• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 215件
辞書ファセット
/ 5ページ
年代史・観戦記・その他資料 (3 YC&ACセブンズ)

次いでトヨタ自動車と東芝府中の各5回、次いで三洋電機[東京三洋時代を含む]、リコー、YCACの各3回であり,ちなみに決勝で敗れた回数はトヨタ自動車と三洋電機が各8回と群を抜いている。,(前東京三洋)、リコー、YCAC 2回 日野自動車(前日野ディーゼル)、明治大学、早稲田大学、伊勢丹、,-16 ●トヨタ自工 不明 第10回 昭和43年(1968)4.7 ○八幡製鉄 30-8 ●早大 ○東京三洋,32-13 ●横浜国大 第11回 昭和44年(1969)4.13 ○八幡製鉄 26-6 ●早大 ○東京三洋
年代史・観戦記・その他資料 (全国社会人大会(全55回)の成績)

 96 出場回数ベスト10 1 近畿日本鉄道 53回 2 トヨタ自動車(旧トヨタ自工) 50回 3 三洋電機,(旧東京三洋) 36回 4 神戸製鋼 34回 5 リコー 32回 6 新日鉄八幡(旧八幡製鉄) 30回,6 サントリー 3回 (引き分け優勝1回を含む) 9 三菱自工京都(旧三菱重工京都) 2回 10 三洋電機,(旧東京三洋) 1回 (引き分け優勝) 10 九州電力 1回 (引き分け優勝) 10 三井化学 1回,(旧東京三洋) 90点 7 東芝府中 76点 8 リコー 75点 9 三菱自工京都(旧三菱重工京都)
年代史・観戦記・その他資料 (決勝記録一覧)

リコー 花園ラグビー場 牧弥太郎 第28回 昭和51年(1976)1.8 ○三菱自工京都 17−10 ●東京三洋,自工 秩父宮ラグビー場 町井徹郎 第30回 昭和53年(1978)1.8 ○トヨタ自工 19−15 ●東京三洋,三菱自工京都 秩父宮ラグビー場 真下 昇 第32回 昭和55年(1980)1.8 ○新日鉄釜石 27−13 ●東京三洋,花園ラグビー場 平井信一郎 第33回 昭和56年(1981)1.8 ○新日鉄釜石 31−15 ●東京三洋,東芝府中 秩父宮ラグビー場 斉藤直樹 第46回 平成6年(1994)1.8 ○神戸製鋼 18−3 ●三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.99 オックスフォード大学第4回来日第5戦)

5 トロイ・コーカー 6 神田 識二朗(九電) 0 PG 1 6 ダンカン・ウッド 7 宮本 勝文(三洋電機,サントリー) 0 DG 0 12 デービッド・ポルキングホーン 13 ノフォムリ・タウモエフォラウ(三洋電機,イアン・ウィリアムズ 15 向井 昭吾(東芝府中) 15 デービッド・クック 交代【日】永井雅之(日新製鋼)③ [東京三洋,は三洋電機に社名変更] 得点:T今駒2、大八木  日本代表はまたも勝たなければならない試合を落とした
年代史・観戦記・その他資料 (平成2年(1990)度 第43回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 平成3年(1991)1月8日 秩父宮ラグビー場 ○神戸製鋼 18-16 三洋電機,● (東京三洋が社名変更) 神鋼、ウィリアムスのトライで劇的逆転3連覇 平成2年(1990)度 ,1991年1月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:真下 昇 KO 14:00 神戸製鋼 18 - 16 三洋電機,熊谷工) 15 細川 隆弘(同大) 15 藤田 信之(新田高) 交代【三】藤本三直(桐蔭高専)⑥、[三洋電機,三洋電機は5度目の決勝戦、宿願の初優勝を99パーセント手中にしながら、女神はまたも三洋に微笑まなかった
年代史・観戦記・その他資料 (アジアラグビー史)

0 0 3   日本代表メンバー 団長・監督:大西鐵之祐(常任理事・技術委員長) FW:宮地克実(東京三洋,)、川崎守央(近鉄)、後川光夫(早大OB)、小俣忠彦(三菱京都)、猿田武夫(東京三洋)、石井京三(トヨタ,)、安井敏明(神鋼)、柴田浩一(東京三洋)、寺井敏雄(八幡)、畠山剛(釜石)、袋館龍太郎(東芝府中)、,)、南川洋一郎(八幡)、川内鉄心(九電)、渡辺登(横河)、狩野均(東京三洋)、田中伸典(天理大OB)、,)、ホラニ龍コリニアシ(三洋電機)、豊田将万(コカコーラW) HB:吉田朋生(東芝)、田中史朗(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (平成3年(1991)1月15日 第28回日本選手権試合)

④羽幌高) 15 細川 隆弘(同大) 15 小杉山 英克(③秋田高) オ大はオックスフォード大  東京三洋,[現三洋電機]にイアン・ウィリアムスのトライで奇跡の逆転優勝をした神鋼。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和63年(1988)度 第41回社会人大会決勝)

新日鉄八幡に17−7、三洋電機(旧東京三洋)に14−12、トヨタ自動車に19−12と苦しみながら勝ち進
年代史・観戦記・その他資料 (国民体育大会ラグビー史)

次いで愛知県トヨタ自工の4回、群馬県東京三洋の3回となっている。,第41回から第64回では愛知県(全愛知とトヨタ自動車)、兵庫県(全兵庫とワールド)、群馬県(三洋電機),神戸製鋼) 第44回 平成1年(1989) 北海道 札幌市 ○山口県(日新製鋼) 13−9 ●群馬県(三洋電機,全大阪) 第50回 平成7年(1995) 福島県 いわき市 ○大阪府(全大阪) 26−25 ●群馬県(三洋電機,) 40−23 ●宮城県(全宮城) 第55回 平成12年(2000) 富山県 魚津市 ○群馬県(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (平成22年(2010)度)

日本選手権】 サントリーが4回目の日本一 第48回日本選手権大会は、サントリーサンゴリアスが37−20で三洋電機,三洋電機ワイルドナイツとして最後の年[次年度からはパナソニックに社名変更]に賭けた4連覇はならなかった,【トップ】 三洋電機ワイルドナイツ感激の初単独優勝 リーグ戦では東芝ブレイブルーパスと三洋、トヨタ自動車,プレーオフでは準決勝で三洋が32−10トヨタ、サントリー17−12東芝となり、決勝で三洋が28−23で,「51年かかりました」──飯島均監督は「昭和40年度東京三洋が全国社会人大会に初出場して以来」という喜
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.260 リポビタンDチャレンジ2010 ロシア代表第2回来日)

ビクトル・グレセフ 7 マイケル・リーチ(東海大) 0 DG 0 7 キリール・クシナレフ 8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,アンドレイ・クジン 14 遠藤 幸佑(トヨタ) 6 反 11 14 ウラジミール・オストロウシコ 15 田邉  淳(三洋電機,) 15 イゴーリ・クリュチニコフ 交代【日】堀江翔太(三洋電機)②、川俣直樹(三洋電機)③、トンプソン,ルーク(近鉄)④、谷口到(トヨタ)⑧、田中史朗(三洋電機)⑨、今村雄太(神鋼)⑫、ジェームス・アレジ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.208 リポビタンDチャレンジ2005 スペイン代表第2回来日)

DG 2 7 ファン・ゴンザレス 8 木曽  一(ヤマハ) 8 イアン・クリアード C9 池田  渉(三洋電機,イグナシオ・マルチン 12 大西 将太郎(ワールド) 1 DG 0 12 ハイメ・ナバ 13 榎本 淳平(三洋電機,15 立川 剛士(東芝府中) 15 セザール・センペレ 交代【日】山岡俊(サントリー)②、相馬朋和(三洋電機,)③、佐藤剛(三洋電機)⑤、浅野良太(NEC)⑥、熊谷皇紀(NEC)⑦、三宅敬(三洋電機)⑭、伊藤護(
年代史・観戦記・その他資料 (平成7年(1995)度 第48回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 平成8年(1996)2月11日 花園ラグビー場 △サントリー 27-27 三洋電機,△ 神鋼の連覇消え、サントリー・三洋電機双方優勝 平成7年(1995)度 第48回社会人大会決勝,1996年2月11日 G:花園ラグビー場 R:市川明夫 KO 14:00 サントリー 27 - 27 三洋電機,サントリー、三洋電機ともに宿願の初優勝である。しかし試合後の明暗は明らかだった。,三洋電機はシーズンを無敗で終わったが、この結果は同点優勝だから喜べといってもむなしい感じがする。
年代史・観戦記・その他資料 (平成19年(2007)度 第5回マイクロソフト杯決勝)

機関誌 平成20年(2008)2月24日 秩父宮ラグビー場 ○サントリーサンゴリアス 14-10 三洋電機,ワイルドナイツ● サントリー、三洋電機を下して初制覇 平成19年(2007)度 第5回マイクロソフト,ラグビー場 R:ジョージ・エイユー(A) KO 14:00 サントリーサンゴリアス 14 - 10 三洋電機,トップリーグ発足5年目にして至難の全勝優勝を成し遂げた、宮本勝文監督の三洋電機に、清宮監督率いるサントリー,前半3分、三洋がブラウンのPGで先制。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和63年(1988)度)

/東日本社会人リーグ発足 第1回リーグ戦を三洋電機[三洋東京から名称変更]、新日鉄釜石、東芝府中、リコー,、サントリー、日本電気、秋田市役所、横河電機の8チームで行い、初代王者には7勝0敗で三洋電機[通算11,成年の部が1・2部制になり、1部では群馬県(三洋電機[東京三洋が社名変更])が56−16で京都府(全京都
年代史・観戦記・その他資料 (日本代表の海外遠征)

、金城秀雄(大体大)、梶原宏之(東芝府中)、中島修二(日本電気)、谷口順一(同大)、シナリ・ラトウ(三洋電機,日野自動車)、大内寛文(龍谷大)、サミュエル・カレタ(リコー)、中島修二(NEC)、シナリ・ラトウ(三洋電機,中嶋一義(日本ゼオン) FW:山本正人(トヨタ)、久富雄一(NEC)、山岡俊(サントリー)、山本貢(三洋電機,クボタ)、浅野良太(NEC)、フェレティリキ・マウ(ワールド)、☆箕内拓郎(NEC) HB、池田渉(三洋電機,)、猪口拓(東芝)、山村亮(ヤマハ)、相馬朋和(三洋電機)、大野均(東芝)、熊谷皇紀(NEC)、ルアタンギ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.216 第1回IRBパシフィック・ネーションズカップ2006)

3 ラヴアマ・サモ C4 大野  均(東芝) 0 T 2 4 イソア・ドモライライ 5 佐藤  剛(三洋電機,サイモン・ライワルイ 6 菊谷  崇(トヨタ) 1 PG 1 6 セミシ・サウカワ 7 フィリップ・オライリー(三洋電機,カメリ・ラトゥヴォウ 14 遠藤 幸佑(トヨタ) 5 反 14 14 マレリ・クナヴォレ 15 三宅  敬(三洋電機,日】山岡俊(サントリー)②、山本正人(トヨタ)①、熊谷皇紀(NEC)⑤、中居智昭(東芝)⑥、池田渉(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.241 リポビタンDチャレンジ2008 アメリカ代表第3回来日第2戦)

イナキ・バサウリ C7 菊谷  崇(トヨタ) 0 DG 0 C7 トッド・クレヴァー 8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,) 8 パトリック・クウィン 9 田中 史朗(三洋電機) 1 T 1 9 マイク・ペトリ 10 ショーン・ウェブ,14 タクズワ・ングウェニア 15 松下  馨(ヤマハ) 15 クリス・ワイルス 交代【日】川俣直樹(三洋電機,)①、ルーク・トンプソン(近鉄)④、豊田真人(東芝)⑧、吉田朋生(東芝)⑨、入江順和(三洋電機)⑬、ピエイ・マフィレオ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.220 リポビタンDチャレンジ2007 第8回アジア3国対抗)

− 3 香港代表 1 山本 正人(トヨタ) 27 前 3 1 ピート・スピッツィリ 2 山本  貢(三洋電機,) 46 後 0 C2 トム・キャメロン 3 相馬 朋和(三洋電機) 3 サイモン・レイ 4 熊谷 皇紀,ロバート・ネイラー 10 廣瀬 俊朗(東芝) 3 G 0 10 ケンソウ・パネル 11 北川 智規(三洋電機,ジャスティン・グレゴリー 12 大西 将太郎(ヤマハ) 0 DG 0 12 アンソニー・ヘインズ 13 霜村 誠一(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.255 第11回IRBアジア5ヵ国対抗2010第4戦兼第7回RWC最終予選)

- 5 香港代表 1 平島 久照(神鋼) 45 前 0 1 ピーター・スピッツィリ 2 堀江 翔太(三洋電機,クウォック・カ・チョン・ 7 タウファ統悦(近鉄) 0 DG 0 7 マーク・ライト 8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,) C8 サイモン・レオン 9 田中 史朗(三洋電機) 7 T 1 9 ケネス・シェイ・チャン・ハン,11 14 ヨウ・カム・シン 15 立川 剛士(東芝) 15 コリン・ビズリー 交代【日】川俣直樹(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.256 第5回IRBパシフィック・ネーションズカップ2010第1戦)

22 フィジー代表 1 平島 久照(神鋼) 0 前 3 1 キャンピージ・マアーフ 2 堀江 翔太(三洋電機,0 7 ジム・ナイカンダワ C8 菊谷  崇(トヨタ) 8 ケレピ・ケテンドロモ 9 田中 史朗(三洋電機,ティモジ・ナングサ 15 松下  馨(ヤマハ) 15 チャオチ・ダクヴラ 交代【日】ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,)⑥、川俣直樹(三洋電機)①、小野澤宏時(サントリー)⑭、北川俊澄(トヨタ)⑤、湯原祐希(東芝)②、ジェームス・アレジ
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.258 第5回IRBパシフィック・ネーションズカップ2010第3戦)

26 - 23 トンガ代表 1 平島 久照(神鋼) 6 前 10 1 トマ・トケ 2 堀江 翔太(三洋電機,ケレピ・ハラフィニ 7 タウファ統悦(近鉄) 0 DG 0 7 ハアニ・ハレウア 8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,) C8 シオネ・カラマフォニ 9 田中 史朗(三洋電機) 2 T 1 9 マヘ・ファングポ 10 ジェームス・アレジ,マイケル・リーチ(東海大)⑧、ルーク・トンプソン(近鉄)⑤、ショーン・ウェブ(コカコーラW)⑮、川俣直樹(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.259 リポビタンDチャレンジ2010 サモア代表第1回来日)

ギャラット・ウィリアムソン(NZ) KO 14:00 日本代表 10 - 13 サモア代表 1 川俣 直樹(三洋電機,) 10 前 0 1 ロゴビイ・ムリポラ 2 堀江 翔太(三洋電機) 0 後 13 2 アンドリュー・ウィリアムス,オフィサ・トレバーレイナス 7 タウファ統悦(近鉄) 0 DG 0 7 アファ・アイオノ 8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,) 8 リチャード・ムアグトゥティア 9 田中 史朗(三洋電機) 0 T 1 9 カーン・フォトゥアリイ
年代史・観戦記・その他資料 (トップリーグの歩み)

平成22年(2010)度、8シーズン目のチャンピオンは三洋電機。,2006年度 東芝ブレイブルーパス 東芝ブレイブルーパス マイクロソフト杯 5 2007年度 三洋電機,東芝ブレイブルーパス プレーオフ・トーナメント 8 2010年度 東芝ブレイブルーパス 三洋電機,ジョージ・エイユー 第6回  平成21年(2009)2.8 ○東芝ブレイブルーパス 17−6 ●三洋電機,ラグビー場 相田真治 第9回  平成24年(2012)2.26○サントリーサンゴリアス47-28 ●三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (平成23年(2011)2月27日 第48回日本選手権大会決勝)

48回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○サントリーサンゴリアス 37-20 三洋電機,2011年2月27日 G:秩父宮ラグビー場 R:相田真治  サントリーサンゴリアス 37 - 20 三洋電機,クライストチャーチ高)④、山本貢(関東学大)⑤、西原忠佑(明大)⑥、野口裕也(正智深谷)⑩、吉田尚史(専大)⑮  三洋電機,ワイルドナイツとして有終の美を飾ろうと燃えた三洋が不完全燃焼に終わった。,三洋はSOブラウンの欠場が響いた。
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.100 第11回アジア大会(香港)決勝)

) 1 G 1 5 禹 東仁 6 神田 識二朗(九電) 0 PG 0 6 孫 在衡 7 宮本 勝文(三洋電機,) 0 DG 0 7 金 栄春 8 ホポイ・タイオネ(三洋電機) C8 金  鉉 9 堀越 正巳(早大,12 徐 天悟 13 今駒 憲二(サントリー) 13 金 淵基 14 ノフォムリ・タウモエフォラウ(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (平成21年(2009)2月28日 第46回日本選手権大会決勝)

平成21年(2009)2月28日 第46回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○三洋電機,ワイルドナイツ 24-16 サントリーサンゴリアス● 三洋電機、サントリーを連破、2年連続日本一,第46回日本選手権試合 2009年2月28日 G:秩父宮ラグビー場 R:下井眞介 KO 14:03 三洋電機,CTBニコラスの3PG、三洋SO入江の1PGで9−3とリードし前半終了。,三洋は飯島監督の選手交代がズバリ的中する会心の勝利。
年代史・観戦記・その他資料 (平成22年(2010)2月28日 第47回日本選手権大会決勝)

平成22年(2010)2月28日 第47回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○三洋電機,ワイルドナイツ 22-17 トヨタ自動車ヴェルブリッツ● 最後に笑う三洋電機、トヨタを下して3連覇,第47回日本選手権試合 2010年2月28日 G:秩父宮ラグビー場 R:相田真治 KO 14:00 三洋電機,トヨタは三洋に見事な戦いを挑んだ。,三洋はSOトニー・ブラウンが敵陣でボールを奪い、ヒーナンから北川でトライ、12−15と逆転した。
年代史・観戦記・その他資料 (平成20年(2008)3月16日 第45回日本選手権大会決勝)

平成20年(2008)3月16日 第45回日本選手権大会決勝 写真 機関誌 秩父宮ラグビー場 ○三洋電機,ワイルドナイツ 40-18 サントリーサンゴリアス● 三洋電機、初の単独日本一に弾ける笑顔 平成19,第45回日本選手権試合 2008年3月16日 G:秩父宮ラグビー場 R:相田真治 KO 14:00 三洋電機,オネハンガ高)⑬、前田航平(早大)①  マイクロソフトカップ決勝でサントリーに悔しい逆転負けをした三洋,三洋は日本選手権準決勝でトヨタに25−24と大苦戦の洗礼を受けたが、決勝では15人一体となって攻守に見事
年代史・観戦記・その他資料 (平成20年(2008)度 第6回マイクロソフト杯決勝)

写真 機関誌 平成21年(2009)2月8日 秩父宮ラグビー場 ○東芝ブレイブルーパス 17-6 三洋電機,ワイルドナイツ● 東芝、三洋電機を下してトップリーグチャンピオン 平成20年(2008)度 第6回,2月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:相田真治 KO 14:00 東芝ブレイブルーパス 17 - 6 三洋電機,試合は東芝が終始三洋を圧倒して、入江の2PGのみに封じて、廣瀬の2トライ、吉田大樹のトライで17−6で,三洋はブラウンがSOに復帰したが本調子ではなく、東芝は廣瀬俊朗主将が縦横の活躍を見せてMVPに輝いた。
日本ラグビーフットボール史 (日本選手権大会)

日本選手権大会 第45回日本選手権大会 三洋電機:惜敗の歴史に終止符  45回目を迎えた日本選手権,を制したのはチーム創設48年目の三洋電機ワイルドナイツだった。,後半、SO曽我部が変則的なハイパントで三洋電機を揺さぶったが得点には繋がらない。,持ち味の粘り強いディフェンスで耐え、数少ないチャンスをものにした三洋電機の連覇だった。  ,抽選で2回戦への出場、準決勝でも三洋電機ワイルドナイツを最後まで苦しめた。
年代史・観戦記・その他資料 (平成21年(2009)度 第7回トップリーグプレーオフ決勝)

写真 機関誌 平成22年(2010)1月31日 秩父宮ラグビー場 ○東芝ブレイブルーパス 6-0 三洋電機,ワイルドナイツ● 三洋電機無念、東芝に優勝を奪われる 平成21年(2009)度 第7回 トップリーグプレーオフ,1月31日 G:秩父宮ラグビー場 R:相田真治 KO 14:00 東芝ブレイブルーパス 6 - 0 三洋電機,リーグ戦では18−24で三洋に敗れた東芝だったが、準決勝でサントリーを35−24で下して調子を上げてきた,最後の逆転に賭ける三洋の猛攻、バツベイにボールがわたった瞬間、東芝の久保と猪口が宙を跳んで猛タックル。
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.257 第5回IRBパシフィック・ネーションズカップ2010第2戦)

:ウェイン・バーンズ(E) KO 15:40 日本代表 31 - 23 サモア代表 1 川俣 直樹(三洋電機,) 25 前 6 1 ジェームス・アフォア 2 堀江 翔太(三洋電機) 6 後 17 C2 マホンリ・シュワルガー,ジョー・テコリ 7 タウファ統悦(近鉄) 0 DG 0 7 ファレミガ・セレセレ 8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,) 8 ジョージ・スタワーズ 9 田中 史朗(三洋電機) 0 T 3 9 ジュニア・ポル 10 ジェームス・アレジ,)⑤、吉田朋生(東芝)⑨、平島久照(神鋼)①、ショーン・ウェブ(コカコーラW)⑮、シオネ・バツベイ(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (平成3年(1991)度 第44回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 平成4年(1992)1月8日 花園ラグビー場 ○神戸製鋼 24-15 三洋電機,1月8日 G:花園ラグビー場 R:八木宏器 KO 14:00 神戸製鋼 24 - 15 三洋電機 1,三洋が昨年の無念を晴らそうと必死の戦いを挑んだことは当然であった。,三洋にとって惜しまれるのは、その意気込みが空回りして痛い反則につながったことだ。,トライ数は神鋼1に対して三洋2である。
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.243 第10回IRBアジア5ヵ国対抗2009第2戦)

R:M.アザー(Sig) KO 16:00 日本代表 59 − 6 香港代表 1 川俣 直樹(三洋電機,ナイジェル・ホブラー 4 大野  均(東芝) 4 T 0 4 アイバン・ゼノヴィック 5 北川 勇次(三洋電機,DG 0 7 クウォック・カ・チォン C8 菊谷  崇(トヨタ) 8 サイモン・レン 9 田中 史朗(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (平成5年(1993)度 第46回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 平成6年(1994)1月8日 花園ラグビー場 ○神戸製鋼 18-3 三洋電機,年1月8日 G:花園ラグビー場 R:阿世賀敏幸 KO 14:10 神戸製鋼 18 - 3 三洋電機 1,三洋は前年度も準決勝で8−12で敗れている。神鋼はどこまで勝ち続けるのか。,三洋の悲劇はどこまで続くのか。SH堀越の兄弟対決も決勝戦の興味を駆り立てた。,結果は神鋼が3トライを奪い、三洋をノートライに抑えて快勝した。  
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.215 第1回IRBパシフィック・ネーションズカップ2006)

バーニー・アプトン 6 菊谷  崇(トヨタ) 1 PG 0 6 スティーヴン・ベイツ 7 フィリップ・オライリー(三洋電機,0 7 ジョシュ・ブラッキー 8 木曽  一(ヤマハ) 8 ニック・ウィリアムス 9 池田  渉(三洋電機,ニヴァ・タアウソ 14 遠藤 幸佑(トヨタ) 11 反 8 14 アンソニー・トゥイタヴァキ 15 三宅  敬(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.217 第7回アジア3国対抗(RWC最終予選))

香港代表 1 西浦 達吉(コカコーラW) 33 前 3 1 ピート・スピッツィリ 2 山本  貢(三洋電機,ライアン・マクブライド 6 木曽  一(ヤマハ) 1 PG 1 6 ユアン・キンホ 7 フィリップ・オライリー(三洋電機,交代【日】久富雄一(NEC)①、赤塚隆(クボタ)⑤、浅野良太(NEC)⑦、伊藤護(東芝)⑨、北川智規(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.252 第11回IRBアジア5ヵ国対抗2010第1戦兼第7回RWC最終予選)

日本代表 71 - 13 韓国代表 1 平島 久照(神鋼) 19 前 3 1 金 光植 2 堀江 翔太(三洋電機,3 T 0 4 延 権祐 5 北川 俊澄(トヨタ) 2 G 0 5 申 鏞澈 6 シオネ・バツベイ(三洋電機,統悦(近鉄) 0 DG 0 7 朴 鏞敦 C8 菊谷  崇(トヨタ) 8 李 光紋 9 田中 史朗(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.197 欧州遠征2004第1戦)

0 7 ドニー・マクファーデン C8 箕内 拓郎(NEC) 8 ジョン・ピートリー 9 池田  渉(三洋電機,ショーン・ラモント 12 元木 由記雄(神鋼) 0 DG 0 12 アンドリュー・ヘンダーソン 13 霜村 誠一(三洋電機,クリス・パターソン 15 三木 亮平(ワールド) 15 ヒューゴ・サウスウェル 交代【日】山本貢(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.209 第6回アジア3国対抗(RWC3次予選))

ブレア・コリア(香港) KO 14:00 日本代表 82 − 9 アラビアンガルフ代表 1 相馬 朋和(三洋電機,マーク・ギャザコール 4 北川 俊澄(トヨタ) 4 T 0 4 クリス・パードン 5 佐藤  剛(三洋電機,アンドリュー・マックファーレン 8 木曽  一(ヤマハ) C8 デビッド・クラーク 9 池田  渉(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (昭和54年(1979)度 第32回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和55年(1980)1月8日 花園ラグビー場 ○新日鉄釜石 27-13 東京三洋,● 釜石、東京三洋を倒して2連覇 昭和54年(1979)度 第32回社会人大会決勝 1980年1月,8日 G:花園ラグビー場 R:平井信一郎 KO 14:00 新日鉄釜石 27 - 13 東京三洋 1,15 関   進(中大)  三菱重工長崎に39−3、秋田市役所に26−7、三菱自工京都に21−0、東京三洋,三洋は3度目の決勝進出も優勝には至らなかった。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和50年(1975)度 第28回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 昭和51年(1976)1月8日 花園ラグビー場 ○三菱自工京都 17-10 東京三洋,● 三菱自工京都、東京三洋を下して2回目の優勝 昭和50年(1975)度 第28回社会人大会決勝,1976年1月8日 G:花園ラグビー場 R:牧 弥太郎 KO 14:30 三菱自工京都 17 - 10 東京三洋,東京三洋はユニチカを19−3、前回優勝の近鉄を31−3と圧倒、準決勝のリコーとはFB桜井保夫の4PGで,前半は三洋がSO鏡保幸がDGとPGで、三菱をCTB橋本光夫のPGに抑え6−3とリードした。
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.235 第3回IRBパシフィック・ネーションズカップ2008第1戦)

ペク・コウアン 2 青木 佑輔(サントリー) 18 後 14 2 ショーン・ハードマン 3 相馬 朋和(三洋電機,ヴァン・ハンフリーズ 5 北川 俊澄(トヨタ) 0 G 4 5 ピーター・キムリン 6 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,DG 0 7 マット・ホジソン C8 箕内 拓郎(NEC) 8 ジュリアン・サルヴィ 9 田中 史朗(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.237 第3回IRBパシフィック・ネーションズカップ2008第3戦)

アレフォソ・ヤラヤラタンブア 2 青木 佑輔(サントリー) 3 後 21 2 スニア・コト 3 相馬 朋和(三洋電機,0 DG 0 7 アザ・ラトゥヴァ C8 箕内 拓郎(NEC) 8 ネタニ・タレイ 9 田中 史朗(三洋電機,ショーン・ウェブ(ワールド) 15 タニエラ・ラワンガ 交代【日】谷口智昭(トヨタ)④、ホラニ龍コリニアシ(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.239 第3回IRBパシフィック・ネーションズカップ2008第5戦)

ヘロシ・テア 2 青木 佑輔(サントリー) 14 後 20 2 ロレニ・タフナイ 3 相馬 朋和(三洋電機,ジョージ・スタワーズ 7 ハレ・マキリ(サニックス) 0 DG 0 7 セモ・シティティ 8 ホラニ龍コリニアシ(三洋電機,ギャヴィン・ウィリアムズ 交代【日】猪瀬佑太(NEC)①、谷口智昭(トヨタ)⑤、菊谷崇(トヨタ)⑦、田中史朗(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.211 リポビタンDチャレンジ2006 グルジア代表第1回来日)

アヴタンディル・コパリアニ 4 大野  均(東芝) 2 T 1 4 ズラブ・ムチェドゥリシヴィリ 5 佐藤  剛(三洋電機,7 ズヴィアド・マイスラゼ 8 木曽  一(ヤマハ) 8 ベサリオン・ウデシアニ 9 池田  渉(三洋電機,15 武井 敬司(NEC) 15 テイムラズ・ソハゼ 交代【日】山岡俊(サントリー)②、相馬朋和(三洋電機
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.212 第1回IRBパシフィック・ネーションズカップ2006)

テヴィタ・タウモエベアウ 4 北川 俊澄(トヨタ) 1 T 2 4 パイノ・ケレコリオ・ヘヘア 5 佐藤  剛(三洋電機,テヴィタ・ツイファ 15 水野 弘貴(トヨタ) 15 ピエーレ・ホラ 交代【日】松原裕司(神鋼)②、相馬朋和(三洋電機,)③、谷口智昭(トヨタ)⑤、中居智昭(東芝)⑦、池田渉(三洋電機)⑨、遠藤幸佑(トヨタ)⑭、安藤栄次(
年代史・観戦記・その他資料 (平成8年(1996)度 第49回社会人大会決勝)

回社会人大会決勝 写真 機関誌 平成9年(1997)2月2日 秩父宮ラグビー場 ○東芝府中 36-21 三洋電機,● 東芝府中、三洋の挑戦を退け9年ぶりの優勝 平成8年(1996)度 第49回社会人大会決勝 1997,年2月2日 G:秩父宮ラグビー場 R:マクフィー KO 14:00 東芝府中 36 - 21 三洋電機,)  向井昭吾監督、マコーミック主将率いる東芝府中はPKを狙わず攻めまくる“PからGO”を合言葉に三洋,東芝のトライは前半0分三洋のキックをチャージしたラックからSH村田亙が抜けて40メートル独走トライ、18
年代史・観戦記・その他資料 (テストNo.254 第11回IRBアジア5ヵ国対抗2010第3戦兼第7回RWC最終予選)

カザフスタン代表 1 平島 久照(神鋼) 33 前 7 1 イヴゲニー・アントノフ 2 堀江 翔太(三洋電機,ロマン・ソロコデュバ 5 ルーク・トンプソン(近鉄) 4 G 1 5 イエブゲニー・シェクロフ 6 シオネ・バツベイ(三洋電機,7 アントン・ルドイ 8 豊田 将万(コカコーラW) C8 ティモル・マシュロフ 9 田中 史朗(三洋電機
/ 5ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました