• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
年代史・観戦記・その他資料 (昭和5年(1930)度)

【その他】 中学は京城師範が初制覇、高専は東京高師 第13回全国中学大会に京城師範(朝鮮)が初優勝を遂,第6回の全国高専大会は東京高師(2年連続2回目)が旅順工大予科(満州)を38−0で退けて連覇を遂げた。,【国際】 3月28日~4月9日東京高師(現筑波大)が満州遠征(2勝1敗)、4月1~7日に立大が朝鮮遠征
年代史・観戦記・その他資料 (昭和4年(1929)度)

【その他】 中学は慶応普通部、高専は東京高師が優勝 第12回全国中学大会は慶応普通部が同志社中を8−6,で破り、第5回全国高専大会は東京高師が関西学院を52−6で退けそれぞれ初優勝を果たした。
年代史・観戦記・その他資料 (全国高等専門学校大会史)

年(1927)1 大正天皇崩御のため中止 第3回 昭和3年(1928)1.5 ○大阪高校 7−6 ●東京高師,○立大予科 14−5 ●南満州工専 京大グラウンド 巌 栄一 第5回 昭和5年(1930)1.6 ○東京高師,52−6 ●関西学院 花園ラグビー場 巌 栄一 第6回 昭和6年(1931)1.6 ○東京高師 38,) 2 慶大予科 3回 2 明大予科 3回 2 早大高等学院 3回 2 西南学院 3回 6 東京高師
年代史・観戦記・その他資料 (平成9年(1997)1月15日 平成8年(1996)度 第33回大学選手権決勝)

泰郎(④国立高) 3 中地 嘉明(④報徳学園) 3 山口 吉博(③江戸川取手学園) 4 斉藤 祐也(①東京高
年代史・観戦記・その他資料 (平成11年(1999)1月15日 平成10年(1998)度 第35回大学選手権決勝)

希望ヶ丘高) 0 DG 0 7 阮  申琦(③熊谷工) 8 山口 智史(①佐賀工) 8 斉藤 祐也(③東京高
年代史・観戦記・その他資料 (平成9年(1997)2月11日 第34回日本選手権試合)

貴博(明大) 3 中地 嘉明(④報徳学園) 4 釜澤  晋(大東大) 8 T 0 4 斎藤 祐也(①東京高
年代史・観戦記・その他資料 (平成10年(1998)1月10日 平成9年(1997)度 第34回大学選手権決勝)

長崎北高) 0 DG 1 7 岡本 淳平(④天理高) C8 箕内 拓郎(④八幡高) 8 斎藤 祐也(②東京高
年代史・観戦記・その他資料 (平成13年(2001)1月13日 平成12年(2000)度 第37回大学選手権決勝)

前 7 1 神宮寺 徹(④日川高) 2 蔵  憲治(④鹿児島実) 25 後 8 2 吉澤 和也(④東京高
年代史・観戦記・その他資料 (大正12年(1923)度)

第一高等学校、東京高等師範(文理大、教育大、現筑波大)、成蹊高校、関西にも関西大学などにラグビー部が次々
年代史・観戦記・その他資料 (大正15年(1926)度)

●法大 G:高円寺 R:本領信治郎 第1回定期戦 T15(1926).10.6 ○早大 36−0 ●東京高師
日本ラグビーフットボール史 (《早慶ラグビーに触発された東都の諸大学》)

1924(大正13)年に東京高等師範(現筑波大学)、つづいて1925(大正14)年には法政大学はじめ中央大学
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました