/ 199ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000104
書名 〈開化〉大日本往来 壱
書名(カナ) カイカ ダイニホンオウライ
書名(ローマ字)
別書名 〈改正〉大日本往来 壱
別書名(カナ) カイセイ ダイニホンオウライ
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者 島有三(鳴甫)作・序 若林長栄画
編著者(カナ)
編著者(ローマ字)
出版・書写者 〔大阪〕中川勘助板
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年 明治7年刊
出版・書写年終
数量 39丁
特殊な装丁 冊子・袋綴
寸法
寸法(縦) 22.1cm
寸法(横) 15.9cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 2編6巻6冊
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 【判型】半紙本2編6巻6冊。
【作者】島有三(鳴甫)作・序。若林長栄画。
【年代等】明治7年(1874)刊。[大阪]中川勘助板。
【概要】分類「往来物(地理科)」。異称『〈文明〉大日本往来』『〈改正〉大日本往来』『〈島有三編輯・開化〉大日本往来』『開化大日本往来』。序文によれば近世の『日本往来』を大幅に改訂し、「維新開化の景況、北海道及奥羽之領国、府県各港、郡名、其他産物、風土、名勝等その約略を俗文体に綴編し」た往来。まず、「端言」として「諺に、地理を知らざる人々は、足なき人に異ならずと、其歩むべき踏出しは、まづ我国の華も香も、しりて他国に移るべし…」で始まる七五調の文章で、地理的教養の重要性や世界における日本の位置と国勢のあらましを述べ、以下、五畿八道毎に各国の地理・歴史・産業などを紹介する(初編は畿内・東海道・東山道・北海道、後編は北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道・琉球国)。本文を大字・5行・付訓で記す。また、各巻に数葉の風景画を載せるが、近世以来の名所のほかに「大阪川崎造幣寮の図」や「神戸(港)の図」など新時代を象徴する図も多い。なお、第1巻冒頭に、臥龍軒貞義作の「大日本国之図」「北海道全図」を掲げる。
【備考】本書には中川勘助板のほか、[大阪]秋田屋市兵衛(大野木市兵衛)板もある。(小泉吉永 記)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 三次市立図書館
原資料の所在地 三次市立図書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 古典籍
資料種別 和書、往来本
資料分類(大分類) 和書-往来本
資料分類(中分類) 地理科
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 199ページ