• 機関トップ
  • 資料グループ

柏崎市/高精細デジタルアーカイブ

  1. 柏崎市
  2. 美術工芸(資料グループ)
  3. 木造聖観音菩薩立像(目録)
  4. 木造聖観音菩薩立像
目録内容
タイトル 木造聖観音菩薩立像
タイトル(カナ)
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1躯
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ) 像高88㎝
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 西山町坂田
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 左手上膊(じょうはく)、右手首までを含んで檜の一木から彫り、後頭部を刳り、背割を施している。目鼻立ちなどの造りが大きく、全体に太くどっしりしたところがあり、一木造の伝統が伝えられているが、垂髻(すいけい)の形式、伏目の穏やかな表情、浅く控え目に整えられた衣文(えもん)の彫りなどからみて、10世紀末ないし、11世紀前半期の和様成立期の作と推定される。
県下平安期仏像中でも、古式を示す珍しい一遺品といえよう。ただし、平成19年中越沖地震で被災し、全面補修された。【『柏崎市の文化財』2012年】
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 柏崎市高精細デジタルアーカイブ
原資料の所在地 大法寺聖観音保存会
資料番号 1
管理記号 21
カテゴリ区分 工芸品
資料種別 美術工芸、彫刻
資料分類(大分類) 美術工芸
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 県指定
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード