/ 231ページ
画像
IIIFビューア
書名 英米對話捷徑
書名(カナ) エイベイ タイワ ショウケイ
書名(ローマ字)
別書名
別書名(カナ)
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者 中濱 万次郎
編著者(カナ) ナカハマ マンジロウ
編著者(ローマ字)
出版・書写者 知彼堂
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年
出版・書写年終
数量 [4], 35丁
特殊な装丁
寸法
寸法(縦) 15.2cm
寸法(横) 10.7cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 書名は題簽による。子持題簽左肩「英米對話捷徑」
著者、出版事項は見返しによる。「中ハマ(さんずいの横にうかんむりの下に屓)万次郎譯」「安政己未晩秋知彼堂藏版」
刊記中「知彼堂」の蔵版印あり
印記:「高知縣師範學校之印」、「高知大学付属図書館蔵書」
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 『英米対話捷径』は、英語圏で実地に教育を受けた初の日本人ジョン万次郎(中濱万次郎)による、単体本としては本邦初の英会話入門書である。著名にある「捷径(しょうけい)」とは「近道」の意味で、語単位の直訳による英語本は本書が嚆矢である。 発行年は、第五葉の内題に「彼ノ一千八百五十九年 即吾 安政六己未歳ニ當ル」とあることから安政六 (1859) 年である。この翌年早々には、年号が万延と改められ、この年に咸臨丸がアメリカに渡った。『英米対話捷径』は当初、勝海舟や福沢諭吉をはじめとする咸臨丸での渡航者のために著されたものとも考えられる。本書には内容がほとんど同じ設楽氏版と知彼堂蔵版の二つの版があるが、いずれかの版がより広範な利用者を対象として後に出版されたものと考えられ、当時としては大変なベストセラーであったことが伺える。本学所蔵のものは知彼堂蔵版である. (村端五郎: 高知大学元人文学部教授)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 高知大学
原資料の所在地
資料番号 31124615
管理記号 001.837/Eib
カテゴリ区分 古典籍
資料種別
資料分類(大分類) 郷土資料―会話
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
IIIFマニフェストURL https://adeac.jp/viewitem/kochi-u/viewer/iiif/dc00000001/manifest.json
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
目録ID ct00000001
/ 231ページ