• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 26件
辞書ファセット
/ 1ページ
年代史・観戦記・その他資料 (平成10年(1998)1月10日 平成9年(1997)度 第34回大学選手権決勝)

本郷高) 10 後 8 2 山岡  俊(③山形中央高) 3 上田 孔徳(③東山高) 3 平田 貴博(④都城高,) 4 三浦 智拓(④盛岡工) 2 T 0 4 鈴木 健三(④刈谷北高) 5 宮村 眞也(③都城泉丘高,) 2 G 0 5 石井  誠(③都城高) 6 宮下 哲朗(③希望丘高) 2 PG 2 6 川上 利明
年代史・観戦記・その他資料 (平成3年(1991)1月15日 第28回日本選手権試合)

2 T 1 4 青木 聡史(③久我山高) 5 大八木 淳史(同大) 2 G 0 5 坂元 勝彦(③都城高,一平(同大) 8 冨岡  洋(④東福岡高) 9 萩本 光威(同大) 4 T 2 9 永友 洋司(②都城高
年代史・観戦記・その他資料 (平成11年(1999)1月15日 平成10年(1998)度 第35回大学選手権決勝)

西陵商) 4 堀田  亘(②延岡東高) 0 T 1 4 辻  孝浩(④大工大高) 5 宮村 眞也(④都城泉丘高,) 0 G 0 5 石井  誠(④都城高) 6 古島 慶人(③東山高) 2 PG 2 6 池田 太一(
年代史・観戦記・その他資料 (平成3年(1991)1月6日 平成2年(1990)度 第27回大学選手権決勝)

秋田工) 4 青木 聡史(③久我山高) 0 T 1 4 小川 洋平(④早大学院) 5 坂元 勝彦(③都城高,南海夫(③早大学院) 8 冨岡  洋(④東福岡高) 8 直江 恒洋(④久我山高) 9 永友 洋司(②都城高
年代史・観戦記・その他資料 (平成2年(1990)1月6日 平成1年(1989)度 第26回大学選手権決勝)

関商工) 15 今泉  清(③大分舞鶴高) 15 福室 清美(④相模台工) 交代【日体】秋広秀一(②都城高
年代史・観戦記・その他資料 (平成5年(1993)度 第46回社会人大会決勝)

14:10 神戸製鋼 18 - 3 三洋電機 1 兼平 盛輝(法大) 10 前 3 1 祝田 康彦(都城高
年代史・観戦記・その他資料 (平成4年(1992)1月15日 第29回日本選手権試合)

大西 一平(明大) 8 佐藤 久富(④秋田工) 9 堀越 正巳(早大) 3 T 1 9 永友 洋司(③都城高
年代史・観戦記・その他資料 (平成4年(1992)1月6日 平成3年(1991)度 第28回大学選手権決勝)

黒沢尻工) C8 小村  淳(④函館有斗高) 8 シオネ・ラトゥ(①リアホナ高) 9 永友 洋司(③都城高
年代史・観戦記・その他資料 (平成8年(1996)度 第49回社会人大会決勝)

00 東芝府中 36 - 21 三洋電機 1 溝辺 圭司(関東学大) 19 前 5 1 祝田 康彦(都城高
年代史・観戦記・その他資料 (全国高等専門学校大会史)

仙台高専・名取(旧宮城工専)の10回、神戸市立工専の7回、都城工専の6回の優勝回数が際立っている。,仙台高専・名取(旧宮城工専) 15回 2 神戸市立工専 10回 3 奈良工業高専 7回 4 都城工専,神戸市 平井信一郎 第12回 昭和57年(1982)1.8 ○都城工専 21−4 ●神戸市立工専 姫路市,16−14 ●神戸市立工専 神戸市 渡辺 孝 第23回 平成5年(1993)1.11 ○都城工専 10,神戸市 田中伸明 第25回 平成7年(1995)1.9 ○久留米工専 11−0 ●都城工専 神戸市
年代史・観戦記・その他資料 (昭和56年(1981)度)

/高専は都城工専が初優勝、高校は大工大高が優勝 第12回高専大会は都城工専が21−4で神戸市立工専に勝
年代史・観戦記・その他資料 (昭和28年(1953)度 第6回社会人大会決勝)

史郎(大阪大) 13 吉井 道夫(大淀高) 14 深田 広治(尼崎高) 5 反 4 14 三浦 包治(都城泉
年代史・観戦記・その他資料 (昭和31年(1956)度 第9回社会人大会決勝)

良太郎(同大) 13 松岡 晴夫(明大) 14 田中 伸治(徳島城東高) 8 反 3 14 三浦 包治(都城泉
年代史・観戦記・その他資料 (平成4年(1992)度)

/高専は都城工専、高校は伏見工が優勝 第23回高専大会では都城工専が神戸市立工専を10−3で下して2年連続
年代史・観戦記・その他資料 (昭和60年(1985)度)

/高専は都城工専、高校は大東文化一高が優勝 第16回高専大会は都城工専が21−9で宮城工専を破って4年
年代史・観戦記・その他資料 (平成3年(1991)度)

/高専は都城工専、高校は啓光学園の初優勝 第22回高専大会は都城工専が16−14で神戸市立工専に競り勝
年代史・観戦記・その他資料 (平成9年(1997)度)

/高専は都城工専、高校は国学院久我山高、クラブは三洋が優勝 第28回高専大会は都城工専が18−15で宮城工専
年代史・観戦記・その他資料 (平成5年(1993)度)

/高専は久留米工専、高校は相模台工が優勝 第24回高専大会は久留米工専が10−8で都城工専を破り14年
年代史・観戦記・その他資料 (昭和55年(1980)度)

/高専は神戸市立工専、高校は伏見工がともに初優勝 第11回高専大会では神戸市立工専が28−7で都城工専
年代史・観戦記・その他資料 (昭和58年(1983)度)

/高専は松江工専が初優勝、高校は天理高が優勝 第14回高専大会は松江工専が24−9で都城工専を破って初優勝
年代史・観戦記・その他資料 (昭和54年(1979)度)

/国体は成年が岩手、少年は東京と宮崎が優勝 第34回宮崎国体は都城市で行われ、成年は岩手県(新日鉄釜石
年代史・観戦記・その他資料 (昭和63年(1988)度)

高校大会は決勝が中止、両校優勝 昭和天皇崩御のため決勝戦が中止され、第19回高専大会は宇部工専(初優勝)と都城工専
年代史・観戦記・その他資料 (平成1年(1989)度)

/高専は大阪府立工専、高校は天理高 第20回高専大会は大阪府立工専が40−14で都城工専に勝って5年ぶり
年代史・観戦記・その他資料 (平成6年(1994)度)

は久留米工専、高校は相模台工、クラブはイワサキクラブが連覇 第25回高専大会は久留米工専が11−0で都城工専
年代史・観戦記・その他資料 (昭和51年(1976)度)

/高専は富山商船高専、高校は目黒高 第7回高専大会は富山商船高専が15−14で都城工専を退け2年ぶり2
年代史・観戦記・その他資料 (国民体育大会ラグビー史)

飯田市 ○群馬県(東京三洋) 73−0 ●三重県(本田技研) 第34回 昭和54年(1979) 宮崎県 都城市,B○秋田県(全秋田) 29−10 ●埼玉県(全埼玉) 第34回 昭和54年(1979) 宮崎県 都城市
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました