
昭和初期から高度成長期までの県政と県民生活を中心に記述し、宮崎県の実態に即して、太平洋戦争をはさむ前後の時代を一つの流れとして捉え、新しい観点から全体を構成しました。(平成12年刊行)
写真:掩体壕
目次
(見出しをクリックすると刊本画像の該当ページが表示されます。)
- 口絵
- 序
- 凡例
- 通史編近・現代の編集方針
- 宮崎県管内河川及び国道・鉄道路線図(平成11年12月末現在)
- 第六章 恐慌と県の対応
- 第一節 昭和初期の県政
- 第二節 昭和恐慌と経済更生運動
- 第三節 県民の生活
- 第四節 大正期~昭和初期の金融状況
- 第一項 県内銀行の大合同
- 第二項 日向興業銀行の設立と休業銀行整理
- 第三項 宮崎農工銀行の経営と役割
- 第五節 県財政の展開
- 第六章参考文献・史料一覧
- 第Ⅲ編 昭和十二年~高度経済成長期
- 第Ⅲ編 総説
- 第七章 戦時体制下の県政と県民生活
- 第一節 国民総動員と県民生活
- 第二節 戦時期の地域開発と県政
- 第三節 戦時体制期の県会と県政
- 第四節 軍事
- 第五節 戦時下の教育
- 第六節 敗戦
- 第七章参考文献・史料一覧
- 第八章 占領期(戦後改革期)の県政
- 第一節 占領と復員・引揚げ
- 第二節 復興と戦後の混乱
- 第三節 民主化と戦後改革
- 第一項 地方行政機構の民主化
- 第二項 戦後政治と県政
- 第三項 労働運動の展開
- 第四項 教育改革
- 第五項 農地改革
- 第六項 農業会解体と農業協同組合設立
- 第七項 戦後の開拓農政
- 第八章参考文献・史料一覧
- 第九章 講和から高度成長へ
- あとがき
- 執筆分担
- 資料提供者および協力者
- 宮崎県史編さん委員会関係者名簿
- 写真・図一表一覧
- 索引
- [奥付]