/ 137ページ
画像
テキスト
画像
画像ビューア
目録ID mp100010-110022
タイトル 港区史 第3巻 通史編 近世 下
タイトル(カナ) ミナトクシ ダイ2カン ツウシヘン キンセイ ゲ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル HISTORY OF MINATO CITY, EARLY MODERN PERIOD, SECOND VOLUME
タイトルに関する注記
作成者 港区総務部総務課
作成者(カナ) ミナトクソウムブソウムカ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者 港区
製作者(カナ) ミナトク
製作者(ローマ字)
製作年 令和3年5月
製作年終
数量 378p
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状態
収録時間
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年コード
内容年終
内容年終コード
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関等 港区
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 図書
資料種別 図書
資料分類(大分類) 港区史 通史編 近代(下)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
汎用フィールド01
汎用フィールド02
汎用フィールド03
汎用フィールド04
汎用フィールド05
汎用フィールド06
汎用フィールド07
汎用フィールド08
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 137ページ

関連目録
ナビゲーション リンクのスキップ
港区史 第3巻 通史編 近世 下
出入札の下賜につき誓約書 文政5年(1822)5月「御請書」
大名屋敷出入職人の出入札 明治3年(1870)3月改(「御門出入札」)
「高輪車町沽券図」
港区域の大店・三井芝口店
港区域と鷹場
芝三島町
「東都司馬八景 高輪帰帆」
赤坂氷川社山車人形「翁」
増上寺富札
狩野豊久筆「獅子図」
狩野豊久筆「神馬図」
泉岳寺境内土堀之図
高輪往還
善福寺の警備図
旧国名・現都道府県名対照表
港区域の地形
町と町屋敷の概念図
港区域の町人地の住民構成 文政10~11年(1827~1828)
青山御手大工町周辺図(上部が北)
月番箱の帳面
宇兵衛が預かる書類
港区域の町火消
青山六か町が負担する町火消人足
芝松本町周辺図(上部が北)
芝松本町一丁目の町入用―寛政3年(1791)6月の見積り
幕府負担からみた江戸の町
港区域の名主―由緒・役料・支配町
「辻氏御用留」の各巻構成
二葉町沽券図の概略図
芝神明町沽券図の概略図
芝車町の沽券図と概略図
麻布本村町沽券図の概略図
麻布本村町の小間高
港区域における武家地主の町屋敷 天和3年(1683)
港区の拝領町屋敷 文政10~11年(1827~1828)
市川家の所持町屋敷・家質屋敷
市川家の所持町屋敷と家質・購入を検討した町屋敷
赤坂裏伝馬町二丁目町屋敷
元赤坂町町屋敷
赤坂裏伝馬町二丁目町屋敷の収支(文政5年〈1822〉2月~7月)
赤坂裏伝馬町二丁目町屋敷の実収益の推移
元赤坂町町屋敷の実収益の推移
市川家所持町屋敷・家質屋敷の実収益の推移
家守が報告した文政6年(1823)12月25日の火災の焼失範囲
家質の候補となった赤坂田町二丁目町屋敷
天保15年(1844)の神谷町の住人
渋谷長谷寺門前・渋谷御掃除町周辺図(上部が北)
幕末の転入者―渋谷長谷寺門前・渋谷御掃除町―
大養寺門前町とその周辺
天保14年(1843)の大養寺と門前町
大養寺門前の戸主の職種
大養寺門前町屋敷c
壺屋忠三郎の店舗
大養寺門前町町屋敷i
大養寺門前町町屋敷b
大養寺門前の戸主の居住年数
善福寺門前町の概要
善福寺と門前町
元禄11年(1698)以前の善福寺と元町・西町・東町
善福寺
善福寺と元町
享保8~9年(1723~24)の東町・西町
幕末期の西久保広町周辺図
芝切通(部分)
尾張町の恵比須屋・亀屋・布袋屋
「江戸芝口店絵図」*
芝口新町、汐留三角屋敷周辺図
汐留町の船宿 明治4年 (1871)
汐留町の借地人の生業 明治 4年(1871)
芝雑魚場周辺図(上部が北)
江戸の魚市場
東海道沿いの石垣と砂浜
田町三~九丁目の生業 明治4年(1871)
一立斎広重「東都名所高輪全図」
港区域の引札・商標
「懐溜諸屑」にみられる引札・商標
久保町とその周辺
国枝外右馬が作成した江戸屋敷近辺の図
「久保町」の飲食店 (嘉永元年〈1848〉)
下高輪証誠寺門前周辺図(上部が北)
御紋服着用願 明治35年4月25日
元禄9年(1696)の白金村(部分)
元禄13年(1700)の白金村(部分)
白金村・今里村・三田村・原宿村の産業一覧
文久3年品川宿定・加助郷町村一覧(港区域)
神谷町町屋跡遺跡の空間構成の変化
芝田町五丁目町屋跡の遺構分布状況の変化a. Ⅰ期の遺構分布
山崎女龍「二美人駒牽図」
歌川豊国「役者舞台之姿絵 かうらいや」
和泉屋市兵衛店頭
歌川広重「忠臣蔵 焼香場」
港区域の年中行事(近世後期)
高輪海辺 七月二十六夜待
赤坂氷川社の氏子町の山車編成
「諸国御祭禮番附」
麻布氷川大明神御祭礼番附(文政13年〈1830〉『松窓雑録』所収)
麻布氷川明神祭礼の出し物(文政13年〈1830〉)①②
「江戸自慢三十六興 芝神明生粋」
港区域の寺院における代表的な巡拝箇所
「千社参詣出世双六」
江戸時代後期の千社札(『社閣納札万拝帳』)
泉岳寺の墓所
「東都高輪泉岳寺開帳群集之図」
湯火傷呪(「上の字様」効能書)
「洛陽祇園会山鉾略図」(『武江絵馬鑑』愛宕社額堂)
飯倉神明宮
町場化する芝神明宮境内
火事の延焼範囲
「虎の門」
「品川汐干」
近世における芝神明宮の再建・修復
近世芝神明宮の開帳
近世青山善光寺の開帳
三州龍海院富札(表)
御免富興行一覧摺物(一部分)
港区内大名家江戸藩邸所在藩校一覧
港区域内手習塾一覧
港区内私塾一覧
内海台場普請位置推定図
「芝御屋敷惣絵図」
「明治十一年実測東京全図」(部分図)
台場掛宿舎位置関係図
内海台場構築資材の調達分布図
第一台場基礎(石垣石裏込め および土台)検出状況 平成11年
第一台場基礎(枕木・胴木)検出状況 平成11年
第五台場内部調査(北から)平成24年2月~3月
第五台場北東側調査(西から)平成24年10月~翌25年3月
第五台場南東側調査(南西から)平成26年6月~8月
内海台場と付属陣屋位置関係図
相南三浦郡上宮田長藩陣営之図
海防陣屋跡の碑
道中日記并小遣諸控
幕末期外国公館関係地図
善福寺
東禅寺庭の幕府役人とイギリス人
高輪接遇所