• 機関トップ
  • 資料グループ

都城市/みやこのじょうデジタルアーカイブ

  1. 都城市
  2. 都城島津家史料<市所有寄託史料>・都城島津家伝来史料(資料グループ)
  3. 藩御物座覚書(目録)
  4. 藩御物座覚書【翻刻付き】
目録内容
史料名 藩御物座覚書
タイトル(カナ)
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
差出・作成 御物座
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛所
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
製作年 寛文9年(1669年)12月3日
製作年終
員数 1通
体裁 続紙
法量 第1紙:31.3×26.8cm 第2紙:31.6×42.7cm 2紙
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
備考 楮紙 裏打有 裏打紙端裏押紙3枚(後記)「第六八号」「條書第四六号」「寛文九年酉十二月三日 御物座覚書 二十一」(「二十一」は朱書) 端裏書(後記)「大風洪水諸百姓困窮ニ付役米并六合米差免御覚書 覚」(「覚」は朱書) 原料紙継目裏黒印(御物座) 御物座黒印(全長:31.6cm×69.5cm)
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
作成年代 江戸前期
作成年代終
内容 大風洪水ニ付役米等御免達書
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明 寛文9年(1669)には、たびたび「大雨洪水」がおこり、それによって田畑の作物が不作となりました。本史料は、この災害によって百姓が困窮に及んだため、年貢等について支払いの延期を認め、その上で、家臣・領民に対し今後の質素倹約を求めたものです。御物座は年貢等を管理する役職、「大風洪水」は台風のことと思われ、台風の常襲地である南九州地域における、災害対応の一旦をみることができます。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 都城島津邸
原資料の所在地
番号 栴第一号10-8
ID 00028
カテゴリ区分 無し
資料種別
資料分類(大分類) 都城島津家伝来史料
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
IIIFマニフェストURL https://adeac.jp/viewitem/miyakonojo-city-shimazutei/viewer/iiif/v19200-027/manifest.json
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 独自規定あり
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 詳しくは利用規定をご覧ください。
緯度・経度・高度に関する注記
史料をさがす 古文書・古記録
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード