機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
港区/デジタル版 港区のあゆみ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新修港区史
(神社)
【
烏森神社
】
烏森神社
は天慶二年(九三九)に勧請したといわれ、早くから稲荷信仰があったとされる。
港区史 第1巻 通史編 原始・古代・中世
(亨徳の乱)
、同月二十一日に上杉方に大勝した分倍河原(ぶばいがわら)合戦に向かう直前に戦勝祈願のため、稲荷大明神
烏森神社
,したがって、この
烏森神社
に伝えられた足利成氏御教書は、この享徳の乱開戦にあたって
烏森神社
に成氏が祈願奉納,図2-2-3 享徳4年正月5日付足利成氏願文
烏森神社
所蔵 提供:港区立郷土歴史館
新修港区史
((三) 門前町のにぎわい=開帳)
二八日 二九日 三〇日 子の日 寅の日 申の日 庚申の日 金刀毘羅神社(芝琴平町)、
烏森神社
,種徳寺薬師堂(赤坂台町) 久国稲荷(麻布谷町)、梅窓院観音(赤坂青山南町) 鬼門除地蔵(芝三田)
烏森神社
,)、久 国稲荷(麻布谷町)、七面天(麻布十番)、豊川稲荷(赤坂表町) 金刀毘羅神社(虎ノ門)
烏森神社
,伊皿子)、愛宕薬師(愛宕町) 久国稲荷(麻布谷町) 鬼門除地蔵(芝三田)、善光寺(赤坂青山北町)
烏森神社
,久国稲荷(麻布谷町)、梅窓院観音(青山南町) 鬼門除地蔵(芝三田)、覚林寺(芝)、愛宕神社(愛宕町)
烏森神社
港区史 第1巻 通史編 原始・古代・中世
(協力者・協力機関(掲載史料所蔵機関および協力機関))
麻布山善福寺 小川町教育委員会 株式会社KADOKAWA 株式会社講談社 亀塚稲荷神社
烏森神社
図説 港区の歴史
(コラム〈調べる〉先端都市にひそむ古代の息吹)
824)に空海によって開山されたといわれる善福寺、天慶(てんぎょう)3年(940)に創建されたとされる
烏森神社
,
烏森神社
(⑧)の創建が古代まで遡るか否かは不明ですが、この低湿地の縁辺(えんぺん)に形成された砂州(さす, ③麻布山善福寺 ④麻布氷川神社 ⑧
烏森神社
新修港区史
(寺院)
なお、芝の神明社、
烏森神社
、麻布の善福寺には中世文書若干が伝承されているので、その内容については別稿でやや
図説 港区の歴史
(協力機関・協力者(掲載史料所蔵機関及び協力機関))
TOKYOTOWER 株式会社文殊社 株式会社吉川弘文館 株式会社読売新聞東京本社 亀塚稲荷神社
烏森神社
新修港区史
((一) 両上杉氏の葛藤と後北条氏の台頭)
【足利成氏御教書】 足利成氏の時代に直接港区とかかわりあいのある史実として、
烏森神社
に現存する御教書がある,この成氏の御教書は、早くから世に知られ、江戸時代に成った『武州文書』にも
烏森神社
所蔵文書として収められている,恐らくは、関東大震災と今次大戦の戦火により
烏森神社
は大きな被害をうけているので、この文書も灰燼に帰したものと,数年前、明治大学の萩原龍夫教授より、どうもこの文書が神社にあるらしいとの話があったので、確認のために
烏森神社
港区史 第5巻 通史編 近代 下
(烏森の花街)
明治五年(一八七二)二月の銀座大火の際、京橋区新橋(現在の東京都中央区銀座)の芸妓たちが汐留川を越えて、
烏森神社
新修港区史
(新橋一~六丁目)
【烏森】 二丁目九番にある
烏森神社
は平将門の乱(天慶二年・九三九)のさい、その討伐に成功した藤原秀郷の
港区史 上
([目次])
437 (一) 将門の乱と武士の興起 437 新興勢力―武蔵武芝―
烏森神社
図説 港区の歴史
(図版一覧)
#160; 3章コラム 「芝円山古墳調査略記」(部分) ③麻布山善福寺 ④麻布氷川神社 ⑧
烏森神社
/ 1ページ