/ 199ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000018
書名 〈御家流〉花幼往来
書名(カナ) オイエリュウ カヨウオウライ
書名(ローマ字)
別書名 今川状
別書名(カナ) イマガワジョウ
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者 中屋休次郎作 花幼往来:道休書、今川状:置散子(隠岐置散子・投閑堂)書
編著者(カナ)
編著者(ローマ字)
出版・書写者
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年 今川状は延宝頃書、花幼往来は享保15年刊
出版・書写年終
数量 29丁
特殊な装丁 冊子・袋綴
寸法
寸法(縦) 26.5cm
寸法(横) 18.4cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 花幼往来の作者等は『大阪出版書籍目録』による また「今川状」の作者名および刊年は、延宝7年刊『今川準書』の記載により補訂
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 【判型】大本1冊。
【作者】中屋休次郎作。道休書(ただし、末尾「今川状」は置散子書)。
【年代等】享保15年(1730)刊。[大阪]中屋休次郎(仲屋久次郎・休次郎)板。
【概要】分類「往来物(消息科・教訓科)」。「年頭祝儀状」以下11状の消息文例などを大字で認めた手本。参勤供奉拝命・参府御礼・出産祝いなど種々の例文を収める。このほか、女中祝儀の文の心得や新年挨拶状(女用文章)、や種々書法(絵馬などの書き方)について紹介する点も本書の特色である。さらに後半に収録する「今川状」は置散子筆で、内容は今川貞世が弟(首題に「愚息」と記すが誤り)の仲秋にあてた教訓で、「一、不知文道而、武道終不得勝利事」で始まる23カ条と後文から成る往来。文武両道を強調する室町初期を代表する武家家訓とされる。以下、無益の殺生の戒め、罪人の公正な裁き、領民に対する非道と己の奢侈の戒め、先祖の建造物保持、忠孝怠慢の戒め、公平な賞罰、臣下を見て己を慎むこと、他人の不幸を己の利としないこと、分限相応、賢臣・侫人の見極め、非道の富裕と正しい零落、遊楽と家職など、武人として弁えるべき条々を列挙し、後文でも文武両道を繰り返し強調し、上下や友人の善悪、また己の心の善悪の見極めなど武士の心得を諭す。なお、『今川状』には本文末尾を「応永19年(1412)」とする本と「永享元年(1429)」とする本の2種あるが、本書は後者である(従って本文末尾の「永享元年九月十六日」は置散子が揮毫した年月日ではない点に注意)。
【備考】本書は他に伝本のない貴重書。後半に『今川状』の全文を収録するが、置散子筆の『今川状』は延宝(1673~80)頃に単行本として刊行されている。作者・板元および刊行年代は『〈享保以後〉大阪出版書籍目録』による。(小泉吉永 記)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 三次市立図書館
原資料の所在地 三次市立図書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 古典籍
資料種別 和書、往来本
資料分類(大分類) 和書-往来本
資料分類(中分類) 消息科 教訓科
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 199ページ