機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
年代史・観戦記・その他資料
(決勝記録一覧)
○慶応大学 17−0 ●同志社大学 花園ラグビー場 望月信次 第5回 昭和7年(1932)1.7 ○
明治大学
,花園ラグビー場 松見平八郎 第9回 昭和10年(1935)11.17 ○
明治大学
29−0 ●同志社大学,43−3 ●同志社大学 花園ラグビー場 長沖彰 第13回 昭和15年(1940)1.7 ○
明治大学
,51−3 ●京都大学 神宮競技場 目良篤 第14回 昭和15年(1940)11.3 ○
明治大学
58−,33−0 ●同志社大学 秩父宮ラグビー場 石井太郎 昭和30年(1955)1.2 ○
明治大学
21−
年代史・観戦記・その他資料
(日本選手権大会の歩み)
第2回大会は同志社大学が近畿日本鉄道を17−6で破り、第3回大会では八幡製鉄が25−6で
明治大学
に勝ちそれぞれ,第13回大会までは、早稲田大学が3回、同志社大学、日本体育大学、
明治大学
が各1回優勝し、近鉄3回、リコー,引き分け優勝1を含む) 11 同志社大学 2回 11 リコー 2回 13 日本体育大学 1回 13
明治大学
,早稲田大学 国立競技場 八木宏器 第28回 平成3年(1991)1.15 ○神戸製鋼 38−15 ●
明治大学
,●法政大学 国立競技場 斉藤直樹 第31回 平成6年(1994)1.15 ○神戸製鋼 33−19 ●
明治大学
年代史・観戦記・その他資料
(大学選手権の歩み)
連勝を続ける松元秀雄監督、宿沢広朗主将の早大を、長い不振から立ち直った北島忠治監督、高田司主将の
明大
が,第34回大会、春口廣監督、箕内拓郎主将の関東学大が、常勝
明大
の3連覇を阻んで初優勝を遂げた試合、第39,大学選手権大会(60回) 優勝チームおよび優勝回数 1 早稲田大学 16回 (引き分け優勝1を含む) 2
明治大学
年代史・観戦記・その他資料
(平成30年(2018)1月7日 平成29年(2017)度 第54回大学選手権決勝)
平成29年(2017)度 第54回大学選手権決勝 写真 機関誌 秩父宮 ○帝京大 21-20
明治大
,● 帝京大、
明治大
の猛攻を強靭な精神力と巧みな試合運びで凌ぎ、九連覇達成 平成29年(2017)度, 第54回大学選手権決勝 2018年1月7日 G:秩父宮 R:麻生 彰久 帝京大 21 - 20
明治大
,、岡本慎太郎(③京都成章)①、浅岡俊亮(③京都成章)③ 【明】武井日向(②国学院栃木)②、坂和樹(②
明大
中野八王子,
明治大学
の気迫満点の攻守に立ち上がりから劣勢を強いられ、前半を10点ビハインドで折り返す。
年代史・観戦記・その他資料
(大正11年(1922)度)
1922)度 English Español 24シーズン目 第1回早慶戦の実施
明治
,
明治大学
ラグビー部創部 同年春、創設者能美一男が中心となり、柔道仲間の島崎軍二、大里弼二郎、鎌田久眞男,このとき、大町主将から手渡されたボールを能美が力いっぱい蹴ったのが、
明治大学
ラグビー部誕生のファースト・キック,でもあった(『
明大
ラグビー史』P1より抜粋)。,私の推測だが、それ以前は慶應のクラーク先生から教えられた『ラグビー式フットボール』(
明治
42年、慶応義塾蹴球部
年代史・観戦記・その他資料
(九州朝日招待試合史)
対戦チーム 試合数 勝 分 敗 勝率 日本学生代表 14 10 0 4 71.4
明治大学
13 6,○早稲田大 24−3 ●九州代表 平和台競技場 平山新一 第2回 昭和27年(1952)1.15 ○
明治大
,○早稲田大 16−3 ●九州代表 平和台競技場 平山新一 第5回 昭和30年(1955)1.15 ○
明治大
,6−30 ○九州代表 平和台競技場 高武昭夫 第13回 昭和38年(1963)1.15 ○
明治大
20,14−13 ●九州代表 平和台競技場 吉丸秀利 第42回 平成4年(1992)3.8 ○
明治大
34
年代史・観戦記・その他資料
(令和2年(2020)度)
は天理大が初優勝 第57回大学選手権は、関西大学Aリーグ1位の天理大学が準決勝で関東大学対抗戦1位の
明治大学
,/対抗戦は
明大
、リーグ戦は東海大が優勝 第91回関東大学対抗戦は箸本主将率いる
明大
が6勝1敗で連覇を達成
日本ラグビーフットボール史
(《実業団と軍隊ラグビー》)
また
明治大学
ラグビー史には
明治
と関東の実業団チームとの対戦を記録した記述はまったくないが、1933(昭和,競技場は和泉とあるから
明治大学
のグラウンドだろう。,
明治
では北島忠治監督が1年先輩にあたるところから、全
明治
との対戦が実現したのだろう。 ,試合記録としては、日本ラグビー史が歩一(第1師団歩兵第1聯隊)について「大正13年1月13日に綱町で新進の
明大
,それは「機関学校のコーチが1942(昭和17)年にそれまでの京大OBから
明治大学
の北島忠治監督に交替した
日本ラグビーフットボール史
(《はじめに》)
明治
、大正から昭和シングル世代にかけてのラガーマンにとっては、あのダークブルーの勇姿に接するだけで、感極,なお、全香港と対戦した全関東は主将和田政雄(
明大
OB)はじめOB8人、関西九州連合にいたっては主将阪口正二,〔戦後の来日第1号となった全香港の成績〕 ①●
明治大学
0-14 全香港○ ②△全関東
年代史・観戦記・その他資料
(3 YC&ACセブンズ)
)、東芝府中 3回 三洋電機(前東京三洋)、リコー、YCAC 2回 日野自動車(前日野ディーゼル)、
明治大学
,-12 ●くるみクラブ ○早大 24-10 ●YCAC 第18回 昭和51年(1976)4.11 ○
明大
,-18 ●朝日生命 第19回 昭和52年(1977)4.3 ○警視庁 16-6 ●エーコンクラブ ○
明大
,32-27 ●エーコンクラブ 第24回 昭和57年(1982)4.11 ○
明大
30-10 ●法大,早大 ○リコー 28-10 ●日大 第27回 昭和60年(1985)4.7 ○東京三洋 34-12 ●
明大
年代史・観戦記・その他資料
(国際交流の歩み)
国際交流の歩み
明治
32年(1899)度慶応義塾にラグビーが始まって以来、慶応はクラーク先生の手ほどきを,受け、
明治
34年(1901)度に横浜のYCACに初試合を挑んだ。,
明治
、大正の時代は慶応がYCACとKRACを良い目標としてきた。,同年9月に同志社大学が大連、旅順への満州遠征、12月に
明治大学
が上海遠征と続く。,「SOの和田[政雄、
明大
OB]はうまいなあ、ワンバウンドのパスでも取っちゃうんだよね」「斎藤[尞、
明大
/ 1ページ