• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
年代史・観戦記・その他資料 (昭和13年(1938)度)

10月に朝鮮鉄道が6回目の関西来征(1勝1分)を行い、京大と23−23、同大に24−18の成績を収めた
年代史・観戦記・その他資料 (昭和7年(1932)度)

【国際】 朝鮮鉄道初来日 11月23日55−8福岡クラブ、25日24−5九州大、27日25−3門司鉄道局
年代史・観戦記・その他資料 (昭和15年(1940)度)

【国際】 朝鮮鉄道が来日(8回目)して8−8同大、22−8京大、36−8全川崎、40−3新潟鉄道局土崎工場
年代史・観戦記・その他資料 (昭和16年(1941)度)

【国際】 朝鮮鉄道が9回目の来日。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和14年(1939)度)

/10−11月に朝鮮鉄道が7回目の来征(4勝)、62−11同大、20−14京大、14−0全川崎、68−
年代史・観戦記・その他資料 (昭和9年(1934)度)

/10月に朝鮮鉄道が来日(3回目) 17日15−6同大、21日15−18京大、24日14−9門司鉄道局
年代史・観戦記・その他資料 (昭和11年(1936)度)

/朝鮮鉄道が5回目の来日を行ったが10月18日13−22京大、25日13−16同大と連敗した。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和10年(1935)度)

/朝鮮鉄道が4回目の来日で10月17日11−22同大、20日23−16京大と、1勝1敗。
年代史・観戦記・その他資料 (昭和17年(1942)度)

【国際】 朝鮮鉄道が10回目にして最後の来日。
年代史・観戦記・その他資料 (全国社会人大会の歩み)

その後、大学ラグビー界の精鋭が集まった朝鮮鉄道、満州鉄道などの強豪チームを除いては、そのほとんどがラグビー
年代史・観戦記・その他資料 (昭和8年(1933)度)

/朝鮮鉄道が2回目の内地遠征を行った。
日本ラグビーフットボール史 (《実業団と軍隊ラグビー》)

チームとの対戦を記録した記述はまったくないが、1933(昭和8)年11月1日に全明治が西部協会所属の朝鮮鉄道局,朝鮮鉄道局のラグビーで思い出すのは昭和4年度主将知葉友雄が育てた強豪チームということ。
日本ラグビーフットボール史 (《豪州&NZ大学選抜が相次いで来日》)

その関西代表にしても朝鮮鉄道局から秋子、太田らOB 8人を補強し前半こそ0−8と持ちこたえたが、後半に
年代史・観戦記・その他資料 (国際交流の歩み)

、早大、同大、京大、立大、関西大、東大など大学チームが満州、上海、朝鮮などを訪れているが、満州鉄道、朝鮮鉄道
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました