/ 33ページ
画像
IIIFビューア
目録ID b00015
氏名 上羽勝衛
氏名(カナ) ウエバカツエ
氏名(ローマ字)
別名
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
著者
著者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
生没年 1843(天保14)~1916(大正5)
製作年終
数量
形態
サイズ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
備考
言語
ISBN
ISSN
件名
件名(カナ)
件名(ローマ字)
地域
地域(カナ)
地域(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
概要 菊池市図書館の前身「菊池書籍館(しょじゃくかん)」の生みの親。明治時代から大正時代にかけて活躍した。 1843年(天保14)4月4日、宇土郡宇土町にて宇土藩士の長男として生まれる。宇土藩校の温知館(おんちかん)で学び、若くして詩文経学の才能を認められ、栃原塾、樹徳斉塾など私塾の塾長(今でいうところの校長)を歴任した。 1871年(明治 4)には、熊本洋学校の漢文科教授を命じられ、新しい教育に携わった。1872年(明治5)学制施行後、県内で初めての小学校教科書「勧孝邇言(かんこうじげん)」、「童蒙読本(どうもうとくほん)」「日本史略」など11種を発行し、注目を集めた。 1881年(明治14)、山鹿・山本・合志・菊池郡長に就任し、県下の自治制に貢献(こうけん)。1887年(明治20)には、菊池書籍館(きくちしょじゃくかん)の設置を県に要望し、同年9月21日に熊本県で初めての公営図書館を設立した。 退官後は教育界だけではなく、官界、実業界などの発展にも功績を残した。1890年(明治23)に自助株式会社の社長に就任。翌年、盟友・林正常の辞任に伴い、宇土第一三五国立銀行の第四代目頭取(とうどり)に就任し、銀行の経営者としても手腕(しゅわん)を発揮した。さらに、1892年(明治25年)、「女子部」の存在が特徴的な鶴城(けいじょう)学館設立に関わり、中等教育、女子教育にも尽力した。 勝衛はその幅広い教養をもとに、政治、経済などさまざまな分野において常に時代をリードした。すぐれた学者というだけではなく、明治維新後の熊本の教育界、官界、実業界の発展に大きな功績を残したといえる。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 菊池市立図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分
資料種別 人物
資料群名
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/kikuchi-city/viewer/iiif/dc-b00015/manifest.json
情報源(関連ページURL)
関連画像URL
情報源(自治体史)
情報源(出版物・関連資料)
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY-NC(表示-非営利)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
翻刻
字名
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 33ページ