• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 80件
辞書ファセット
/ 2ページ
年代史・観戦記・その他資料 (昭和42年(1967)度)

/関西は同大、九州は福岡工大が優勝 第39回関西大学リーグ戦は同大が7戦全勝で、10年連続21回目の優勝,第17回九州大会は福岡工大が20−11で鹿児島大を下して3年連続3回目の優勝を飾った。,【その他】 地区対抗は鹿児島大、教育系は広島大、高校は福岡電波高が優勝 全国 大学大会は全国地区対抗大学大会,/第47回高校大会は福岡電波高が11−5で目黒高を破って初優勝を果たした。
年代史・観戦記・その他資料 (令和2年(2020)度)

/関西は天理大、九州は福岡工業大が優勝 第92回関西大学リーグ戦は天理大が全勝で5年連続優勝を飾った。,第28回九州大学リーグ戦は福岡工業大が3年ぶりに優勝した。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和41年(1966)度 第19回社会人大会決勝)

0 PG 0 11 山田 陸康(法大) 12 長谷川 雄彦(同大) 0 DG 0 12 北岡 一美(福岡電波高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和45年(1970)1月5日 昭和44年(1969)度 第6回大学選手権決勝)

函館北高) 7 海老沢 静(③水戸農) 0 DG 0 7 益田  清(②花園高) 8 赤間 英夫(③福岡電波高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和47年(1972)1月5日 昭和46年(1971)度 第8回大学選手権決勝)

14:30 早大 18 - 3 法大 1 田原 洋公(③福岡城南高) 4 前 3 C1 森  清美(④福岡電波高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和45年(1970)1月15日 第7回日本選手権試合)

函館北高) 7 福沢 敏夫(③新田高) 0 DG 0 7 小笠原 秀昭(青森一高) 8 赤間 英夫(③福岡電波高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和46年(1971)1月5日 昭和45年(1970)度 第7回大学選手権決勝)

早大学院) 0 DG 0 7 福沢 敏夫(④新田高) 8 益田  清(③花園高) C8 赤間 英夫(④福岡電波高
年代史・観戦記・その他資料 (平成25年(2013)1月13日 平成24年(2012)度 第49回大学選手権決勝)

これを勝ち抜いた福岡工業大を含めた、16チームが4組に分かれて総当たり戦を行い、それぞれの1位が準決勝
年代史・観戦記・その他資料 (全国高校大会史(旧中等学校大会を含む))

福岡電波高、目黒高が初優勝を遂げて注目を集めた。,(引き分け優勝)、培材高等普通学校、北野中学(関西・九州分離開催)、 函館市立中学(引き分け優勝)、福岡電波高校,天理高 14−10 ●専大京王高 花園ラグビー場 宮崎俊行 第47回 昭和43年(1968)1.9 ○福岡電波高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和33年(1958)度 第11回社会人大会決勝)

近畿日本鉄道 1 内村 利久(熊本工) 6 前 0 C1 南(貝元)義明(関西学大) 2 江藤 敏勝(福岡工,畠山  忠(秋田工) 4 松岡 英昭(明大) 2 T 0 4 前田 恭平(同大) 5 西住 弘久(福岡工,増田 孝雄(天理高) 6 山崎 靖彦(早大) 0 PG 0 6 湯朝 尚道(八尾高) 7 吉村 靖俊(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和34年(1959)度 第12回社会人大会決勝)

- 3 近畿日本鉄道 1 内村 利久(熊本工) 3 前 0 1 松尾 潤一(同大) 2 江藤 敏勝(福岡工,畠山  忠(秋田工) 4 松岡 英昭(明大) 0 T 0 4 前田 恭平(同大) 5 西住 弘久(福岡工,)孝雄(天理高) C6 山崎 靖彦(早大) 1 PG 0 6 湯朝 尚道(八尾高) 7 吉村 靖俊(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和38年(1963)度 第16回社会人大会決勝)

花園ラグビー場 R:宇野憲治 KO 14:00 八幡製鉄 16 - 3 近畿日本鉄道 1 吉村 靖俊(福岡工,船木 一男(天理高) 2 江藤 敏勝(福岡高) 8 後 0 2 蓬田 和志(天理高) 3 小宮 東彦(福岡工,佐藤 昭男(秋田工) 7 岡部 英二(明大) 0 DG 0 7 佐々木 恭(日大) 8 西住 弘久(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和43年(1968)度 第21回社会人大会決勝)

トヨタ自工 19 - 13 八幡製鉄 1 杉浦  平(トヨタ学園) 13 前 8 1 吉村 靖俊(福岡工,明大) 2 G 1 5 寺井 敏雄(小倉工) 6 吉永 昌夫(日大) 1 PG 1 6 西住 弘久(福岡工, 弘毅(明大) 4 反 6 14 山岡  久(立大) 15 萬谷 勝治(早大) 15 碑田  求(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和35年(1960)度 第13回社会人大会決勝)

秩父宮ラグビー場 R:川田大介 KO 14:00 八幡製鉄 3 - 0 近畿日本鉄道 1 吉村 靖俊(福岡工,前田 恭平(同大) 6 山崎 靖彦(早大) 0 PG 0 6 渡辺 修吉(美馬商工) 7 西住 弘久(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和39年(1964)度 第17回社会人大会決勝)

秩父宮ラグビー場 R:西山常夫 KO 14:00 八幡製鉄 25 - 3 トヨタ自工 1 吉村 靖俊(福岡工,光雄(秋田工) 2 江藤 敏勝(福岡高) 6 後 3 2 角屋 政雄(北見北斗高) 3 小宮 東彦(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和41年(1966)1月15日 第3回日本選手権試合)

14:00 早大 12 - 9 八幡製鉄 1 松元 秀雄(④日大鶴丘高) 6 前 6 1 吉村 靖俊(福岡工, 繁(③成城高) 6 後 3 2 江藤 敏勝(福岡高) 3 平沢  尚(④荏原高) 3 村田 一男(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和37年(1962)度 第15回社会人大会決勝)

秩父宮ラグビー場 R:西山常夫 KO 14:00 八幡製鉄 19 - 3 谷藤機械 1 吉村 靖彦(福岡工,正博(都立園芸高) 6 尾崎 政雄(早大) 1 PG 0 C6 冨永 栄喜(早大) 7 西住 弘久(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和40年(1965)度 第18回社会人大会決勝)

花園ラグビー場 R:宮崎俊行 KO 14:00 八幡製鉄 8 - 3 近畿日本鉄道 1 吉村 靖俊(福岡工,守央(布施工) 2 江藤 敏勝(福岡高) 3 後 3 C2 中山(畠山)忠(秋田工) 3 小宮 東彦(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和54年(1979)度 第32回社会人大会決勝)

00 新日鉄釜石 27 - 13 東京三洋 1 石山 次郎(能代工) 10 前 6 1 渕上 三郎(福岡工大,宮古工) 3 T 1 9 柳澤 康広(熊谷工) 10 松尾 雄治(明大) 1 G 0 10 五代 義仁(福岡工大
年代史・観戦記・その他資料 (昭和36年(1961)1月29日 第1回日本協会招待NHK杯)

月29日 G:秩父宮ラグビー場 R:川田大介 KO 八幡製鉄 50 - 13 日大 1 吉村 靖俊(福岡工,恭(③秋田工) C6 山崎 靖彦(早大) 0 PG 0 6 細野 喜由(③城北高) 7 西住 弘久(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和38年(1963)3月3日 第3回日本協会招待NHK杯)

年3月3日 G:秩父宮ラグビー場 R:江田昌佑 KO 八幡製鉄 25 - 6 明大 1 吉村 靖俊(福岡工,勝彦(②西陵商) 6 尾崎 政雄(早大) 0 PG 0 6 太田 正人(③日本学圓) 7 西住 弘久(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和40年(1965)1月15日 第2回日本選手権試合)

1月15日 G:秩父宮ラグビー場 R:西山常夫 KO 八幡製鉄 15 - 6 法大 1 吉村 靖俊(福岡工, 武(③保善高) 2 江藤 敏勝(福岡高) 6 後 6 2 天野  厚(④秋田工) 3 小宮 東彦(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和40年(1965)1月10日 昭和39年(1964)度 第1回大学選手権決勝)

前 3 1 松元 秀雄(③日大鶴丘高) 2 天野  厚(④秋田工) 0 後 3 2 遠藤 靖夫(④福岡工,(④保善高) 3 平沢  尚(③荏原高) 4 高野 和男(②甲府商) 2 T 0 4 遠藤 成信(④福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和55年(1980)度)

/関西は同大、九州は福岡工大が優勝 同大は7戦全勝で第52回関西大学リーグ戦を5年連続30回目の優勝を,九州は第4回大学リーグ戦で福岡大が福岡工大を倒し、5戦全勝で優勝したが、第30回大学大会では、福岡工大
年代史・観戦記・その他資料 (昭和36年(1961)度 第14回社会人大会決勝)

14:00 近畿日本鉄道 6 - 5 八幡製鉄 1 船木 一男(天理高) 3 前 5 1 吉村 靖俊(福岡工,布施工) 0 PG 0 6 山崎 靖彦(早大) 7 辻井 清倫(洛北高) 0 DG 0 7 西住 弘久(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和45年(1970)度)

/九州は福岡工大6連覇 第20回九州大会は福岡工大が51−5で宮崎大を破り6年連続6回目の優勝を果たした
年代史・観戦記・その他資料 (昭和49年(1974)度)

/関西は天理大、九州は福岡工大が優勝 第46回関西大学リーグ戦では天理大と同大が7勝1分で並んだが、得失点差,九州は長崎大が決勝で棄権したため福岡工大の優勝(4年ぶり5回目)となった。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和40年(1965)度)

関西協会から同大、天理大、京大、九州協会から電子工大(現福岡工大)が選出され8校でトーナメント大会が行,/関西は同大、九州は電子工大(翌年から福岡工大) 第37回関西大学リーグ戦は同大が6勝1分で8年連続19
年代史・観戦記・その他資料 (昭和41年(1966)度)

/関西は同大、九州は福岡工大(旧電子工大)が優勝 第38回関西大学リーグ戦では同大が9年連続20回目の,第16回九州大会は福岡工大が25−3で鹿児島大を破り連覇を遂げた。
日本ラグビーフットボール史 (全国大学選手権大会)

これを勝ち抜いた福岡工業大を含めた16チームが4組に分かれてセカンドステージ総当たり戦を行い、それぞれの,第51回大会:帝京大:決勝戦史上最多得点で6連覇  ファーストステージの東北学院大学対福岡工業大学で
年代史・観戦記・その他資料 (昭和59年(1984)度)

/関西は同大の9連覇、九州は福岡工大が優勝 第56回関西大学リーグ戦は、同大が7戦全勝で、実に9年連続,第4回九州王座決定戦は福岡工大が16−10で長崎大に勝利を収めた。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和29年(1954)度 第7回社会人大会決勝)

斎藤  尞(明大) 2 松尾 正勝(嘉穂高) 14 後 0 2 藤井 和文(明大) 3 伊藤 光徳(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和50年(1975)度)

/関西は天理大、九州は福岡工大が優勝 第47回関西大学リーグ戦では天理大が同大を破って7戦全勝で3年連続,九州は福岡工大が50−10で長崎大を破り6回目の優勝を遂げた。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和58年(1983)度)

/関西は同大が8連覇、九州は福岡工大が優勝 第55回関西大学リーグ戦では、同大が7戦全勝で昭和50年度,第3回九州王座決定戦は福岡工大が42−0で長崎大を破った。
年代史・観戦記・その他資料 (平成1年(1989)度 第42回社会人大会決勝)

隆弘(同大) 13 吉野 俊郎(早大) 14 早坂 正治(法大) 12 反 9 14 沖土居 稔(福岡工大
年代史・観戦記・その他資料 (昭和55年(1980)度 第33回社会人大会決勝)

 透(函館北高) 24 後 3 2 天尾 健治(新潟工) 3 洞口 孝治(釜石工) 3 渕上 三郎(福岡工大
年代史・観戦記・その他資料 (昭和26年(1951)度 第4回社会人大会決勝)

中島 義信(立命大) C2 守田 貞義(九大) 8 後 3 2 増田 孝雄(天理高) 3 伊藤 光徳(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和27年(1952)度 第5回社会人大会決勝)

政和(神戸二中) 2 佐野 久利(明大) 12 後 3 2 横尾 雅之(兵庫県立商) 3 伊藤 光徳(福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和43年(1968)度)

/関西は同大、九州は福岡工大が優勝 第40回関西大学リーグ戦では同大が7戦全勝で11年連続22回目の優勝,第18回九州大会は福岡工大が22−21で鹿児島大の挑戦を退けて4連覇を達成した。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和44年(1969)度)

/関西は同大12連覇、九州は福岡工大5連覇 第41回の関西大学リーグ戦は同大が7戦全勝で12年連続23,第19回九州大会は福岡工大が51−0で長崎大を破り破竹の5連覇を遂げた。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和52年(1977)度)

/関西は同大、九州大会は福岡工大が優勝 第49回関西リーグ戦では同大が7戦全勝で2年連続27回目の優勝,第1回大会は福岡工大が6戦全勝とし、第27回九州地区大学大会でも4年連続8回目の優勝、九州大学を完全に
年代史・観戦記・その他資料 (昭和54年(1979)度)

/関西は同大、九州は福岡工大が優勝 第51回関西大学リーグ戦では同大が7戦全勝で4年連続29回目の優勝,九州はリーグ戦、大学大会(6年連続10回目)をともに福岡工大が制し、九州の大学に敵ナシの様相を見せた。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和57年(1982)度)

/関西は同大、九州は福岡工大が優勝 第54回関西大学リーグ戦は同大が7戦全勝で7年連続32回目の優勝を,九州は第2回王座決定戦を行い、福岡工大が46−10で西南学大を下した。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和42年(1967)1月7日 昭和41年(1966)度 第3回大学選手権決勝)

前 3 1 伊藤 和夫(③保善高) 2 村山  繁(④成城高) 15 後 0 C2 中西 成幸(④福岡工
年代史・観戦記・その他資料 (昭和53年(1978)度)

/関西は同大、九州は福岡工大が優勝 第50回関西大学リーグ戦は同大が、7戦全勝で3年連続28回目の優勝,/九州は福岡工大が第2回リーグ戦に5勝全勝、第28回大学大会でも70−3で鹿児島大を下し5連覇、9回目
年代史・観戦記・その他資料 (昭和60年(1985)度)

/関西は大体大、九州は福岡工大が優勝 第57回関西大学リーグ戦は同大、大体大、京産大が3すくみになったが,第5回九州王座決定戦は福岡工大が44−6で熊本大を下した。
年代史・観戦記・その他資料 (平成20年(2008)度)

/関西は関西学大、九州は福岡大と福岡工大が引き分け優勝 第80回関西大学リーグ戦は古豪関西学大が6勝1,九州は決勝で福岡大と福岡工大が36−36で引き分けたが、トライ数6対5で福岡大が大学選手権に進出した。
年代史・観戦記・その他資料 (平成18年(2006)2月26日 第43回日本選手権大会決勝)

12 スコット・マクロウド(ワイカト大) 0 DG 0 12 向山 昌利(同大) C13 冨岡 鉄平(福岡工大
年代史・観戦記・その他資料 (平成8年(1996)度 第49回社会人大会決勝)

専大) 3 T 1 9 堀越 弘二(早大) 10 島崎 正吾(佐賀工) 1 G 1 10 中川 孝平(福岡工大
年代史・観戦記・その他資料 (平成15年(2003)度 第1回マイクロソフト杯決勝)

DG 0 12 スコット・マクラウド(ワイカト大) 13 向山 昌利(同大) C13 冨岡 鉄平(福岡工大
/ 2ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました