機関トップ
資料グループ
菊池市/デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 1158件
権利関係・利用条件
教育利用可
[1158]
非商用利用可
[1158]
CC BY-NC(表示-非営利)
[1158]
条件を選びなおす
コンテンツ
静止画
[1158]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
古文書
[1158]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[1158]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[1158]
条件を選びなおす
資料グループ名
古文書・近現代資料
[1158]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 24ページ
包紙「渋江平之丞様金子拝領之節之手紙入」
古文書
[御祈祷料金金子二〇〇疋渡方につき書状]
中路伝太夫
古文書
包紙「文化二丑年五月入用也付札入用也御紋附御挑灯御借渡相済候願書入 川尻御船ニ付而之事也」
1805年(文化2)5月
古文書
包紙
阿部太郎左衛門
古文書
奉願口上之覚
渋江宇内[印] / 1805年(文化2)4月
古文書
包紙「行事大事」
古文書
祈祷文
水神明王御納受祈処 / 1703年(元禄16)
古文書
薬師等祈祷文
古文書
祈祷文 不動真言
古文書
祈祷文 水神供之方
古文書
御札
1724年(享保9)
古文書
祈祷文 水神供之覚
古文書
祈祷文 水神供之方
1675年(延宝3)9月吉祥
古文書
祈祷文 水神之大事
古文書
祈祷文 護身法
渋江彦左衛門公俊[印](花押) / 1669年(寛文9)8月吉祥
古文書
祈祷文 万覚
古文書
祈祷文 仏神惣礼
輪足山東福寺快鎮示之 / 1669年(寛文9)天10月吉
古文書
祈祷文
古文書
覚
古文書
覚
1669年(寛文9)
古文書
肥前二参候覚
1675年(延宝3)8月15日
古文書
水天供次第祈祷文
古文書
御札
渋江□公俊 / 1675年(延宝3)8月21日
古文書
[渋江公温世襲士族改]
1870年(明治3)10月30日
古文書
手習い歌
古文書
花の画
華亭[印][印]
古文書
知行方目録(雛形)
此下御朱印斗也
古文書
包紙「英翁院様御草稿」
古文書
草稿一説
古文書
草稿一説
古文書
草稿一説
古文書
草稿一説
古文書
草稿一説
古文書
御札(梵字)
古文書
御札(梵字・漢字)
1765年(明和2)
古文書
草稿一説
古文書
草稿一説
古文書
草稿一説
古文書
草稿一説
古文書
覚(草稿一説)
古文書
草稿一説
古文書
政正之議(草稿一説)
古文書
[朝臣の由来等につき書状]
渋江兵部公衛(花押) / 1795年(寛政7)11月16日
古文書
包紙「渋江主水より之手紙入用也
1789年(寛政元)
古文書
包紙
大村領従波佐見村 渋江[ ](主水カ)
古文書
[先祖安芸守公師墳墓建立につき、一貫目寄進願いの旨書状]
大村領住波佐見村 渋江主水(印)
古文書
包紙
渋江小平次
古文書
寛政四年壬子十一月廿七日ニ届肥前大村領下波佐見平瀬之同姓渋江小平次より之返書
渋江小平次 公晋(花押) / 1792年(寛政4)6月18日
古文書
包紙「寛政九巳五月八日之仕出六月五日ニ届肥前同家渋江主膳小平次手紙入用
1797年(寛政9)5月8日
古文書
包紙
渋江主膳 大村領波佐見より
古文書
/ 24ページ