機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 132件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 3ページ
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.185 豪州A代表来日第2戦)
テストNo.185
豪州
A代表
来日第2戦 English 写真 機関誌 平成15年(2003)6月,8日 秩父宮ラグビー場 ●日本代表 15-66
豪州
A代表
○ 日本、今季4連敗 No.416★185,
豪州
A代表
来日第2戦 2003年6月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:K.ディーカー(NZ) KO,しかし、
豪州
A代表
との第1戦は7トライ、この試合は10トライを奪われた。,とにかく
豪州
A代表
の個々の突進を止められない、タックルできないのだ。 / テストNo.185
豪州
A代表
来日第2戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.184 リポビタンDチャレンジ2003 豪州A代表来日第1戦)
テストNo.184 リポビタンDチャレンジ2003
豪州
A代表
来日第1戦 English 写真 機関誌,平成15年(2003)6月5日 長居第2 ●日本代表 5-63
豪州
A代表
○
豪州
Aに完敗 わずか,1トライ No.415★184 リポビタンDチャレンジ2003
豪州
A代表
来日第1戦 2003年6月,5日 G:長居第2 R:K.ディーカー(NZ) KO 19:00 日本代表 5 − 63
豪州
A代表
,T.ホルア⑧、M.タブレット⑮ 得点:T栗原 W杯への強化のための対戦だが、世界のトップチームの
A代表
/ テストNo.184 リポビタンDチャレンジ2003
豪州
A代表
来日第1戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.235 第3回IRBパシフィック・ネーションズカップ2008第1戦)
A代表
○ 完敗の中にも手ごたえ No.472★235 第3回IRBパシフィック・ネーションズカップ,
A代表
1 西浦 達吉(コカコーラW) 3 前 28 1 ペク・コウアン 2 青木 佑輔(サントリー),
A代表
に敗れたが、私は完敗の中に明るい手ごたえを感じ取った。,
A代表
を2トライに抑えて後半を18−14とリードして終わった。,このシリーズ再難敵の
豪州
A代表
との21−42の敗戦は、ダブルスコアだが明るい敗戦と捉えた。
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.223 第2回IRBパシフィック・ネーションズカップ2007第3戦)
English 写真 機関誌 平成19年(2007)6月9日 タウンズビル ●日本代表 10-71
豪州
,
A代表
○
豪州
A代表
に完敗 No.458★223 第2回IRBパシフィック・ネーションズカップ2007, G:タウンズビル R:ジェームス・ボラビウ(Fij) KO 18:08 日本代表 10 − 71
豪州
,
A代表
1 山本 正人(トヨタ) 10 前 36 1 ガレス・ハーディー 2 山本 貢(三洋電機),互角に近い相手には通用したディフェンスも、実力差がある
豪州
A代表
にまったく機能しなかったことで、日本はまたしても
年代史・観戦記・その他資料
(平成15年(2003)度)
A代表
来日と日韓定期戦 RWC出場に先立って、日本代表は
豪州
A代表
とテストマッチを行ったが、力及ばず大敗,★184 2003.6.5 ●日本代表 5−63 ○
豪州
A代表
長居第2 ★185 2003.6.8,●日本代表 15−66 ○
豪州
A代表
秩父宮 第5回日韓定期戦 ★186 2003.6.15 ○日本代表,NZ大学選抜(NZU)が10回目の来日(2勝1敗) 4月、NZUは39−31で全同大、97−14で日本
A代表
,/3月に日本代表スコッドが
豪州
に強化合宿(1勝3敗)した。
日本ラグビーフットボール史
(《早稲田が豪州へ遠征》)
《早稲田が
豪州
へ遠征》 早稲田大学ラグビー蹴球部が1927(昭和2)年7月13日、神戸港出帆の日本郵船安芸丸,早稲田ラグビー六十年史は、5戦して勝利なしの5敗だったことを記したうえで「ある
豪州
の新聞には、身体に著,早稲田が最初の海外遠征地に選んだ
豪州
ラグビーの歴史は古い。,国家の形態は宗主国大英帝国の自治領だったが、早稲田が遠征した頃の
豪州
には、日本の関東協会や西部協会に相当,なお、
豪州
全土を統括するオーストラリア・ユニオンが設立されたのは戦後も1949(昭和24)年のこと。 / 《早稲田が
豪州
へ遠征》
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.46 豪州遠征1975第5戦)
テストNo.46
豪州
遠征1975第5戦 English 写真 機関誌 昭和50年(1975)8月,2日 シドニー ●日本代表 7-37
豪州
代表○ 日本30点差で
豪州
に敗れる No.124★46,
豪州
遠征1975第5戦 1975年8月2日 G:シドニー R:W.M.クーニィ KO 15:00 日本代表,7 − 37
豪州
代表 1 高田 司(トヨタ) 7 前 18 1 ロン・グラハム 2 黒坂 敏夫(,その後一進一退のゲーム展開であったが、
豪州
は確実に得点を重ね37−7の差で敗れた。 / テストNo.46
豪州
遠征1975第5戦
日本ラグビーフットボール史
(《南半球から豪州大学選抜2度目の来日》)
《南半球から
豪州
大学選抜2度目の来日》 オックスブリッジ両大学に次いで1956(昭和31)年2月に来日,したのが
豪州
大学選抜(AURFC)である。,その「百年の友情にも優る」
豪州
の大学選抜チームが日本遠征で刻みこんだ記録は9戦8勝1敗。,わずか1点差というきわどい勝利に映るが、トライ数の比較では明治が4本に対し、
豪州
は2本。,としては
豪州
No.1」といわれた国際級の選手。 / 《南半球から
豪州
大学選抜2度目の来日》
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.4 豪州学生選抜第1回来日第5戦)
テストNo.4
豪州
学生選抜第1回来日第5戦 English 新聞記事 写真 昭和9年(1934),2月11日 神宮競技場 ●日本代表 8-18
豪州
学生選抜○
豪州
との第1テストに惜敗 No.12,★4
豪州
学生選抜第1回来日第5戦 1934年2月11日 G:神宮競技場 R:清瀬三郎 KO 14:37,23分
豪州
はインゴールにハイパントを上げてバーケット押さえてトライ、ゴール。,19分
豪州
はスクラムからリース、ヴィンセントでトライ、ゴール。 / テストNo.4
豪州
学生選抜第1回来日第5戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.5 豪州学生選抜第1回来日第7戦)
テストNo.5
豪州
学生選抜第1回来日第7戦 English 新聞記事 写真 昭和9年(1934),2月18日 花園ラグビー場 ○日本代表 14-9
豪州
学生選抜● 第2テスト見事に雪辱を遂げる,「試合経過:前半5分
豪州
ウェストフィールド、ドロップゴール成功[当時は4点]。,後半12分
豪州
はゴール前ラインアウトからデューヴァル倒れ込んでトライ、ゴールし逆転。,20分
豪州
ゴール前のルーズから右に丹羽、橘、内藤と回してトライ。 / テストNo.5
豪州
学生選抜第1回来日第7戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.69 豪州学生選抜第3回来日第5戦)
テストNo.69
豪州
学生選抜第3回来日第5戦 English 写真 機関誌 昭和56年(1981,)3月21日 秩父宮ラグビー場 ○日本代表 10-9
豪州
学生選抜● 日本代表逆転勝ち No.179,★69
豪州
学生選抜第3回来日第5試合 1981年3月21日 G:秩父宮ラグビー場 R:八木宏器 KO,14:00 日本代表 10 − 9
豪州
学生選抜 1 石山 次郎(釜石) 6 前 9 1 ジョン・マセソン,30分、
豪州
学生はWTBマッケルホーンがハイパント、日本が処理を誤る間に自ら拾い上げて中央トライ(ゴール / テストNo.69
豪州
学生選抜第3回来日第5戦
日本ラグビーフットボール史
(《豪州&NZ大学選抜が相次いで来日》)
《
豪州
&NZ大学選抜が相次いで来日》 【
豪州
大学選抜(AURFC)1934·1·,
豪州
側の交渉窓口となったマーチンとは、早稲田の
豪州
遠征にも親身になって世話をしてくれた恩人とか。,日本協会としてはシドニー大学の招待が当初の計画だったが、
豪州
側の意向で
豪州
大学選抜(AURFC)に変更,日本ラグビー史の執筆者、本領信次郎はその過酷な
豪州
遠征を主将として経験した人物である。,もすばらしい選手…」という前評判が
豪州
のR.A.O. / 《
豪州
&NZ大学選抜が相次いで来日》
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.13 豪州学生選抜第2回来日第8戦)
テストNo.13
豪州
学生選抜第2回来日第8戦 English 新聞記事 機関誌 昭和31年(1956,)3月21日 秩父宮ラグビー場 ●日本代表 8-19
豪州
学生選抜○ 健闘及ばず連敗 No.24,★13
豪州
学生選抜第2回来日第8戦 1956年3月21日 G:秩父宮ラグビー場 R:川田大介 KO,14:30 日本代表 8 − 19
豪州
学生選抜 1 北島 輝夫(大映) 5 前 8 1 F.M.エリオット,
豪州
もすぐ反撃、5分にルーズからツース、ドーズ、フェルプスとわたってトライ、18分にはラインアウトから / テストNo.13
豪州
学生選抜第2回来日第8戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.47 豪州遠征1975第9戦)
テストNo.47
豪州
遠征1975第9戦 English 写真 機関誌 昭和50年(1975)8月,17日 ブリスベン ●日本代表 25-50
豪州
代表○
豪州
代表に肉薄 No.128★47
豪州
遠征,1975年8月17日 G:ブリスベン R:バーネット(I) KO 15:00 日本代表 25 − 50
豪州
代表 / テストNo.47
豪州
遠征1975第9戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.12 豪州学生選抜第2回来日第3戦)
テストNo.12
豪州
学生選抜第2回来日第3戦 English 写真 新聞記事 機関誌 昭和31年,(1956)3月4日 平和台ラグビー場 ●日本代表 14-16
豪州
学生選抜○ 日本代表第1テスト,に惜敗 No.23★12
豪州
学生選抜第2回来日第3戦 1956年3月4日 G:平和台競技場 R:平山新一, KO 15:30 日本代表 14 − 16
豪州
学生選抜 1 蓑口 一光(明大OB) 3 前 5 1,だが松岡があまりにも近くから蹴ったため
豪州
の選手にチャージされて日本は14−16で敗れた。 / テストNo.12
豪州
学生選抜第2回来日第3戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.14 豪州学生選抜第2回来日第9戦)
テストNo.14
豪州
学生選抜第2回来日第9戦 English 写真 新聞記事 機関誌 昭和31年,(1956)3月25日 花園ラグビー場 ●日本代表 6-19
豪州
学生選抜○ またも惜敗して3連敗,No.25★14
豪州
学生選抜第2回来日第9戦 1956年3月25日 G:花園ラグビー場 R:川田大介, KO 14:00 日本代表 6 − 19
豪州
学生選抜 1 北島 輝夫(大映) 0 前 13 1 F.M,日本は後半21分松岡、24分麻生がPGを決めて6−16と迫ったが、
豪州
は30分ウイルソンがトライ、19 / テストNo.14
豪州
学生選抜第2回来日第9戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.35 豪州代表コルツ(U23)来日第6戦)
テストNo.35
豪州
代表コルツ(U23)来日第6戦 English 写真 機関誌 昭和47年(1972,)4月2日 花園ラグビー場 ○日本代表 24-22
豪州
代表コルツ● ラフプレーのコルツに競り勝つ,No.78★35
豪州
代表コルツ(U23)来日第6戦 1972年4月2日 G:花園ラグビー場 R:,池田正徳 KO 14:20 日本代表 24 − 22
豪州
代表コルツ 1 原 進(近鉄) 18 前,】グレゴリー・ホルベン⑨ 得点:T井澤、村田、水谷、G山口3、PG山口2 岡仁詩監督は初テストで
豪州
/ テストNo.35
豪州
代表コルツ(U23)来日第6戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.95 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・豪州)第3戦)
テストNo.95 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
)第3戦 English 写真 機関誌,昭和62年(1987)6月3日 シドニー ●日本代表 23-42
豪州
代表○ 日本最後に大暴れ 23,点取った No.260★95 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
)第3戦 1987年6月3日 ,「日本の闘志が
豪州
を受身に立たせた。,日本の目標は米国に勝ち、イングランドと
豪州
に善戦することだったのだから。 / テストNo.95 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
)第3戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.59 豪州クインズランド州代表来日第2戦)
テストNo.59
豪州
クインズランド州代表来日第2戦 English 写真 機関誌 昭和53年(1978,)3月5日 秩父宮ラグビー場 ●日本代表 6-42
豪州
クインズランド州代表○ 『世界』は遠い、ただ,敵を褒めるばかり No.153★59
豪州
クィンズランド州代表来日第2戦 1978年3月5日 G:秩父宮,ドン・レガリング 15 植山 信幸(横河) 15 グラハム・ヌーン 得点:PG植山、DG星野 現役ワラビーズ[
豪州
代表 / テストNo.59
豪州
クインズランド州代表来日第2戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.36 豪州代表コルツ(U23)来日第8戦)
テストNo.36
豪州
代表コルツ(U23)来日第8戦 English 写真 機関誌 昭和47年(1972,)4月8日 秩父宮ラグビー場 △日本代表 17-17
豪州
代表コルツ△ 乱闘ゲームは引き分け No,.79★36
豪州
代表コルツ(U23)来日第8戦 1972年4月8日 G:秩父宮ラグビー場 R:野々村博, KO 14:20 日本代表 17 − 17
豪州
代表コルツ 1 原 進(近鉄) 0 前 17 1 / テストNo.36
豪州
代表コルツ(U23)来日第8戦
年代史・観戦記・その他資料
(平成9年(1997)度)
代表 サンダーバード ★141 1997.6.29 ●日本代表 23−41 ○香港代表 秩父宮 日本
A代表
,フィジー・
豪州
遠征(1勝5敗) 日本
A代表
のフィジー・
豪州
遠征の成績は1勝5敗と振るわなかったが、若手,/2月に
豪州
ACTが2回目の来日(2勝1敗)。,/3月に日本代表スコッドが
豪州
へ合宿遠征(1勝1分1敗)を行った。
年代史・観戦記・その他資料
(平成19年(2007)度)
A代表
を加えて6ヵ国対抗とした。,フィジー代表 ラウトカ ★222 2007.6.2 ○日本代表 20−17 ●トンガ代表 コフスハーバー(
豪州
,) ★223 2007.6.9 ●日本代表 10−71 ○
豪州
A代表
タウンズビル ★224 2007.6.16,★227 2007.9.8 ●日本代表 3−91 ○
豪州
代表 リヨン ★228 2007.9.12 ●,/高校代表海外遠征 7月に第33回高校日本代表の
豪州
遠征(2勝2敗)を実施した。
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.94 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・豪州)第2戦)
テストNo.94 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
)第2戦 English 写真 機関誌,イングランド代表○ イングランドに完敗 No.259★94 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
,次の
豪州
戦を思うと気が重いが、各自が思い切って自分の役割を果たすだけだ」(サンスポ、『ノーサイド』日比野弘 / テストNo.94 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
)第2戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.225 第2回IRBパシフィック・ネーションズカップ2007第5戦)
トゥイトゥポウ⑬、S.ドナルド⑮ シンビン=マーシュ(日) 得点:PG安藤 完敗に違いはないが、内容は
豪州
,
A代表
戦とはちょっと違う。,
豪州
戦ではバックラインを一気に抜かれるような、「何やってんだ」とぼやきたくなる失点が多かった。
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.239 第3回IRBパシフィック・ネーションズカップ2008第5戦)
日本は優勝のNZマオリには22−65、2位の
豪州
A代表
には21−42と大敗している。,競り合いに勝てないので、まだ本物ではないが、NZ、
豪州
とは“もっと戦える”、サモア、フィジー、トンガには
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.192 第5回ラグビーワールドカップ(豪州)第4戦)
テストNo.192 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第4戦 English 写真 機関誌 平成,-39 アメリカ代表○ 世界の壁、遠い1勝 No.423★192 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
/ テストNo.192 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第4戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.93 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・豪州)第1戦)
テストNo.93 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
)第1戦 English 写真 機関誌,○ 米国の壁破れずW杯での初戦を落とす No.258★93 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
/ テストNo.93 第1回ラグビーワールドカップ(NZ・
豪州
)第1戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.189 第5回ラグビーワールドカップ(豪州)第1戦)
テストNo.189 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第1戦 English 写真 機関誌 平成,32 スコットランド代表○ 日本全開あと一歩 No.420★189 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
/ テストNo.189 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第1戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.190 第5回ラグビーワールドカップ(豪州)第2戦)
テストNo.190 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第2戦 English Franç,29-51 フランス代表○ 日本、善戦及ばず No.421★190 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
/ テストNo.190 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第2戦
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.191 第5回ラグビーワールドカップ(豪州)第3戦)
テストNo.191 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第3戦 English 写真 機関誌 平成,フィジー代表○ 予選敗退、フィジーの壁崩せず No.422★191 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
/ テストNo.191 第5回ラグビーワールドカップ(
豪州
)第3戦
年代史・観戦記・その他資料
(平成18年(2006)度)
式典では功労者表彰などが行われ、記念試合は
豪州
首相と日本代表がノンテストで対戦し61−19で
豪州
が勝った,グルジアは日本
A代表
にも14−15で敗れた。,ダニーデン ★216 2006.7.1 ●日本代表 15−29 ○フィジー代表 長居スタジアム
豪州
,/8月、女子日本選抜、
豪州
遠征(2勝)。,/高校代表海外遠征 7月に第32回高校日本代表の
豪州
遠征(2勝1敗)を実施した。
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.187 イングランド代表第3回来日第1戦)
豪州
A代表
戦では受けていたディフェンスが改善されていた。
年代史・観戦記・その他資料
(平成12年(2000)度)
青森県営 第2回日韓定期戦を兼ねる 日本代表フランス・アイルランド遠征(3敗) 日本代表はフランス
A代表
,【国際】
豪州
代表とNZ代表がチャリティマッチで来日 ユニセフチャリティマッチが行われ、10月28日に,
豪州
・ワラビーズ64−13プレジデント、11月3日にニュージーランド・オールブラックス50−10パシフィック・バーバリアンズ,/7月、関東代表
豪州
遠征(3勝1敗)、関東選抜
豪州
遠征(2勝1敗)、関西社会人選抜
豪州
遠征(1勝1敗)
年代史・観戦記・その他資料
(平成7年(1995)度)
/
豪州
首都圏代表(ACT)来日(4勝) 1996年2月に来日した
豪州
の強豪ACTに、日本代表はテストマッチ,他の試合は67−8日本
A代表
、40−12日本選抜、32−17プレジデント。,【国際】 6月、日本U23代表
豪州
遠征(5勝2敗・パース国際大会で4試合)。,/関西代表
豪州
遠征(3勝1敗)。
年代史・観戦記・その他資料
(平成6年(1994)度)
その他の対戦は22−21日本学生代表、22−9日本
A代表
、20−9日本
A代表
。,【国際】 神戸製鋼
豪州
遠征(3勝)。/8月、日本U23代表NZ遠征(2勝3敗)。
年代史・観戦記・その他資料
(テストNo.227 第6回ラグビーワールドカップ(フランス他)第1戦)
English 写真 機関誌 平成19年(2007)9月8日 リヨン ●日本代表 3-91
豪州
代表,○
豪州
に何もできず完敗 No.463★227 第6回ラグビーワールドカップ(フランス他)第1戦,戦後最年少となる23歳の佐々木隆道がゲームキャプテンを務めるBチームは
豪州
に玉砕した。,前半
豪州
を3トライに抑えた激しく低いタックル、粘り強いディフェンスは評価できる。,残念ながら攻撃は
豪州
のプレッシャーの前に機能せず、後半は一方的、優勝候補の
豪州
のすごさにまったく何もできずに
年代史・観戦記・その他資料
(昭和30年(1955)度)
【代表】 日本代表、
豪州
学生代表と3テスト 日本代表は
豪州
学生選抜を迎えて九州、関東、関西でテストマッチ,★12 1956.3.4 ●日本代表 14−16 ○
豪州
学生選抜 平和台 ★13 1956.3.21,●日本代表 8−19 ○
豪州
学生選抜 秩父宮 ★14 1956.3.25 ●日本代表 6−19 ○
豪州
学生選抜,【国際】
豪州
学生選抜が来日
豪州
学生選抜が来日し8勝1敗の成績で帰国した。,全明大が12−11で
豪州
学生を破り気を吐いたが、日本代表は
豪州
学生に3連敗を喫した。
年代史・観戦記・その他資料
(平成10年(1998)度)
/6月、日本
A代表
NZ遠征(1勝4敗)。,/
豪州
代表・NZ代表来日 10月28日、
豪州
代表64−13プレジデント(秩父宮)、11月3日、NZ代表,/3月、日本選抜
豪州
遠征(1勝3敗)。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和61年(1986)度)
【国際】 5月に日本
A代表
が
豪州
遠征(2勝4敗)を行った。,/
豪州
NSW高校選抜来日 12月にNSW高校選抜が来日し、6試合(高校日本代表を含む)に全勝。
年代史・観戦記・その他資料
(平成1年(1989)度)
スコットランドは、ブリティッシュ・ライオンズ(全英代表)の
豪州
遠征のため、中心選手9名が欠けていたが、,【国際】 1991年の第2回RWCに向けて宿沢監督、平尾誠二主将体制で本格的な強化が進み、8月に日本
A代表
,/8月、明治生命
豪州
遠征(2敗)。/3月、東芝府中フランス・スペイン遠征(1勝4敗)。
年代史・観戦記・その他資料
(日本代表国際セブンズ大会全成績(日本代表、日本選抜参加大会のみ))
(1回目) カップ決勝 ○
豪州
39-3 ●西サモア 準決勝 ○
豪州
9-0 ●NZ・マナワツ ○西サモア,(3年ぶり2回目) カップ決勝 ○
豪州
18-14 ●スコットランド・ボーダークラブ 準決勝 ○
豪州
,
豪州
シドニー・コンコルドオーバル 優勝:
豪州
(1回目) カップ決勝 ○
豪州
22-10 ●NZ 準決勝,24-19 ●NZフィジアン ○
豪州
29-17 ●
豪州
レジェンド ○
豪州
フィジアン 15-14 ●,セブンズ2002 平成14年2月2~3日
豪州
・ブリスベン 優勝:
豪州
カップ決勝 ○
豪州
28-0
年代史・観戦記・その他資料
(7 ワールドカップセブンズ)
ワールドカップセブンズ 第1回大会は平成5年(1993)にスコットランドで開催され、イングランドが21−17で
豪州
,RWCセブンズ開催以前は、圧倒的に強かったNZ、
豪州
、7人制王国フィジーの3強時代にヨーロッパ各国がチャレンジ,)4月16~18日 出場24カ国 スコットランド・エジンバラ 優勝:イングランド(1回目) 準優勝:
豪州
,2001)1月26~28日 出場24カ国 アルゼンチン・マルデルプラタ 優勝:NZ(1回目) 準優勝:
豪州
,出場24カ国 香港・ガバメントスタジアム 優勝:フィジー(2回目) 準優勝:NZ、3位:イングランド、
豪州
年代史・観戦記・その他資料
(国際交流の歩み)
次いで昭和2年(1927)7月から9月にかけて、早稲田大学が
豪州
遠征を敢行した。,昭和37年(1962)5月、八幡製鉄が
豪州
・NZへ本格的な遠征を行い、6勝4敗の成績を収めた。,第4期にはそのほか、全明大NZ・
豪州
遠征が2回、東京三洋アメリカ・カナダ遠征、全慶大
豪州
遠征、日本
A代表
,、NZ大学選抜2回、カナダBC大学、ケンブリッジ大学、
豪州
学生選抜などなどがあった。,10月に第5回RWCが
豪州
で開催された。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和8年(1933)度)
【代表】
豪州
学生選抜と2テストマッチ 来日した
豪州
学生選抜に8−18、14−9でテストマッチを1勝1,★4 1934.2.11 ●日本代表 8−18 ○
豪州
学生選抜 神宮競技場 ★5 1934.2.18,○日本代表 14−9 ●
豪州
学生選抜 花園 【大学】 早大が2年連続全国制覇 早大はゆさぶりだけに満足,【国際】
豪州
学生選抜が初来日して7試合行い4勝3敗で帰国した。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和50年(1975)度)
【代表】 日本代表
豪州
遠征(4勝5敗) 日本代表は第1回の
豪州
遠征を行い、各地で熱戦を演じてラグビーファン,テストマッチの
豪州
戦は7−37、25−50と点差は開いたが、内容のある戦いであった。,★46 1975.8.2 ●日本代表 7−37 ○
豪州
代表 シドニー ★47 1975.8.17 ●日本代表,25−50 ○
豪州
代表 ブリスベン ウエールズ代表来日(4勝) 全盛期のウエールズがフルメンバーで,/12月に
豪州
NSW高校選抜(7勝)が来日した。/東京三洋が3月にNZ
豪州
遠征(1勝3敗)を行った。
年代史・観戦記・その他資料
(昭和46年(1971)度)
イングランド代表 花園 ★34 1971.9.28 ●日本代表 3−6 ○イングランド代表 秩父宮
豪州
,U23代表コルツ来日(3勝1分4敗)
豪州
コルツが初来日した。,★35 1972.4.2 ○日本代表 24−22 ●
豪州
代表コルツ 花園 ★36 1972.4.8 △,日本代表 17−17 △
豪州
代表コルツ 秩父宮 【選手権】 早大2年連続の日本一 早大が第9回日本選手権,【国際】
豪州
U23代表コルツ来日
豪州
コルツのテスト2試合以外は、34−27九州代表、0−24全京都
年代史・観戦記・その他資料
(平成14年(2002)度)
/日本代表
豪州
強化遠征(1勝3敗) 日本協会は、翌年に控えた第5回ワールドカップの強化のため、日本代表,を
豪州
へ強化のために派遣した。,【国際】 4月、日本
A代表
NZ遠征(3勝1敗)。
年代史・観戦記・その他資料
(日本代表 主要国とのテストマッチ対戦成績)
8 内訳 ジュニア戦、マオリ戦除く 10 日本 オーストラリア 0 6 内訳
A代表
戦
年代史・観戦記・その他資料
(昭和23年(1948)度)
【国際】 NZ対
豪州
戦(在日駐留軍)行われる 日本で海外チーム同士が試合することは珍しいが、NZと
豪州
,S23(1948)5.15 ○NZ駐留軍 18−8 ●
豪州
駐留軍 花園ラグビー場 S23(1948)5.24,○NZ駐留軍 37−8 ●
豪州
駐留軍 東京ラグビー場
年代史・観戦記・その他資料
(女子ラグビー国際交流試合)
○アメリカ 25-10 ●スコットランド ○カナダ 9-7 ●フランス プレート決勝 ○
豪州
25-,4/18 ●女子日本B代表 0-84 ○カンタベリー 熊谷 宮原英臣 No32 4/21 ●女子日本
A代表
,45-0 ●オランダ ○カザフスタン 14-12 ●中国 ○
豪州
63-?, カップ決勝 ○
豪州
15-10 ●NZ 準決勝 ○
豪州
19-10 ●南ア ○NZ 14-12 ●,カップ決勝 ○
豪州
26-0 ●中国 準決勝 ○
豪州
12-5 ●NZ ○中国 14-7 ●カザフスタン
/ 3ページ