• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧

港区/デジタル版 港区のあゆみ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 17件
辞書ファセット
/ 1ページ
新修港区史 ((三) 押し出された〝チンチン電車〟)

「都民の皆さん、都電を廃止することをお許しください!」  ,【都電受難のはじまり】 しかし、やがて都電をとりまく環境は激しく変わっていった。,この影響をまともに受けたのが都電であった。,都電の存続を願った人びとは確かにいた。,その意味で都電に〝庶民の乗り物〟、〝大衆の足〟として愛着をもっていたはずの大多数の地元住民もまた、都電
港区史 第4巻 通史編 近代 上 (麻布の変化――武家地から住宅地へ)

明治三九年には市街電車が開通した(品川駅前~天現寺~青山一丁目の区間、後の都電第七系統・品川駅前~四谷三丁目,飯倉から渋谷方面への六本木通りも整備され東京市電の新路線が開通し(六本木~霞町~青山六丁目の区間、後の都電第六系統,昭和以降の霞町地域の土地所有や建物は大きく変化し、昭和三〇年代の六本木通りの再拡幅、首都高開通や都電廃止
港区史 第7巻 通史編 現代 中 (復興から東京オリンピックの開催地へ)

昭和三八年六月、政府から都に対して、オリンピック道路計画推進のため都電を撤去するよう申し入れがなされ、,都電の廃止に伴い、地下鉄網が整備されていくことになる。,(中村 仁) 図7-2-1 品川駅前を通る最後の都電(昭和42年)
港区史 第7巻 通史編 現代 中 (第七章 都市整備とまちづくり(1)開発とまちづくり)

かつて都電の車庫だったこの地は敗戦後進駐軍に接収され倉庫街となっていた。,占領の終了に伴い再び都電の車庫となっていたが、都電の廃止とともにこの地は霞が関ビルに続く、東京における
新修港区史 ((五) 一五二メートルの街)

】 そして昭和四十五年三月、地上四〇階、高さ一五二メートルの世界貿易センタービルが、国電浜松町駅前の都電車庫跡,敗戦直後、一面焼け野原と化した浜松町駅周辺に唯一残されていたこの都電車庫が、進駐軍に接収されて、大型の,それから、都電の車庫としての全盛時代があり、やがてその都電の廃止とともに、ここが一躍、一五二メートルに,象徴的なことにはその敷地として昭和三十年代半ばごろから自動車の増加によって肩身を狭くし後退しつつあった都電
新修港区史 ((四) 地下鉄と新しい街の形成)

(四) 地下鉄と新しい街の形成 こうした都電の廃止にともなって、あるいは結果として都電を押し出す役割
新修港区史 (地域内のその他の民間労組)

渡辺は、敗戦直後の区民の交通が極端に不自由だったので、都電の充実を要求する区民の署名運動を組織する一方,、都交通局との交渉を継続し、半年くらいの運動の結果、かなり都電を増発させることに成功した。
港区史 第8巻 通史編 現代 下 (第三項 一九六四年大会のレガシー)

この時に自動車交通の障害になるとして都電の三宅坂~青山一丁目間も廃止された。,当時の東京は都電(路面電車)が活躍する状況であったが、前述したとおり増加する自動車交通の妨げになっていることが
新修港区史 (苦悩のなかの麻布・赤坂区合意)

三区協議ニ基イテ決定スル    三 三支所ノ連絡ノ便ニ供スルタメ連絡バス(公衆用)ヲ開設シ青山浜松町間ノ都電車
港区史 第5巻 通史編 近代 下 (山の手空襲)

都電モ全ク不通、コレデハ帝都ノ機能殆ンド断タル」とあり、都市機能が深刻な被害を蒙ったことが生々しく伝えられている
港区史 第7巻 通史編 現代 中 (第一〇章 港区の産業の発展)

台地の居住地域は高級住宅街ならびに一般住宅地をなし、これら居住者を顧客とする商店が都電沿いに発達していた
図説 港区の歴史 (コラム〈調べる〉1964東京オリンピック聖火リレーコースをたどって)

中之橋都電停留所付近 昭和39年(1964) 提供:生駒滋男 令和2年(2020) D.
港区史 第7巻 通史編 現代 中 (住宅)

広大な東京都交通局の都電修理工場や大規模な民間工場も多く、土地利用の転換が見込まれたからである。
港区史 第6巻 通史編 現代 上 (二二区案反対の動き―港区の場合)

③三支所の連絡の便に供するため連絡バス(公衆用)を開設し青山浜松町間の都電車を復活する。
港区史 第7巻 通史編 現代 中 (図版一覧)

における旧軍用地ならびに旧軍用建物調査(1948年9月現在) 図7-2-1  品川駅前を通る最後の都電
新修港区史 ((一) 地形とそれを作る地層)

都電停留所の名称は昭和35年現在である。
図説 港区の歴史 (図版一覧)

中之橋都電停留所付近  昭和37年(1962)  令和2年(2020) D.
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました