/ 49ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp200035-200010
書名 深川よとみ集
書名(カナ) クシュウ「フカガワヨトミシュウ」
書名(ローマ字)
別書名
別書名(カナ)
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者 島村鬼吉
編著者(カナ)
編著者(ローマ字)
出版・書写者
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年 弘化3年
出版・書写年終
数量 1冊
特殊な装丁 古典籍
寸法
寸法(縦) 22.2cm
寸法(横) 14.5cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 多少庵第四世を継いだ島村鬼吉が編集したもので、松尾芭蕉の百五十回忌追善供養句集。弘化元年(1844年)の鬼吉の序文があり、刊年は弘化3年(1846年)。内題はなく、毎半葉八行で、墨付本文十二丁から成る。和半一冊。縹色(はなだいろ)の元表紙で、元題簽(だいせん)が付いている。筆者の鬼吉は、百間村の名主で、日下部波静の弟子となり、多少庵を江戸から百間に移すなど、宮代の地に俳諧が根づく基礎をつくった。宮代町史資料第13集「俳諧Ⅲ」所収※宮代町史資料集(第4集「俳諧Ⅰ」、第10集「俳諧Ⅱ」、第13集「俳諧Ⅲ」)には、多少庵をはじめ同時期の俳諧結社である春秋庵、東武獅子門の句集のほか、町内の姫宮神社、五社神社等に残されている俳額が収録されている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 宮代町郷土資料館
原資料の所在地 宮代町郷土資料館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 古典籍
資料種別 古典籍、版本
資料分類(大分類) 折原家文書
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 49ページ