越谷の歴史年表

/ 296ページ
No 元号 年月日 西暦 事柄 出典
1 縄文時代 越谷地域は海であった。そして周辺台地上にこの頃の貝塚や住居跡が発見されている 『越谷市史一通史上』
2 縄文時代 海退により越谷地域は次第に陸地となる 『越谷市史一通史上』
3 3世紀後半 増林中妻(増林一丁目)に古墳時代前期の集落がつくられ、人々の生活が営まれるようになった 『越谷市市制施行60周年記念誌』
4 景行 53 316 天皇東国に巡幸し、葛飾野に狩す。この時无邪志国造と知々夫国造の祖が供奉する(高橋氏文) 『越谷市史一通史上』
5 安閑 1 534/12 笠原直使主が同族小杵と武蔵国造を争う(日本書紀) 『越谷市史一通史上』
6 6世紀後半 この頃見田方(大成町)に古墳時代後期の集落がつくられ、人々の生活が営まれるようになった 『越谷市市制施行40周年記念誌 市制施行40年の足跡 ときを超えて』
7 6世紀後半 見田方(大成町)に古墳時代後期の集落がつくられ、人々の生活が営まれるようになった 『越谷市市制施行50周年記念誌』
8 6世紀後半 見田方(大成町)に古墳時代後期の集落がつくられる 『越谷市市制施行60周年記念誌』
9 大化 1 645 ■大化の改新が始まり、天皇を中心とした律令制による統一国家が樹立されていく 『越谷市市制施行40周年記念誌 市制施行40年の足跡 ときを超えて』
10 大化 1 645 大化の改新が始まり、天皇を中心とした律令制による統一国家が樹立されていく 『越谷市市制施行50周年記念誌』
/ 296ページ