機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
下松市/郷土資料・文化遺産デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
下松市の石造文化財・祈りと生活
(6、石碑(せきひ) (弘鴻(ひろひろし)) (閼伽井坊(あかいぼう)))
6、石碑(せきひ) (
弘鴻
(ひろひろし)) (閼伽井坊(あかいぼう)) 花岡八幡宮参道の横、閼伽井坊前広場,
弘鴻
翁之碑 翁、氏は弘、名は鴻、鴻の訓ひろしなるを以て、尋石ともかけり。 / 6、石碑(せきひ) (
弘鴻
(ひろひろし)) (閼伽井坊(あかいぼう))
下松のいろいろの歴史
(2 下松の人物録)
大庭賢兼 都濃郡誌(都濃郡役所 大一三刊) 矢島作郎 原田良太郎 磯部十蔵 小林武作 嘉也女
弘鴻
,孝子古木ぬい 孝子浅右衛門 孝子乙次郎 徳山市都濃郡名鑑(防長新報社 昭一二刊) 村上基徳
弘鴻
,下松大観(下瀬松雪 昭一三刊) 森重靱負 孝女満佐 花岡教育誌(花岡小学校 昭二六刊)
弘鴻
, 村上基徳 藤尾はる 松村伴五郎 国居光蔵 原田多寿雄 大人名辞典(平凡社 昭二九刊)
弘鴻
, 近世防長人名辞典(吉田祥朔 昭三二刊) 矢島作郎 三浦竜輔 磯部十蔵 原田良太郎 今田浪江
弘鴻
下松市史異説
((一八) 石碑)
、花岡八幡宮の通称亀石・同多宝塔重脩碑の他孝女満佐(公集小学校入口)・花岡御茶屋跡春雨桜・閼伽井坊前
弘鴻
,正三位勘解由長官菅原長親 原田庄左衛門大藏谷信種建之 花岡閼伽井坊前にある
弘鴻
,
弘鴻
は、文政十二年六月十四日花岡に生れ号を尋石と称した。,
弘鴻
同 遺筆 閼伽井坊前
弘鴻
の碑 大正三年十一月
弘鴻
に関する学術研究,では『
弘鴻
の数学上の事蹟並に暦法改革の意見』三上義夫博士著が詳細である。
下松市史 通史編
(学術に貢献した人々)
近世後半から明治・大正の時期に、本市域出身で他郷に出て、学術の上で活躍した著名な人に、飯田柔平、
弘鴻
,
弘鴻
(ひろひろし) 弘家は萩藩士で代々花岡に住み御番所詰を勤めた家柄で、一八二九年(文政十二)六月、八右衛門,のち、師の徳を慕う門弟たちによって、一四年(大正三)に生地花岡の閼伽井坊境内に
弘鴻
の記念碑が建立された
花岡郷土誌
(花岡郷土誌 目次)
一拜堂(乳觀音)教應寺(眞宗)(住職 内山龍順)福圓寺(眞宗)勝賢寺(眞宗)(住職 森田勝見)人物故
弘鴻
翁故原田良太郎閣下故西林彦一君故松村伴五郎翁故國居光藏氏故上原權藏翁本村出身有學位者本村出身各種議員各種團体及公署花岡村養鷄組合
下松市の石造文化財・祈りと生活
(下松市の石造文化財 祈りと生活 目次 付、下松市内の指定文化財)
石碑(春雨桜(はるさめざくら)) (花岡 御茶屋跡(はなおかおちゃやあと)) … 95 6 石碑(
弘鴻
下松のいろいろの歴史
(1 下松の石造物について)
下松末武方面については、郷土誌の人物篇(
弘鴻
・森重靭負)墓石篇(柳先生・野田先生・明法院先生)にその名, 原田庄左衛門 大蔵谷信種建之 この石碑とほとんど相対して、閼伽井坊の境内に数学者
弘鴻
,の石碑がある
弘鴻
翁之碑 翁氏は弘、名は鴻。
/ 1ページ