• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 19件
辞書ファセット
/ 1ページ
年代史・観戦記・その他資料 (昭和62年(1987)1月10日 昭和61年(1986)度 第23回大学選手権決勝)

10 1 永田 隆憲(③筑紫高) C2 島田  治(④大東一高) 3 後 0 C2 西谷 光宏(④早実高,トンガ・カレッジ高) 8 神田 識二朗(③福岡高) 9 須藤  明(③大東一高) 0 T 0 9 吉田 隆太郎(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和3年(1928)度)

 中学は同志社中、高専は立大予科が優勝 第11回全国中学大会は同志社中(3年連続9回目)が41−0で早稲田実業
年代史・観戦記・その他資料 (平成14年(2002)1月12日 平成13年(2001)度 第38回大学選手権決勝)

中村三陽)④、鈴木力(③茗渓学園)⑦ 【早】安藤敬介(④男鹿工)①、柳澤眞(③青山高)⑮、岡本雅史(③早実高,)④、羽生憲久(③早実高)⑦  サンスポの一面には、この見出しの間から春口監督の歓喜の表情が大写しになっている
年代史・観戦記・その他資料 (昭和48年(1973)1月6日 昭和47年(1972)度 第9回大学選手権決勝)

9 1 田原 洋公(④福岡城南高) C2 高田  司(④秋田工) 10 後 3 2 浜野 政宏(③早実高,0 T 1 4 中村 賢治(③岡崎高) 5 西妻 多喜男(①福岡高) 0 G 1 5 星  忠義(④早実高
日本ラグビーフットボール史 (《メッカ神宮競技場と東都のラグビー》)

「第2回は中等学校関東代表早稲田実業、関西代表同志社中学が顔を合わせ、同志社が26対0で勝ち、専門学校
年代史・観戦記・その他資料 (昭和52年(1977)1月15日 第14回日本選手権試合)

前 3 1 片岡 康幸(④日比谷高) C2 和田  透(函館北高) 13 後 9 2 橋本 裕幸(②早実高
年代史・観戦記・その他資料 (平成2年(1990)1月15日 第27回日本選手権試合)

0 G 0 5 後藤 禎和(④日比谷高) 6 広瀬 良治(明大) 5 PG 0 6 打矢 二郎(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (平成2年(1990)1月6日 平成1年(1989)度 第26回大学選手権決勝)

東山高) 5 後藤 禎和(④日比谷高) 2 G 1 C5 横田 典之(④熊谷工) 6 打矢 二郎(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和49年(1974)1月15日 第11回日本選手権試合)

0 前 0 1 佐野 厚生(③宇都宮高) 2 後川 光夫(早大) 25 後 3 2 浜野 政宏(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和63年(1988)1月10日 昭和62年(1987)度 第24回大学選手権決勝)

弘津 英司(②大工大高) 3 頓所 明彦(④巻高) 3 大村 賢次郎(④久我山高) 4 弘田 知己(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和47年(1972)1月5日 昭和46年(1971)度 第8回大学選手権決勝)

幡鎌 孝彦(②目黒高) C8 益田  清(④花園高) 8 鈴木  彰(③勿来工) 9 清水  徹(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和49年(1974)1月6日 昭和48年(1973)度 第10回大学選手権決勝)

6 明大 1 佐野 厚生(③宇都宮高) 7 前 6 1 笹田  学(②盛岡工) 2 浜野 政宏(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和52年(1977)1月3日 昭和51年(1976)度 第13回大学選手権決勝)

6 明大 1 井上  康(④久我山高) 12 前 3 1 木村 和彦(①石巻工) 2 橋本 裕幸(②早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和61年(1986)1月4日 昭和60年(1985)度 第22回大学選手権決勝)

0 C9 南  隆雄(④大工大高) 10 清水 周英(④慶応高) 0 G 0 10 佐藤  総(③早実高
年代史・観戦記・その他資料 (平成18年(2006)1月8日 平成17年(2005)度 第42回大学選手権決勝)

日 G:国立競技場 R:相田真治 KO 14:00 早大 41 - 5 関東学大 1 前田 航平(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和63年(1988)1月15日 第25回日本選手権試合)

後 4 2 佐藤 康信(明大) 3 頓所 明彦(④巻高) 3 馬場 利宏(明大) 4 弘田 知巳(④早実高
年代史・観戦記・その他資料 (平成15年(2003)1月11日 平成14年(2002)度 第39回大学選手権決勝)

清真学園) 5 桑江 崇行(②茨木高) 2 G 0 5 北川 俊澄(④伏見工)  6 羽生 憲久(④早実高
日本ラグビーフットボール史 (《甲子園南運動場と全国中等学校大会》)

この年には東京から慶應普通部と早稲田実業、九州から福岡中学のほか、異色のチームともいうべき南満州工業が
年代史・観戦記・その他資料 (全国高校大会史(旧中等学校大会を含む))

0 ●天王寺中 甲子園球場 杉本貞一 第11回 昭和4年(1929)1.7 ○同志社中 41−0 ●早稲田実業
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました