• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 68件
辞書ファセット
/ 2ページ
日本ラグビーフットボール史 (「サニックスワールドラグビーユース交流大会」について)

宗政伸一代表取締役社長の「将来のある高校生の国際大会をした方がラグビー界の発展につながる」という発想から、当時の東福岡高校,ロトルアボーイズハイスクール NZ トンガカレッジ TGA 福岡 第5回 2004 ロトルアボーイズハイスクール NZ 東福岡高校,モニュメントハイスクール RSA 福岡 第8回 2007 ウエストフィールズスポーツハイスクール AUS 東福岡高校,RSA タルブハイスクール FRA 福岡 第10回 2009 ダックスランドハイスクール FRA 東福岡高校,ブリスベンボーイズカレッジ AUS 福岡 第17回 2016 グレンウッドハイスクール RSA 東福岡高校
年代史・観戦記・その他資料 (全国高校大会史(旧中等学校大会を含む))

秋田工時代の間隙を縫って保善高(2回)、天王寺高、福岡高、慶応高が優勝した。,第7期 西高東低、啓光学園時代から東福岡高時代へ 第81回~第90回  第81回~84回大会まで記虎監督,平成19年(2007)度の87回大会から、谷崎重幸監督率いる東福岡高校の台頭が目覚ましく、一段抜け出た,け優勝1回を含む) 2 同志社中学 8回 3 常翔啓光学園 7回 (啓光学園の6回を含む) 3 東福岡高校,分け優勝1回を含む) 11 保善高校 4回 11 伏見工業 4回 13 京城師範 3回 13 福岡高校
年代史・観戦記・その他資料 (全国高校選抜大会史)

その他の優勝校は東福岡高、正智深谷高(埼工大深谷の1回を含む)2回。,優勝チームおよび優勝回数 1 東福岡高 6回 2 桐蔭学園 4回 3 常翔啓光学園 3回,秩父宮ラグビー場 桜岡将博 第2回 平成13年(2001)4.8 ○啓光学園 32−26 ●東福岡高,熊谷ラグビー場 桜岡将博 第7回 平成18年(2006)4.9 ○東海大仰星 31−15 ●東福岡高,36−21 ●御所工・実 熊谷ラグビー場 新野好之 第10回 平成21年(2009)4.7 ○東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和38年(1963)3月3日 第3回日本協会招待NHK杯)

江田昌佑 KO 八幡製鉄 25 - 6 明大 1 吉村 靖俊(福岡工) 8 前 3 1 児玉 雅次(③福岡高,) 2 江藤 敏勝(福岡高) 17 後 3 2 村田 一男(②成城高) 3 木下 二郎(熊本工) 3,③日本学圓) 7 西住 弘久(福岡工) 0 DG 0 7 加賀谷 孝夫(②秋田工) 8 植木 史朗(福岡高,0 C10 北島 治彦(④日本学圓) 11 滝口 東洋(常盤高) 0 PG 0 11 飯田 恒久(①福岡高,) 12 高川 健世(福岡高) 0 DG 0 12 鈴木 忠義(①保善高) 13 伊野 三之(明大)
年代史・観戦記・その他資料 (昭和51年(1976)1月4日 昭和50年(1975)度 第12回大学選手権決勝)

3 1 小久保 忠雄(④桐生高) C2 笹田  学(④盛岡工) 14 後 4 C2 末石 庸幸(④福岡高,) 3 森内 芳隆(④長崎商) 3 高橋 幸男(④報徳学園) 4 西妻 多喜男(④福岡高) 1 T 0,西京商) 5 由佐 研一(④長崎南山高) 0 G 0 5 橋本 裕一(③新宿高) 6 阿刀 裕嗣(④福岡高,PG 1 6 佐藤 和吉(④久我山高) 7 中村 喜一(④仙台三高) 0 DG 0 7 豊山 京一(③福岡高,) 0 DG 0 12 神村 哲生(③大里高) 13 福本  努(③新田高) 13 南川 洋一郎(③福岡高
日本ラグビーフットボール史 (全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会の立上げから第20回大会まで)

啓光学園高等学校 24-10 東海大仰星高等学校 熊谷 第7回 東海大仰星高等学校 31-15 東福岡高等学校,61-17 常翔学園高等学校 熊谷 第11回 東福岡高等学校 31-24 大阪朝鮮高級学校 熊谷 第,12回 東日本大震災の影響及び諸般の状況をふまえ開催中止 第13回 東福岡高等学校 24-22 石見智翠館高等学校,熊谷 第14回 大阪桐蔭高等学校 33-14 東海大仰星高等学校 熊谷 第15回 東福岡高等学校 62,桐蔭学園高等学校 熊谷 第16回 東海大仰星高等学校 21-0 大坂桐蔭高等学校 熊谷 第17回 東福岡高等学校
年代史・観戦記・その他資料 (昭和48年(1973)1月15日 第10回日本選手権)

吉信(大東一高) 3 畦田 広道(④秋田工) 4 川崎  忠(日大) 3 T 1 4 西妻 多喜男(①福岡高,0 G 1 5 岩沢 一義(③函館北高) 6 井沢 義明(早大) 0 PG 0 6 吉田 純司(④福岡高,0 10 渡辺 千里(④函館西高) 11 水谷  眞(法大) 1 PG 1 11 渡辺 貫一郎(③福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和37年(1962)度 第15回社会人大会決勝)

3 谷藤機械 1 吉村 靖彦(福岡工) 16 前 0 1 刈田 親美(昭和鉄道高) 2 江藤 敏勝(福岡高,冨永 栄喜(早大) 7 西住 弘久(福岡工) 0 DG 0 7 三戸 徳三郎(明大) 8 植木 史朗(福岡高,秀実(中大) 11 滝口 東洋(嘉穂高) 0 PG 1 11 鈴木 秀明(法大) 12 高川 健世(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (全国高校選抜大会戦績)

全国高校選抜大会戦績 ※第23回大会 報徳学園 vs 東福岡高は新型コロナの影響により、報徳学園の不戦勝
年代史・観戦記・その他資料 (昭和49年(1974)1月6日 昭和48年(1973)度 第10回大学選手権決勝)

九州経営学園) 4 中村 賢治(④岡崎高) 1 T 0 4 熊谷 直志(①黒沢尻工) 5 川内 聖剛(④福岡高,11 金指 敦彦(④下田北高) 0 PG 0 11 久木元 孝行(②延岡高) 12 南川 洋一郎(①福岡高,) 0 DG 0 12 大山 文雄(①報徳学園) 13 藤原  優(②日川高) 13 森  重隆(④福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和50年(1975)1月4日 昭和49年(1974)度 第11回大学選手権決勝)

0 明大 1 佐野 厚生(④宇都宮高) 7 前 0 1 笹田  学(③盛岡工) 2 末石 庸幸(③福岡高,報徳学園) 3 太田 正男(①目黒高) 4 中村 賢治(④岡崎高) 1 T 0 4 西妻 多喜男(③福岡高,12 畠本 裕士(③大分舞鶴高) 0 DG 0 12 大山 文雄(②報徳学園) 13 南川 洋一郎(②福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和41年(1966)1月15日 第3回日本選手権試合)

日大鶴丘高) 6 前 6 1 吉村 靖俊(福岡工) 2 村山  繁(③成城高) 6 後 3 2 江藤 敏勝(福岡高,西南学院) 0 DG 0 7 児玉 雅次(明大) 8 藤本(蒲原)忠正(③天理高) C8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和35年(1960)度 第13回社会人大会決勝)

- 0 近畿日本鉄道 1 吉村 靖俊(福岡工) 0 前 0 1 松尾 潤一(同大) 2 江藤 敏勝(福岡高,修吉(美馬商工) 7 西住 弘久(福岡工) 0 DG 0 7 辻井 清倫(洛北高) 8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和36年(1961)1月29日 第1回日本協会招待NHK杯)

- 13 日大 1 吉村 靖俊(福岡工) 10 前 8 1 宮崎 一矩(④嘉穂高) 2 江藤 敏勝(福岡高,(③城北高) 7 西住 弘久(福岡工) 0 DG 0 C7 和田 守隆(④青森商) 8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和40年(1965)1月15日 第2回日本選手権試合)

15 - 6 法大 1 吉村 靖俊(福岡工) 9 前 0 1 田中  武(③保善高) 2 江藤 敏勝(福岡高,征雄(④西陵商) 7 児玉 雅次(明大) 0 DG 0 7 竹部  肇(④砺波高) 8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和49年(1974)1月15日 第11回日本選手権試合)

日大) 0 T 0 4 中村 賢治(④岡崎高) 5 豊田  茂(中大) 0 G 0 5 川内 聖剛(④福岡高,1 11 金指 敦彦(④下田北高) 12 水谷  眞(法大) 0 DG 0 12 南川 洋一郎(①福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和52年(1977)1月15日 第14回日本選手権試合)

PG 1 6 伊藤  隆(③石巻高) 7 佐野 正文(秋田工) 0 DG 0 C7 豊山 京一(④福岡高,釜石北高) 0 DG 0 12 神村 哲生(④大里高) 13 森  重隆(明大) 13 南川 洋一郎(④福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和40年(1965)度 第18回社会人大会決勝)

3 近畿日本鉄道 1 吉村 靖俊(福岡工) 5 前 0 1 川崎 守央(布施工) 2 江藤 敏勝(福岡高,中井 司郎(法大) 7 児玉 雅次(明大) 0 DG 0 7 河合 義信(目黒高) C8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和50年(1975)1月15日 第12回日本選手権試合)

6 前 6 1 佐野 厚生(④宇都宮高) 2 黒坂 敏夫(同大) 27 後 7 2 末石 庸幸(③福岡高,) 0 DG 0 12 畠本 裕士(③大分舞鶴高) 13 吉田 正雄(法大) 13 南川 洋一郎(②福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成21年(2009)1月10日 平成20年(2008)度 第45回大学選手権決勝)

帝京大 1 瀧澤  直(④千種高) 10 前 3 1 伊東 秀剛(④長崎東高) 2 有田 隆平(②東福岡高,7 小峰 徹也(④清真学園) 0 DG 0 7 吉田 光治郎(②啓光学園) C8 豊田 将万(④東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和48年(1973)1月6日 昭和47年(1972)度 第9回大学選手権決勝)

③洛北高) 4 中山 勝文(④目黒高) 0 T 1 4 中村 賢治(③岡崎高) 5 西妻 多喜男(①福岡高,) 0 G 1 5 星  忠義(④早実高) 6 吉田 純司(④福岡高) 1 PG 1 6 神山 郁雄(,10 渡辺 千里(④函館西高) 0 G 0 10 中村 康司(④函館北高) 11 渡辺 貫一郎(③福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和28年(1953)度)

【その他】 大学大会は青学大、高校は福岡高が優勝 第4回全国大学大会は青学大が19−3で福岡商大(現福岡大,第33回高校大会は福岡高が5−0で保善高を破り、7年ぶり3回目の優勝を遂げた。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和24年(1949)度)

他】 高校は秋田工、国体は成年が東京、少年は福岡が優勝 第29回高校大会は秋田工(3年連続5回目)が福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和16年(1941)度)

第24回中学大会は北野中学と福岡中学、第17回高専大会では甲南高校と福岡高商がそれぞれ優勝した。
年代史・観戦記・その他資料 (2 日本初の7人制大会)

『千代原頭の想い出-福中・福高ラグビー五十年史』(福中・福高ラグビー部OB会、1974)P283に、“
年代史・観戦記・その他資料 (昭和36年(1961)度 第14回社会人大会決勝)

天理高) 3 前 5 1 吉村 靖俊(福岡工) 2 蓬田 和志(天理高) 3 後 0 2 江藤 敏勝(福岡高,清倫(洛北高) 0 DG 0 7 西住 弘久(福岡工) 8 武田  明(尼崎高) 8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成21年(2009)度)

/高校は春冬ともに東福岡高が優勝 第10回高校選抜大会は東福岡高が61−17で常翔学園を圧倒し初優勝を,第89回高校大会は東福岡高が31−5で桐蔭学園の挑戦を退けて2回目の優勝を遂げた。
日本ラグビーフットボール史 (全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園大会87回から))

花園大会87回から) 87回大会は51校が参加し、熱戦を繰り広げたが、2大会連続4回目の決勝進出で、東福岡高校
年代史・観戦記・その他資料 (昭和51年(1976)1月15日 第13回日本選手権試合)

2 小川 正敏(羽咋工) 3 森内 芳隆(④長崎商) 3 仲山  健(新潟工) 4 西妻 多喜男(④福岡高,(中大) 5 由佐 研一(④長崎南山高) 1 G 1 5 水口 忠久(報徳学園) 6 阿刀 裕嗣(④福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和39年(1964)度 第17回社会人大会決勝)

3 トヨタ自工 1 吉村 靖俊(福岡工) 19 前 0 1 田中 光雄(秋田工) 2 江藤 敏勝(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成3年(1991)1月15日 第28回日本選手権試合)

(明大) 0 DG 0 7 小村  淳(③函館有斗高) 8 大西 一平(同大) 8 冨岡  洋(④東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和44年(1969)1月15日 第6回日本選手権試合)

0 11 川口  明(②小石川高) 12 曾我部 信武(法大) 0 DG 0 12 森田 宗太郎(②福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和28年(1953)度 第6回社会人大会決勝)

武田  明(尼崎高) 8 高橋 逸郎(明大) 9 門戸 良太郎(同大) 0 T 0 9 川内 健一郎(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和33年(1958)度 第11回社会人大会決勝)

湯朝 尚道(八尾高) 7 吉村 靖俊(福岡工) 0 DG 0 7 向出 博之(明大) 8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和34年(1959)度 第12回社会人大会決勝)

湯朝 尚道(八尾高) 7 吉村 靖俊(福岡工) 0 DG 0 7 向出 博之(明大) 8 植木 史朗(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和38年(1963)度 第16回社会人大会決勝)

3 近畿日本鉄道 1 吉村 靖俊(福岡工) 8 前 3 1 船木 一男(天理高) 2 江藤 敏勝(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和43年(1968)度 第21回社会人大会決勝)

13 前 8 1 吉村 靖俊(福岡工) 2 角屋 政雄(北見北斗高) 6 後 5 C2 江藤 敏勝(福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和44年(1969)1月5日 昭和43年(1968)度 第5回大学選手権決勝)

11 川口  明(②小石川高) 12 下川 正文(④津久見高) 0 DG 0 12 森田 宗太郎(②福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和52年(1977)1月3日 昭和51年(1976)度 第13回大学選手権決勝)

長崎西高) 6 伊藤  隆(③石巻高) 2 PG 1 6 高平 信也(③長崎南高) C7 豊山 京一(④福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和59年(1984)1月7日 昭和58年(1983)度 第20回大学選手権決勝)

10 朽木 英次(③若狭農林) 11 東田 哲也(③大工大高) 0 PG 1 11 大薗 穂積(②東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和62年(1987)1月10日 昭和61年(1986)度 第23回大学選手権決勝)

0 7 浜野  彰(③久我山高) 8 シナリ・ラトウ(①トンガ・カレッジ高) 8 神田 識二朗(③福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (昭和63年(1988)1月10日 昭和62年(1987)度 第24回大学選手権決勝)

③大東高) 5 篠原 太郎(③筑紫高) 1 G 0 5 阿部  浩(②高崎高) 6 神田 識二朗(④福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成元年(1989)1月11日 昭和63年(1988)度 第25回大学選手権決勝)

0 7 尾上  研(④久我山高) 8 シナリ・ラトゥ(③トンガ・カレッジ高) 8 冨岡  洋(③東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成4年(1992)1月6日 平成3年(1991)度 第28回大学選手権決勝)

T 0 4 釜澤  晋(③三沢商) 5 高橋 一聡(②久我山高) 0 G 0 5 臼井 章広(④東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成5年(1993)1月6日 平成4年(1992)度 第29回大学選手権決勝)

前 9 1 小山 義弘(④桐蔭学園) 2 坂田 正彰(②新田高) 10 後 18 2 藤 浩太郎(③福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成9年(1997)1月15日 平成8年(1996)度 第33回大学選手権決勝)

2 9 前田 隆介(④天理高) 10 伊藤 宏明(③大工大高) 1 G 0 10 月田 伸一(③東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成8年(1996)1月15日 平成7年(1995)度 第32回大学選手権決勝)

天理高) 0 DG 0 12 石川 安彦(④日川高) 13 三輪 幸輔(③高鍋高) 13 青柳 竜正(②福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成12年(2000)1月15日 平成11年(1999)度 第36回大学選手権決勝)

桐蔭学園) 15 加藤 正臣(②慶応高) 15 萩原  徹(④安芸南高) 交代【慶】佐座正二郎(③東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成18年(2006)1月8日 平成17年(2005)度 第42回大学選手権決勝)

佐賀工) 5 後藤 彰友(③千種高) 1 G 0 5 北川 勇次(①大阪桐蔭) 6 豊田 将万(①東福岡高
年代史・観戦記・その他資料 (平成19年(2007)1月13日 平成18年(2006)度 第43回大学選手権決勝)

0 C6 東条 雄介(④久我山高) 7 竹山 浩史(④大島高) 0 DG 0 7 豊田 将万(②東福岡高
/ 2ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました