• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧

下松市/郷土資料・文化遺産デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
下松市の文化財 (宮原古墳)

宮原古墳 《市指定史跡》 宮原古墳(みやばらこふん) 指定年月日 昭和48年9月22日 所在地,(宮原古墳内部略図) / 宮原古墳
下松市の石造文化財・祈りと生活 (6 宮原古墳(みやばらこふん))

6 宮原古墳(みやばらこふん) 指定年月日 昭和四十八年九月二十二日 所在地   下松市宮原 所有者,  (宮原古墳内部略図) / 6 宮原古墳(みやばらこふん)
下松市史 通史編 ([写真図版])

国指定重要文化財・東京国立博物館蔵) 三角縁神獣鏡 宮ノ洲古墳出土 (国指定重要文化財・東京国立博物館蔵) 宮原古墳
下松市史 通史編 ([文化財の指定・保護])

閼伽井坊所有)、絵画、絹本淡彩妙見社参詣図(けんぽんたんさいみょうけんしゃさんけいず)(鷲頭寺所有)、史跡宮原古墳
下松市の民話・伝説と民謡 (17 宮原に伝わる話(みやばらにつたわるはなし) (末武地区))

そこには、市指定文化財「宮原古墳」があり、百二十年前には、第二奇兵隊の脱走隊士の処刑場があったといわれているが
下松市史 通史編 (弥生時代の遺跡)

図5 下松市周辺の遺跡分布図  1 宮原遺跡・宮原古墳 2 都町遺跡 澱ケ沿遺跡 3 昭和通り遺跡
下松市史 通史編 (人々の定住地)

花岡一号墳・二号墳・日天寺古墳群・耳取古墳・上地遺跡・上地丘陵遺跡、福幸遺跡・上広石遺跡・広石遺跡、末武中の宮原古墳
下松市の文化財 ([目次])

……………………… 20  絵 馬………………………………………………………………………… 22  宮原古墳
下松市の石造文化財・祈りと生活 (下松市の石造文化財 祈りと生活 目次  付、下松市内の指定文化財)

 村上家文書(むらかみけもんじょ) 五十九通九巻 … 166  5 絵馬(えま) … 167  6 宮原古墳
下松のいろいろの歴史 (3 末武村の研究)

また近くには宮原古墳や先年発掘された円型周溝墓があるが、これは、猿振里の住民の墳墓の地ではあるまいか。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました