志(早大) 10 日原 大介(
日大
,福岡工大) 13 水田 雄也(関東学大) 14 廣瀬 俊朗(慶大) 6 反 15 14 窪田 幸一郎(
日大
,) 15 松田 努(関東学大) 15 武井 敬司(
日大
) 交代【東】ルアタンギ・バツベイ(大東大)⑧
年代史・観戦記・その他資料
(平成17年(2005)度 第3回マイクロソフト杯決勝)
後 12 2 山岡 俊(明大) 3 笠井 建志(法大) 3 池谷 陽輔(法大) 4 大野 均(
日大
,大志(関東学大) 9 吉田 朋生(東海大) 1 T 2 C9 田中 澄憲(明大) 10 日原 大介(
日大
,大東大)⑧、品川英貴(日体大)⑨、シオネ・ケブ(オークランド大)⑫、吉田大樹(同大)⑮ 【サ】川村拓也(
日大
,、田原太一(同大)④、ブレント・トンプソン(パーマストンノース高)⑦、森岡功二(専大)⑮、沢木敬介(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和29年(1954)度 第7回社会人大会決勝)
松尾 正勝(嘉穂高) 14 後 0 2 藤井 和文(明大) 3 伊藤 光徳(福岡工) 3 伊佐 憲明(
日大
,常盤中) 1 G 0 5 谷口 正和(中大) 6 山崎 靖彦(早大) 0 PG 0 6 伊沢 晙輔(
日大
,0 PG 0 11 長坂 康喜(明大) 12 西村 寛(小倉高) 0 DG 0 12 佐藤 進(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和38年(1963)度 第16回社会人大会決勝)
早大) 0 PG 0 6 佐藤 昭男(秋田工) 7 岡部 英二(明大) 0 DG 0 7 佐々木 恭(
日大
,西住 弘久(福岡工) 8 片山 良(布施工) 9 東 勝利(立大) 2 T 0 C9 福田 廣(
日大
,1 G 0 10 松本 信一(布施工) 11 宮井 国夫(明大) 0 PG 0 11 伊海田 誠男(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和62年(1987)度 第40回社会人大会決勝)
0 7 乾 治生(明大) 8 高橋 福雄(黒沢尻工) 8 宗雲 克美(佐賀工) 9 田中 宏直(
日大
,隆雄(明大) 10 渡部 監祥(帝京大) 1 G 0 10 田村 誠(帝京大) 11 戸嶋 秀夫(
日大
,) 3 PG 1 11 国定 精豪(明大) 12 石川 敏(
日大
) 0 DG 0 12 斉藤 進(
年代史・観戦記・その他資料
(昭和39年(1964)3月22日 第1回日本選手権決勝)
1 G 0 5 渡辺 修吉(美馬商工) 6 黒田 毅(③同志社高) 0 PG 0 6 佐々木 恭(
日大
,同志社香里高) 8 森本 博(関西大) 9 今村 健三(③同志社高) 2 T 1 C9 福田 廣(
日大
,0 10 豊田 次郎(西南学大) 11 坂田 好弘(③洛北高) 1 PG 0 11 伊海田 誠男(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.13 豪州学生選抜第2回来日第8戦)
− 19 豪州学生選抜 1 北島 輝夫(大映) 5 前 8 1 F.M.エリオット 2 吉川 公二(
日大
,5 W.A.ガーン 6 土屋 俊明(八幡) 0 PG 0 6 C.B.ウィルソン 7 須藤 孝(
日大
,J.E.ソーネット 10 新井 大済(早大) 0 G 1 C10 R.M.ツース 11 近藤 功(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和53年(1978)度 第31回社会人大会決勝)
光ったが、石山次郎、和田透、洞口孝治のフロントローが磐石で、千田美智仁、佐野正文[平成23年3月の東
日本大
震災
年代史・観戦記・その他資料
(平成15年(2003)度 第1回マイクロソフト杯決勝)
0 G 2 10 品川 英貴(日体大) 11 田中 誠士(大東大) 0 PG 0 11 日原 大介(
日大
,スコット・マクラウド(ワイカト大) 13 向山 昌利(同大) C13 冨岡 鉄平(福岡工大) 14 窪田 幸一郎(
日大
,(日体大)⑨ 【東】塚越賢(中大)②、笠井建志(法大)①、ルアタンギ・バツベイ(大東大)⑧、大野均(
日大
日本ラグビーフットボール史
(全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会の立上げから第20回大会まで)
第12回大会は東
日本大
震災の影響及び諸般の状況をふまえ開催中止となりました。,常翔学園高等学校 熊谷 第11回 東福岡高等学校 31-24 大阪朝鮮高級学校 熊谷 第12回 東
日本大
震災
年代史・観戦記・その他資料
(平成14年(2002)度 第55回社会人大会決勝)
高橋 寛(帝京大) 2 坂田 正彰(法大) 24 後 5 2 松尾 大樹(大東大) 3 元吉 和中(
日大
,⑬、中村直人(同大)③、瓜生靖治(慶大)⑭、山岡俊(明大)②、星川大輔(関東学大)⑤ 【東】大野均(
日大
,)⑪、冨岡鉄平(福岡工大)⑬、ルアタンギ・バツベイ(大東大)⑧、村上貴博(明大)③、日原大介(
日大
)⑮
年代史・観戦記・その他資料
(決勝記録一覧)
昭和31年(1956)1.8 ○慶応大学 6−0 ●同志社大学 秩父宮ラグビー場 松元秀明 [慶大、
日大
,ともに全勝、両校の対戦なし、
日大
と同大の対戦もなし] 第28回 昭和32年(1957)1 [早大、明大,)1 [関東優勝の法大と関西優勝の同大の対戦なし] 第32回 昭和36年(1961)1 [関東優勝の
日大
,と関西優勝の同大の対戦なし、
日大
が推薦で第1回NHK杯に出場した] 第33回 昭和36年(1961)12.24
年代史・観戦記・その他資料
(7人制日本代表キャップ一覧(男子))
たかゆき NEC 1 第6回ジャパンセブンズ 109 沢木 敬介 さわき けいすけ
日本大学
,国際セブンズ2002 マレーシア国際セブンズ2002 123 鷲谷 正直 わしや まさなお
日本大学
,15回アジア競技大会(ドーハ)セブンズ2006 128 北條 純一 ほうじょう じゅんいち
日本大学
,セブンズ2009 第17回アジア競技大会2014 219 ビエイ・マフィレオ マフィオレ
日本大学
,アジアラグビーセブンズシリーズ2024 タイ大会 406 後藤 翔大 ごとう しょうた
日本大学
年代史・観戦記・その他資料
(令和元年(2019)度)
ラグビーフットボール大会中止 2.2019年度高校日本代表ウエールズ遠征中止 【代表】 RWC2019
日本大
会,2019.8.10 ○日本代表34-20アメリカ代表 ANZスタジアム(フィジー) RWC2019
日本大
会前
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.265 パシフィック・ネーションズカップ サモア代表戦)
したIRBパシフィック・ネーションズカップ(PNC)は、当初、全試合が日本で開催される予定だったが、東
日本大
震災
年代史・観戦記・その他資料
(昭和26年(1951)度 第4回社会人大会決勝)
大月 雅宣(早大) 3 反 5 14 久保 昌一 15 野見山 可邦(明大) 15 大江 賀寿雄(
日大
,八幡は早明のOBが中心であるのに対し、近鉄は立命大出の中島義信、
日大
出の大江賀寿雄を中心に同好の士が頑張
年代史・観戦記・その他資料
(昭和32年(1957)度 第10回社会人大会決勝)
DG 0 7 河合 正弘(同大) 8 武田 明(尼崎高) 8 椎村 国男(明大) 9 福田 廣(
日大
,山下 隆義(同大) 10 上坂 桂造(同大) 0 G 0 10 新井 茂裕(早大) 11 近藤 功(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和37年(1962)度 第15回社会人大会決勝)
木下 二郎(熊本工) 3 日朝 将浩(保善高) 4 岡部 英二(明大) 3 T 0 4 清野 耕一(
日大
,すでに5回出場の中堅チームだが、早大の冨永、明大の三戸、中大の白石、杉本、高、
日大
の清野、立大の安部らを
年代史・観戦記・その他資料
(昭和40年(1965)度 第18回社会人大会決勝)
雅次(明大) 0 DG 0 7 河合 義信(目黒高) C8 植木 史朗(福岡高) 8 佐々木 恭(
日大
,立大) 7 反 12 14 田中 伸治(徳島城東高) 15 北岡 進(早大) 15 伊海田 誠男(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和41年(1966)度 第19回社会人大会決勝)
(法大) C14 神庭 正生(天理高) 7 反 1 14 曽我部 信武(法大) 15 伊海田 誠男(
日大
,) 15 吉永 昌夫(
日大
) キャプテン不明 近鉄が最盛期に入り八幡の時代が終わりを告げる。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和63年(1988)度 第41回社会人大会決勝)
) 1 PG 3 C6 花岡 伸明(筑波大) 7 杉本 慎治(同大) 0 DG 0 7 市川 晴樹(
日大
,8 大西 一平(明大) 8 芳村 正徳(明大) 9 萩本 光威(同大) 4 T 0 9 田中 宏直(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.14 豪州学生選抜第2回来日第9戦)
19 豪州学生選抜 1 北島 輝夫(大映) 0 前 13 1 F.M.エリオット 2 吉川 公二(
日大
,5 W.A.ガーン C6 土屋 俊明(八幡) 0 PG 2 6 C.R.ウィルソン 7 須藤 孝(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和55年(1980)度 第33回社会人大会決勝)
00 新日鉄釜石 31 - 15 東京三洋 1 石山 次郎(能代工) 7 前 12 1 久岡 志郎(
日大
,秋田工専) 1 PG 2 6 大朏 政宏(早大) 7 佐野 正文(秋田工) 0 DG 0 7 小林 興(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.12 豪州学生選抜第2回来日第3戦)
16 豪州学生選抜 1 蓑口 一光(明大OB) 3 前 5 1 F.M.エリオット 2 吉川 公二(
日大
,.ウォーカー C10 堀 博俊(三井染料) 1 G 1 C10 R.M.ツース 11 近藤 功(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(昭和63年(1988)1月15日 第25回日本選手権試合)
克幸(②茨田高) 8 芳村 正徳(明大) 9 堀越 正巳(①熊谷工) 1 T 1 9 田中 宏直(
日大
,0 10 渡部 監祥(帝京大) 11 今泉 清(①大分舞鶴高) 2 PG 0 11 戸嶋 秀夫(
日大
,) 12 今駒 憲二(④生田高) 0 DG 0 12 石川 敏(
日大
) 13 藤掛 三男(①佐野高)
年代史・観戦記・その他資料
(昭和45年(1970)度 第23回社会人大会決勝)
釜石北高) 2 T 1 4 金杉 正雄(中大) 5 伊藤 正義(秋田市立高) 0 G 0 5 川崎 忠(
日大
,秀昭(青森一高) 0 DG 0 7 内田 昌裕(中大) 8 石塚 広和(同大) C8 岡本 武勝(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(平成10年(1998)1月10日 平成9年(1997)度 第34回大学選手権決勝)
岡本 淳平(④天理高) C8 箕内 拓郎(④八幡高) 8 斎藤 祐也(②東京高) 9 池村 章宏(③
日大
高,茂樹(④深谷高) 15 立川 剛士(③佐賀工) 15 岩倉 大志(②明大中野) 交代【関】渡邊大(②
日大
高
年代史・観戦記・その他資料
(平成13年(2001)2月25日 第38回日本選手権大会決勝)
弘津 英司(同大) 15 後 8 2 坂田 正彰(法大) 3 清水 秀司(明大) 3 元吉 和中(
日大
,1 9 永友 洋司(明大) 10 アンドリュー・ミラー(テ・プケ高) 1 G 0 10 沢木 敬介(
日大
,) C11 増保 輝則(早大) 1 PG 1 11 北條 純一(
日大
) 12 元木 由記雄(明大) 0
年代史・観戦記・その他資料
(平成13年(2001)度 第54回社会人大会決勝)
中道 紀和(同大) 2 坂田 正彰(法大) 31 後 7 2 弘津 英司(同大) 3 元吉 和中(
日大
,アラマ・イエレミア(ビクトリア大)⑫、中村直人(同大)③、大久保尚哉(筑波大)④、北川新三(関東学大)⑦、北條純一(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(平成16年(2004)度 第2回マイクロソフト杯決勝)
3 2 中林 正一(立明大) 3 笠井 建志(法大) 3 山村 亮(関東学大) 4 大野 均(
日大
,スコット・マクロウド(ワイカト大) 0 DG 0 12 タンバイ・マットソン(リンカーン大) 13 日原 大介(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(平成27年(2015)度 ジャパンラグビー トップリーグ 2015-2016 順位決定 トーナメント)
(埼玉工大) 8 リーチ マイケル(東海大) 9 田中 史朗(京産大) 1 T 2 9 小川 高廣(
日大
,)⑪、布巻峻介(早大)⑧ 【東】森太志(帝京大)②、ニコラス・クラスカ(ポールラパイ高)⑩、大野均(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(平成14年(2002)2月3日 第39回日本選手権大会決勝)
中道 紀和(同大) 2 坂田 正彰(法大) 21 後 12 2 弘津 英司(同大) 3 元吉 和中(
日大
,アラマ・イエレミア(ビ大)⑫、永友洋司(明大)⑨、中村直人(同大)③、北川新三(関東学大)⑦、北條純一(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(平成16年(2004)3月21日 第41回日本選手権大会決勝)
10 島崎 正吾(佐賀工) 1 G 1 10 アンドリュー・ミラー(テ・プケ高) 11 大野 均(
日大
,) 1 PG 0 11 大門 隼人(筑波大) 12 日原 大介(
日大
) 0 DG 0 C12 元木 由紀雄
年代史・観戦記・その他資料
(平成15年(2003)2月23日 第40回日本選手権大会決勝)
関東学大) 24 後 14 2 坂田 正彰(法大) 3 東 孝三(鹿児島情報工) 3 元吉 和中(
日大
,2 G 2 10 伊藤 宏明(明大) 11 田中 誠士(大東大) 0 PG 0 11 北條 純一(
日大
,13 ジョージ・コニア(マッセイ大) 13 アラマ・イエレミア(ビクトリア大) 14 窪田 幸一郎(
日大
年代史・観戦記・その他資料
(全国高校選抜大会史)
(2010)4.7 ○東福岡高 31−24 ●大阪朝鮮高 熊谷ラグビー場 大槻 卓 第12回 東
日本大
震災
年代史・観戦記・その他資料
(昭和52年(1977)度)
が厳しい時代だったが、日本協会はグラウンド施設資金の積み立てに使途を限定して実施することとし、1月2
日大
学選手権準決勝,/対抗戦は明大、リーグ戦は
日大
第48回関東大学対抗戦では、明大が日体大に苦杯をなめたが、9勝1敗で2,第11回関東大学リーグ戦では
日大
が7戦全勝で2年連続2回目通算4回目の優勝を果たした。
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.34 イングランド代表第1回来日第3戦)
新聞各紙も『全
日本大
健闘も及ばず』『惜しい!
年代史・観戦記・その他資料
(4 ジャパンセブンズ)
この原稿執筆中の平成23年3月11日に東
日本大
震災が発生した。
/ 3ページ