多摩市市制施行50周年記念誌 年表

/ 7ページ
No 時代 年月日表記 西暦 できごと 出典 関連 備考
1 約3~4万年前年 多摩丘陵に人が住み始める。 p32
2 4000~4500年前年 多摩丘陵の各地で縄文人の集落が多くつくられる。 p32
3 6~7世紀年 700 大栗川沿いの台地上に和田古墳群がつくられる。 p34
4 天平勝宝7年11月2日 755/11/2 772(宝亀3)年の太政官符に「多磨郡□野神社」の名が見える(「小野神社」の初出)。 p36
5 8世紀年 800 武蔵国分寺が造営され、多摩丘陵一帯では国分寺の瓦が生産された(南多摩窯跡群)。
6 10世紀頃年 1000 武蔵国に「牧」を設置。
7 治承5年4月20日 1181/4/20 平太弘貞、稲毛重成に押領されていた武蔵国多摩郡吉富・一宮・連光寺等の所領を返される。
8 元応元年10月29日 1319/10/29 小野神社の随身倚像が仏師応円により制作。 p42
9 元亨2年8月 1322/8 関戸の阿弥陀三尊来迎画像板碑(多摩市指定有形民俗文化財)造立。 p41
10 元弘3年5月15日 1333/5/15 -16日 分倍河原・関戸合戦。 p40
11 寛正2-3年 1462 鶴岡八幡宮供僧・香蔵院珎祐、吉富郷への代官入部につき、その顛末を記録。 p44
12 文明2年11月 1470/11 念仏供養板碑(多摩市指定有形民俗文化財)建立。 p43
13 弘治元年1月11日 1555/1/11 松田盛秀、有山源右衛門尉に武蔵国多摩郡関戸宿の問屋を申し付ける。 p40
p45
14 文政10年 1827 相澤伴主、允中流を創始。 p48
15 弘化2年3月14日 1845/3/14 『調布玉川惣畫圖』完成。 p49
16 明治初年頃より年 1868 各村に消防組を組織。 p56
17 明治5年2月1日 1872/2/1 多摩市域最初の公教育機関である玉川向岡郷学校が連光寺村に設立。 p62
18 明治14年2月20日 1881/2/20 明治天皇、兎狩りのため連光寺村を行幸(~1884(明治17)年にかけて計4回)。 p50
p52
19 明治14年5月28日 1881/5/28 貝取村の歌人麥花が「麥花塚」(多摩市指定有形民俗文化財)を建立。 p78
20 明治15年2月28日 1882/2/28 連光寺村に「御遊猟場」を設定。 p52
21 明治22年4月1日 1889/4/1 町村制施行により、多摩村成立。8か村(関戸村・連光寺村・乞田村・貝取村・落合村・和田村・東寺方村・一ノ宮村)および2飛地(百草村飛地・落川村飛地)が合併して多摩村となる。
22 明治26年4月1日 1893/4/1 三多摩が神奈川県から東京府に編入。
23 明治34年2月16日 1901/2/16 連光寺本村地区に、多摩村公設組織の始まりである連光寺消防組を設置。 p56
24 明治40年8月22日 1907/8/22 -27日 明治40年の大水害。
25 明治43年10月 1910/10 各地区の消防組を統一して多摩村消防組を設置。 p57
26 明治45年5月8日 1912/5/8 多摩村立尋常高等小学校、第一分教場、第二分教場が開校。 p62
27 大正8年12月 1919/12 連光寺に農商務省「鳥類調査実験場」が設置。 p52
28 大正11年2月 1922/2 多摩村婦人会設立。
29 大正11年9月12日 1922/9/12 多摩村青年団と婦人会が連合で運動会を実施。
30 大正12年9月1日 1923/9/1 関東大震災。多摩村では全壊の家屋・倉庫等が93戸出るなどの被害発生。 p57
31 大正12年 1923 連光寺に鳥類の標本保存のための「標本館」設置。 p52
32 大正14年3月24日 1925/3/24 玉南電気鉄道の府中-東八王子間が開通。関戸駅開業。 p54
33 大正14年4月 1925/4 多摩村に電灯がつく。
34 大正14年 1925 富澤政賢が「向岡遊園」計画に着手。
35 大正15年3月30日 1926/3/30 一ノ宮の大火。
36 昭和3年3月1日 1928/3/1 関戸に多摩郵便局開局。 p15
37 昭和4年5月5日 1929/5/5 浅草橋場にあった三条実美の別荘「対鷗荘」を多摩村連光寺向ノ岡に移築。
38 昭和5年11月9日 1930/11/9 明治天皇の4回にわたる行幸を記念して、多摩村連光寺向ノ岡に多摩聖蹟記念館を建設。 p53
39 昭和8年11月2日 1933/11/2 多摩村連光寺の明治天皇行在所と対鷗荘が国史跡に指定。
40 昭和9年3月 1934/3 多摩村青年団機関紙『多摩青年』創刊。
41 昭和12年5月1日 1937/5/1 関戸駅が「聖蹟桜ヶ丘駅」に改称。 p55
42 昭和12年9月3日 1937/9/3 関戸橋が開通。 p55
43 昭和13年11月1日 1938/11/1 多摩・稲城の両村にまたがり、陸軍造兵廠火工廠板橋製造所多摩分工場(翌年から多摩火薬製造所)を設置。 p58
44 昭和19年8月14日 1944/8/14 東京都山中国民学校の児童たちが、多摩村・稲城村への集団疎開に出発。 p59
45 昭和22年4月1日 1947/4/1 多摩中学校設立。 p63
46 昭和28年4月6日 1953/4/6 多摩村立国民健康保険診療所開設。 p67
47 昭和28年6月19日 1953/6/19 稲荷塚古墳が東京都の史跡に指定(昭和30年旧跡指定、昭和33年種別変更)。 p35
48 昭和28年6月25日 1953/6/25 東京都の移動図書館「むらさき号」が多摩村内の巡回を開始。
49 昭和30年4月 1955/4 多摩町社会福祉協議会発足(1973(昭和48)年に多摩市社会福祉協議会が社会福祉法人として認可)。
50 昭和31年2月16日 1956/2/16 京王バス、聖蹟桜ヶ丘駅~落合中沢線の運行開始。村の中央部にもバスが走る。
/ 7ページ