機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
港区/デジタル版 港区のあゆみ
トップページ
資料グループ選択
動画でみる港区のあゆみ(資料グループ)
風景 白金台(目録)
/ 18ページ
動画
目録ID
mp100070-100100
タイトル
風景 白金台
タイトル(カナ)
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
港区役所
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
令和元年5月24日
製作年終
数量
形状
媒体
形態に関する注記
保存状況
収録時間
0:27:03
縮尺
その他の注記
話者:金子 芳夫さん
言語
日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
高輪地区
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
記憶の中の一番古い風景(1:25)→ゆかしの杜の風景(2:52)→都電の風景(4:25)→生家の風景(7:40)→三田用水の風景(9:43)→仕事の風景(13:00)→都市開発の風景(14:15)→金子金物店の風景(18:08)→町会と商店会の風景(22:55)→これからの白金台の風景(24:40)
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明
昭和42年(1967年)12月9日、廃止が決定した都電の最終列車の中に金子さんはいました。区内の人々の交通を支えた都電の活躍と廃止、目黒通りの拡幅、バブル期の発展と変化。白金台の歴史と歩みが、金子さんのご記憶と、今も日吉坂上の歩道橋、白金1丁目の歩道橋の定点写真をはじめとする、所蔵されている数々の貴重な写真、記念の品々を通じて鮮やかに蘇ります。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関
港区
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分
映像資料
資料種別
動画/区民インタビュー
資料分類(大分類)
港区
資料分類(中分類)
みなと記憶の風景(ランドスケープ)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
動画視聴ページ
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 18ページ