郷土のできごと

/ 23ページ
No 時代 年月日表記 西暦 できごと 関連
1 縄文時代(早期)年 長養池周辺に人が住む(ナイフ形石器出土) 72p
74p
2 縄文時代(早期)年 寺門遺跡(犀川町木井馬場)・自在丸遺跡(犀川町上高屋)に人が住む 111p
3 縄文時代(後期)年 節丸西遺跡に人が住み、集落を作る 27p
98p
100p
113p
118p
4 縄文時代(後期)年 浄土院遺跡(苅田町浄土院)・黒田遺跡(勝山町上黒田)に人が住む 113p
114p
5 縄文時代(晩期)年 長井浜周辺に人が住む(板付Ⅰ式土器・夜臼式土器、箱式石棺・甕棺群出土) 153p
6 弥生時代(前期)年 矢留遺跡(八景山南山麓)に住居が営まれ始める 206p
335p
7 弥生時代(前期)年 犀川小学校校庭遺跡(犀川町)に集落ができる
8 弥生時代(前期)年 竹並遺跡(行橋市)に住居が営まれ始める 206p
209p
214p
214p
9 弥生時代(中期)年 下稗田・前田(行橋市)の丘陵に大集落が営まれ、箱式石棺・甕棺・土墳墓群も形成される 206p
208p
210p
213p
216p
218p
219p
10 弥生時代(後期)年 川ノ上遺跡に墳丘墓など墳墓群がつくられる(後漢・三国時代の舶載鏡・仿製鏡・鉄器などが出土) 153p
153p
154p
158p
170p
206p
212p
221p
/ 23ページ