• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧

港区/デジタル版 港区のあゆみ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新修港区史 ((2) 戦後復興と新制中学校建設)

教育委員会は、鋭意戦災校復興、正常授業への復帰に心血をそそぎ、昭和二十二年八月、芝浦小学校の復興をはじめとして,迷彩を施した高輪台小学校 表1 戦災校舎の復興 戦災校名 復旧年月日 備 考 芝浦小学校 御田小学校
港区史 第7巻 通史編 現代 中 (第九章 安全・安心な港区を目指して)

してきた二四四二人の被災者を噴火の翌日である二二日にスポーツセンター(一九四九人)・婦人会館(一九二人)・芝浦小学校,には大島からの小中学生を学校に仮入学させるよう連絡があり、港区教育委員会は直ちに準備に入り、二九日に芝浦小学校
港区史 第5巻 通史編 近代 下 (参考文献)

 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区  港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区  港区立芝浦小学校編, 一九六七 『芝浦――芝浦小学校創立二五周年記念号』芝浦小学校  港区立白金小学校編 一九六六 『しろかね
港区史 第8巻 通史編 現代 下 (第一項 学校教育)

芝浦地区・海岸地区では特に児童数の増加が著しく、芝浦小学校は令和一七年に児童数が二〇〇〇人を超えると推計
港区史 第6巻 通史編 現代 上 (人口増加と対応)

港区では校舎の増改築等によって小学校の学級数を増やしてきたが、加えて、人口増が顕著な芝浦地区の芝浦小学校
新修港区史 ((8) 港区教育の進展)

学校新改築一覧  昭和二十一年度 学校名 教室 坪  数 構  造 工事金額 着手年月日 竣工年月日   芝浦小学校,   昭和二十八年度 学校名 教室 坪  数 構  造 工事金額 着手年月日 竣工年月日 芝浦小学校
港区史 第8巻 通史編 現代 下 (第一項 学校教育)

港区では昭和二二年八月の芝浦小学校の校舎再建を嚆矢として、同三三年九月の青南小学校を最後にすべての小学校
港区史 第8巻 通史編 現代 下 (区内教育施設の充実)

昭和三八年芝浦小学校の分校が設置され、同三九年に港区立港南小学校として独立した。
港区史 第8巻 通史編 現代 下 (特色ある教育施策とその取組)

白金台幼稚園、同二一年一〇月に三田中学校、一二月に高陵中学校、同二二年二月には港南小学校、一二月に芝浦幼稚園・芝浦小学校
新修港区史 ((二) 財源難の「富裕区」)

えば一例を申しますならば、鉄筋コンクリートの赤羽校或いは桜川小学校と、焼けたところの御田小学校或いは芝浦小学校
新修港区史 ((3) 教育福祉)

対照的に港南地区の東京水産大学前の大規模な都営アパート団地の完成による人口増加のために、港南中学校、芝浦小学校分校
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました